
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>やはり診断書は自己負担になるのでしょうか?
これは、どちらでも良いのです。
と言うのは、診断書に対しては何ら法律が存在しません。
が、会社が「診断書の提出を命令」した場合は「会社側が費用分担する」場合も多々あります。
まぁ、状況次第という事ですね。
勤務先と、相談して下さい。
自己負担になっても、会社負担になっても「どうちらも合法」です。
疾病手当てですが、感染する恐れのある病気・長期療養が必要な場合に支給対象となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/12/28 02:15
ご回答ありがとうございます!
再度勤務先と相談してみようと思います。 疾病手当というものがあるのですね。ご参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
その通り「自己負担」です。
欠勤される方の「言い訳」みたいな物ですね。
長期欠勤の対処方法となります。
3日待機後になりますが「傷病手当」の請求は出来ますよ。
会社の総務にご相談を!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:26
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:30
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 会社・職場 健診等の健康管理に厳しい会社で働いています。 皆様の会社は如何でしょうか?ご意見が聞きたいです。 弊 4 2023/08/22 20:15
- 会社・職場 初めて会社を体調不良で休みました。 元々メニエル病を数年前に診断されていて、久々にその症状かもしれな 5 2022/09/16 10:20
- その他(健康・美容・ファッション) 入社前健診について 入社前の健康診断受診をお願いされたのですが、この費用を負担してくれる会社は少ない 4 2022/09/01 13:03
- 会社・職場 診断書なし 自己判断のつわりでの休みは 欠勤で無給料ですか? というか 会社がOKすれば大丈夫ですか 5 2022/03/22 22:39
- 退職・失業・リストラ この人は辞めたいと思ってますか? 1 2022/08/11 23:43
- その他(病気・怪我・症状) 会社での欠勤(病欠)について質問です。 3 2022/08/26 11:20
- 労働相談 仕事で腰を痛め会社を休みました。 会社からは診断書を持ってくるように言われなければ、欠勤扱いだといわ 3 2023/05/25 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
なんで厚生年金は会社が半分も...
-
休職中の社会保険、雇用保険の...
-
診断書の料金負担について
-
中小企業なら規定労働時間働い...
-
休職中の社会保険や年金
-
これって法的にどう??
-
106万円の壁 月収にバラつきが...
-
退職後すぐに病院にかかりたい...
-
無職で任意継続中に扶養を追加...
-
分からないことがあります。 IC...
-
就労継続支援A型と社会保険加...
-
個人年金の受取りを一時金受取...
-
ボーナスから引かれる税金がお...
-
高校3年生でアルバイト先の保険...
-
未加入期間国民年金適用勧奨
-
サラリーマン世帯の医療費控除...
-
130万超えないと・・・
-
随時改定が適用される2等級以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
振込手数料について
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
社会保険、厚生年金の「事業者...
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
傷病手当金の差し押さえ
-
会社員なのに、国民健康保険っ...
-
医師国保と厚生年金
-
社会保険、加入資格後から遡っ...
-
総合福祉団体定期保険のメリッ...
-
社会保険料の会社負担分が会社...
-
社会保険料が労使折半である理...
-
社会保険料と交通費の関係
-
【健康保険証の健康保険任意継...
-
派遣社員の有給って誰が支払うの?
-
休職中の健康保険証について
-
社会保険料を全額自己負担
-
厚生年金なのに本人が全額負担...
-
入職してすぐに入院したら、社...
おすすめ情報