
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
必要最低限でも、設置したほうが良い、と思います。
積雪がある、ということは、風の方向によって、
吹き溜まりも出来ると言う事でしょうから、
スノーダンプのような除雪器具も必要でしょう。
場合によって、スタッドレスタイヤも必要でしょうし、
その他の小物も必要になります。
朝、除雪をし、お仕事をされて、帰宅時に、車庫内に
吹き溜まりが出来て居たりすれば、疲れて居ても
それからの庫内の除雪も必要になります。
まあ、お金を稼いできて、ローンの返済も、頑張って
する方なので、この位は、認めてあげて欲しい。
但し、少し、金額が高めだと思うので、電動とか
遠隔とかの贅沢は止めて、必要最低限の仕様に
して貰ったら、と思います。
ただ、インナーガレージと言うのは、言えば、
「外と同じ」なので、冷えれば、そのまま外気温と
なります。
その為、居住空間との断熱と仮に直接住居に
入るドアを設けるのであれば、「結露対策」が
必須です。
通常の、「いい加減なドア」であれば、住居側の
湿度で、想像以上の結露が発生します。
面倒でも、一旦車庫を出て、「玄関」から
出入りすることを、徹底したほうが、良いかも
知れません。
No.5
- 回答日時:
消防署で採用してるタイプかな?
あれカッコイが高いです。軽量シャッターなら10~20万くらいです。
https://www.bunka-gwss.jp/products/garagess/inde …
No.4
- 回答日時:
>80-150マン
3m幅シャッター(手動なら)ひとつつけたって、んなかかるわけがない。3分の1以下。
電動は、ほんとにそんな頻繁度で使うのか?による。
地域によって、インナーにしてもたいてい開けっ放し・・・てなとこ多いしヾ(≧▽≦)ノ
もちろん、台風強風防犯考えればシャッターあるに越したことはありません。

No.3
- 回答日時:
音がうるさいよ。
まあ、帰ってきたのがすぐ判るから、その辺はお勧めだけど(笑)
私の住む地域(雪はめったに降らない)では、インナーガレージの家は、ほとんどありません。
有るとしても、シャッター付きです。
ちなみに、納屋に野良猫が住み着いて、ノミ(蚤)だらけになったことがあります。
No.2
- 回答日時:
間口が3m以内なら、手動シャッターでじゅうぶんですからそうそう何十万もしません。
2台分のガレージだとしても、真ん中に柱を入れて半分ずつ開け閉めできるようにすれば、片側3m以内で収まります。
雪国なら当然シャッターは必要ですし、夏場でもほこりがたまります。
完全に車単体しか入れないのならまだしも、現実には道具工具類に洗車用品、冬用タイヤ、はたまた車とは関係ない家庭用品などの置場になったりもするものです。
その状態が外部から丸見えなのと閉じられているのでは、生活観もずいぶんと違いますよ。
後から付けようとすると天井や壁を一部壊して修復する手間が増えます。
思い切って最初から付けておくことをお勧めしておきます。
No.1
- 回答日時:
雪だけでなく。
。。風が吹けばホコリが吹き込んで溜まります。
雨の際に風があればせっかく屋根があるインナーガレージなのに車はそれなりに濡れ、雨のあとに乾くと濡れたことろだけホコリで汚れています。
秋には枯れ葉が吹き込んで溜まります。
あと、ガレージ内に屋内につながるドアを設ける場合、玄関ドアと同等の施錠設備を設けないと防犯上よろしくないことになります。
視野を広く取ってご自身達が生活している様子を想像し、上記のようなことも含めてトータルで考えて決められるとよいでしょう。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 大阪府下に住んでます。 父親が老人ホームに入り実家をもらうことになりました。今の所口頭でのやりとりだ 5 2024/01/30 06:31
- リフォーム・リノベーション 建築関係の方へご質問です。これって戸建てリノベーションで出来ますか? 6 2023/12/11 19:03
- 夫婦 結婚後の新居について。夫が中古戸建てか賃貸かで悩んでいます。 中古戸建てなら2000万以内、賃貸なら 7 2024/01/24 22:11
- その他(住宅・住まい) 土地の欠けについて。 10 2023/03/03 08:13
- 防災 家の耐震性について質問です。 家の情報?を確認したところ居宅が昭和63年○月○日新築となっていました 2 2024/01/03 23:07
- 一戸建て 三協アルミのリビングの電動シャッターについてです。 新築で建てて5年目で、電動シャッターがうごかなく 5 2023/07/27 18:41
- 一戸建て 1階から2階へ下に響く振動の音が気になるのですが、どうしたら良いですか? 6 2025/02/11 12:29
- DIY・エクステリア 猫飼いが壁に貼る保護フィルムと壁紙を上手く貼る方法 1 2024/07/26 22:53
- 一戸建て ガレージ付きの一戸建てを買おうと思っています。 4 2024/06/27 14:20
- 一戸建て 新築 注文住宅 メーカー選定について 平屋検討中。坪数は減らして33.62 本当は35坪だが、仕方な 3 2024/06/16 09:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
新築の家について
一戸建て
-
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
道路より低い土地。盛土か高基礎(深基礎)か。
一戸建て
-
-
4
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
5
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
6
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
7
四方が住宅基礎で囲まれた、中庭の排水について。
一戸建て
-
8
よろしくお願い致します。 築2年弱の戸建てに住んでまして、1年程前からキッチンシンク下の収納部分が臭
一戸建て
-
9
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
10
これ何か分かる方いますか? 3年前に新築一戸建て建てました 基礎と建物の間辺りにあります カチカチし
一戸建て
-
11
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
12
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
13
歳をとったら、階段や段差のない生活で、近くに病院やスーパーがあるのが理想という意味で、大きな、各施設
一戸建て
-
14
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
15
新築を考えています。 そこでショールームに行く前に、皆さんに教えていただきたいです。 ①タカラスタン
一戸建て
-
16
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
17
家を建てる時、知り合いの工務店に頼む
一戸建て
-
18
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
一戸建て
-
19
新築住宅 注文住宅の間取りについて 質問ご覧いただきありがとうございます。 最新の間取りになります。
一戸建て
-
20
新築 間取りについて この間取りの坪数はいくらか分かる方教えてください。お願い致します。 また、この
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸建(築3年)のラップ音?ミシ...
-
令和6年に新築を実家の庭に建て...
-
【緊急】住宅メーカーや注文住...
-
【至急】 今年新築を建てます。...
-
私はどうすればよろしいでしょ...
-
地先境界ブロックは必要でしょ...
-
キッチンの天板について
-
家の外壁塗装を行う前に床上(自...
-
家の建替え よろしくおねがいし...
-
防音シートや遮音シートについ...
-
【緊急】住宅メーカーや注文住...
-
宅地の盛土について
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
市街化調整区域の用途地域無指...
-
アレクサの購入によるスマート...
-
玄関扉
-
そこら辺のちょっと複雑な形の...
-
なぜ不動産サイトに載っている...
-
大阪市の中古戸建の不動産価格...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築1年でフローリングに隙間 ...
-
家を建てる時、知り合いの工務...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
なんで日本では未だにアルミサ...
-
私の性格は注文住宅に向いてない?
-
なぜ不動産サイトに載っている...
-
夕方に雨戸を閉めると、夜 家の...
-
戸建て購入の際、敷地内にゴミ...
-
敷地50坪の土地に建てる安価な家
-
2階建戸建て住宅は何平米ぐら...
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
歳をとったら、階段や段差のな...
-
玄関
-
住宅建築や配管に詳しい方
-
3人家族、4人家族で約70平米...
-
四方が住宅基礎で囲まれた、中...
-
宅地の「設備」について
-
充分に貯めてからマイホームを...
-
新築マイホームに太陽光発電を...
おすすめ情報
私の地域は冬は100センチくらい積雪のある寒冷地です、、そのことも踏まえ教えてください、