![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
日本の木造住宅で100年超なんていっぱいある。
どちらかというとお金の問題。
・戦後、農地解放で土地所有者が増えて、彼らが家を建てるようになった。
それ以前は持ち家を建てられる=ある程度の資産があり、その家の跡取り息子、そのまた子供に受け継がせる前提のクオリティだった。
・高度経済成長で宅地開発が進んで新築住宅の着工件数が上がった。
機械化・効率化が進み、ハウジングメーカーが台頭し、ローンの範囲(サラリーマンの収入の範囲)で建てられるクオリティのものが増えた。
・税法上、日本では古い住宅は価値がない
たとえ明治期の豪商が不必要なくらい立派な構造材を使って頑丈に建てた住宅でも資産的にはほぼ無価値
・不動産売買上、古い住宅は価値がない
築年数だけで判断するから、更地にしたほうが売りやすいので、上物は壊される
・改修工事のためのローンがない
日本の銀行は新築のためのローンはあるけど、改築のためにはローンが組みにくい(最近は改善しつつある)
・日本人の新築信仰
新しいものはいいものだ、ピカピカの傷ひとつないものじゃないと良くないというのが戦後の価値観。
古い家を直して住み継ぐ、歴史がある建物のほうが価値が高いというのがヨーロッパ
ただ、湿気と地震が多いため、ヨーロッパほど住宅を残しにくいのも事実。
No.15
- 回答日時:
>日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっている
前提が破綻、ゆえ質問として成立しない。
建て替えたいのは個人の理由だ。
質問者、半日メシを食わないと腹が減るよね。
そこでメシ食うよね。
排泄して無駄になるのに。
それ、国策?
>住宅ローンで家計が圧迫され過ぎて、ゆくゆくは子どもの学費まで切り詰めないといけなくなったとか、お父さんが転職したいんだけど、収入が減ってローン返済が行き詰まる不安を回避するために転職を諦めるとか、色々社会的副作用も増えてるんじゃないでしょうか?
それはごく一部。
そのようになるのは借金=ローンを甘く見た結果であり、そのような世帯はいつか別のトコロで破綻する。
子供の進学と家を買うことは無関係だ。
そのくらい普通の大人はアタマは悪くない。
>日本の中でグルグルとお金を回してほしいんじゃないですかね?
これは資本主義経済の大原則だよ。
全ての産業に当てはまる。
衣食住、例えばメシにしても国民全員が食品にカネを一切使わなければ農業漁業畜産業は破綻するよね。
衣服を買わなければ裸族になる、もとい、ユニクロなど服飾業界も消えていく。
いきつくトコロは縄文時代の物々交換か?
なぜ建設業のみを目のカタキにするかわからないが、妬みなの?
No.14
- 回答日時:
だれもそんな律義に立て替える人なんていませんよ。
でも日本は地震国(ある方によれば泥のかわの上にたってるようなもの、と言われてました)なので(きれいに)潰れることが前提に伝統的に建てられるから、固い岩盤の上に建てられてる海外の家とは根本的に事情が違うと思いますよ。No.13
- 回答日時:
実家は築95年です。
祖父が建てた木造平屋で、父親が2階を増築しました。
実家の近所にも同じころの家は沢山あります。
国策では無く、ハウスメーカーの策略のような気がします。
No.12
- 回答日時:
新築には補助金など住宅関連産業に恩恵が行くような政策がとられているからです。
中古住宅にも補助金が出るような政策をしない自民党が悪い。
劣悪な高い新築を作ってる住宅メーカーも自民党と同罪です。
No.11
- 回答日時:
No.6です。
日本の新築志向についてNo.9さんが「新しいものはいいものだ、ピカピカの傷ひとつないものじゃないと良くない」というのは、「女性は処女がいい!」という感覚に似ている部分がある気がしますね。
それと、米国の捜査ドラマを見ていると、主人公が知人の家で水道管工事などをやっているようなシーンを目にします。ちゃんと不良箇所は直ってはいるけど、素人工事だから、仕上がりはイマイチで見てくれが悪い。
でも、海外の方は、仕上がりが悪いのは、そんなに気にしないみたいです。
このへんの感覚の差が海外の方と、繊細でこだわりを持つ日本人との新築に対する価値観の差なのかもしれない。
私はDIYやっているけど、仕上がりは、プロの大工さんに負けるのは当たり前のこと。それで思うのは、「素人大工」の仕上がりを許さない、プロ級の綺麗な仕上がりでないとダメって感覚が「古い住宅を使い続けよう」という考え方と衝突するのかもしれないと思うことあります。
No.10
- 回答日時:
> 日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、
そんな決まりはありません。
40年、50年経っても普通に人が住まわれている木造住宅は多いです。
昨今は古い家の骨格はそのままに、全面的にリノベーションして新築と同様の断熱性などを備えたものにすることも多くなっています。
近所でもそういう工事をした家が数軒。。。(^^;
No.8
- 回答日時:
そんな決まりはありません。
住めればいつまででも住んでいて良いです。
ただ、それなりの時間経過によって設備の主流や生活スタイルは変わりますが、木造軸組みであればリフォームすれば済むことです。
◆まして、これから少子化により住宅は余ります。
No.7
- 回答日時:
国策ではないですね。
儲け主義に走っている住宅メーカー、建設会社、不動産事業者のせいと、新築を好む国民性というか、そうなった日本の住宅事情のせいです。
国は寧ろ空き家問題も含めて中古住宅の活用を言い出しています。
欧米は100年以上もつ家は多いですね。
日本も昔の丁寧に作られた家は100年もってます。古民家など良い例です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 一戸建て 株価、住宅、不動産についてお尋ねします。 株価が先日4万円を越えました。正直、庶民には全く景気が良く 7 2024/03/08 17:39
- 相続・譲渡・売却 中古住宅について 築30年くらい経つ家は建物の価格が付かず土地だけの値段の場合が多いと思います。 実 6 2024/06/02 22:11
- 会社経営 建築 経営状態 資本金500万 2020 黒字 2021年7月期 赤字190000千円 2022年7 4 2024/04/19 14:45
- 一戸建て 中古戸建てに住んでいます。火災保険額が適切か?教えて下さい。 5 2024/12/21 21:47
- 宅地建物取引主任者(宅建) 50代は未経験の資格より今までの経験を活かせる資格を取るべきでしょうか? 1 2024/04/03 23:18
- 固定資産税・不動産取得税 注文住宅を購入した際の手続きに関して。 3 2023/11/05 14:10
- 経済 日本の都市政策は優れているのか?だって外国は家賃信じられないほど高いんだぜ?(´・ω・`) 2 2023/09/30 17:21
- リフォーム・リノベーション 近所のコンクリート陸屋根住宅築50年超えがここ3年で3回以上雨漏り工事してますけど建て替え時ですよね 6 2023/04/02 15:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
-
4
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
5
実家の不明な電線
一戸建て
-
6
新築マイホームに太陽光発電を設置されている方、どのくらい発電出来てますか?
一戸建て
-
7
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
8
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
9
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
10
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
一戸建て
-
11
新築住宅 注文住宅の間取りについて 質問ご覧いただきありがとうございます。 最新の間取りになります。
一戸建て
-
12
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
13
新築の家について
一戸建て
-
14
玄関
一戸建て
-
15
歳をとったら、階段や段差のない生活で、近くに病院やスーパーがあるのが理想という意味で、大きな、各施設
一戸建て
-
16
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
17
新築住むとそんなにいいのか?
一戸建て
-
18
家を建てる時、知り合いの工務店に頼む
一戸建て
-
19
戸建て購入の際、敷地内にゴミ収集があるところは何がなんでも買わないですか?
一戸建て
-
20
マンションの管理費について
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9000万の住宅に住んでる人をど...
-
スリーブ、さや菅ついて、御知...
-
日本で3年働いたら フィリピン...
-
至急…教えて頂きたいです。
-
家の電動シャッター
-
住宅メーカーに詳しい方、教え...
-
プロジェクター用スクリーンに...
-
【緊急】住宅メーカーや住宅工...
-
サザエさん家(磯野家)の間取り...
-
宅地の盛土について
-
充電地獄です。充電社会です。...
-
アレクサの購入によるスマート...
-
お聞きします。 家を建てる時、...
-
道路より低い土地。盛土か高基...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
新築住宅のお風呂の選定につい...
-
廊下のダウンライト計画につい...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
-
なんで日本では未だにアルミサ...
-
住宅ローンと残クレを合わせたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築1年でフローリングに隙間 ...
-
家を建てる時、知り合いの工務...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
なんで日本では未だにアルミサ...
-
私の性格は注文住宅に向いてない?
-
なぜ不動産サイトに載っている...
-
夕方に雨戸を閉めると、夜 家の...
-
戸建て購入の際、敷地内にゴミ...
-
敷地50坪の土地に建てる安価な家
-
2階建戸建て住宅は何平米ぐら...
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
歳をとったら、階段や段差のな...
-
玄関
-
住宅建築や配管に詳しい方
-
3人家族、4人家族で約70平米...
-
四方が住宅基礎で囲まれた、中...
-
宅地の「設備」について
-
充分に貯めてからマイホームを...
-
新築マイホームに太陽光発電を...
おすすめ情報
極端な話、親世代が家を建てた後、子世代が全然家を建ててくれなかったら、住宅メーカーが全部潰れちゃいますから、世代が変わるたびに建ててくれた方が、全産業的にありがたいのは確かなはずですよね?
全世帯ではないにしても、多くの世帯が家庭を築くたびに家を建てることによって、住宅ローンで家計が圧迫され過ぎて、ゆくゆくは子どもの学費まで切り詰めないといけなくなったとか、お父さんが転職したいんだけど、収入が減ってローン返済が行き詰まる不安を回避するために転職を諦めるとか、色々社会的副作用も増えてるんじゃないでしょうか?
エコカー補助金とか、自動車産業に対する補助金だって、似たような構造じゃないですか?やっぱり政府は、自動車産業と建設産業が中心となって、日本の中でグルグルとお金を回してほしいんじゃないですかね?