アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

主人が退職し、会社の健康保険に任意加入1年しておりましたが、今年の請求金額が高くなったため、
国民健康保険に切り替えようと思っております。
国民健康保険は世帯主が一括支払いのようですが、各々が被保険者になる?

私は(61歳)現在夫の扶養対象となっておりますが、今年度収入が103万以上になった場合
来年度の健康保険料が高くなるのかが知りたいです。

国民健康保険の事がよくわかっていないので、教えてください

A 回答 (4件)

>現在夫の扶養対象となっております…



ウソです。
国民健康保険に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。

一世帯分まとめて世帯主に納付義務が課せられているだけで、家族が扶養対象などではありません。

>今年度収入が103万以上になった場合…

103万以上ってどこまで行くのですか。
104万でも103万以上ですし、300万、500万でも 103万以上です。
104万か 300万、500万かで国保税は大きく異なってきます。

そもそも国保に 103万なんて数字は全く関係ありません。

103万が「給与収入」なのなら「所得」に換算しないと税の計算は始まらないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

「所得」から、住民税の基礎控除 43万を引いた数字が、国保の所得割基礎額です。

つまり、
給与収入 103万…所得 48万…国保の所得割基礎額 5万
給与収入 104万…所得 49万…国保の所得割基礎額 6万
給与収入 300万…所得 202万…国保の所得割基礎額 159万
給与収入 500万…所得 346万…国保の所得割基礎額 342万

[所得割基礎額] × [料率] = [所得割額]

が、前年所得によって変化する分で、「均等割額」、「平等割額」とともに世帯主にまとめて納付書が届きます。

「料率」は自治体によって異なります。
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/ko …

正確なことは地元市の HP などでご確認ください。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご説明、感謝します

前年度所得の変動によって変わる事。
給与所得に対する【所得割基礎額】からの計算になる事。
よくわかりました。
その点を踏まえて、手続き窓口に料率などもよく聞いてみます。

有難うございました

お礼日時:2023/03/19 16:49

給与の部分(手当てを除く)が上がれば、自動的に上がるよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
よく考えてお仕事します

お礼日時:2023/03/19 16:53

世帯収入なので住民税が発生する人が多ければその分は上がります。


でも、国保は高いので役所で聞いてからにした方がいいと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役所でよくお話し聞いてきます。
有難うございました

お礼日時:2023/03/19 16:58

>国民健康保険料は毎年変わる?



前年の年収によって変わりますので、ご主人の年収が変わったから
保険料が変わります。
貴女がご主人の扶養になっているなら、保険料は
ご主人のみが支払います。

会社の社会保険は在職中は会社が約50%負担していますので、
国民健康保険に切り替えると、約2倍の保険料になります。
退職と同時に会社からの補助が無くなるので、約2倍の保険料に
なりますが、国民健康保険に切り替えてもほぼ同額(約2倍)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明、有難うございました。

お礼日時:2023/03/19 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!