No.10ベストアンサー
- 回答日時:
保険証が無くなった後は、「資格確認書」というものを発行してもらうことになります。
最初の頃は「本人が申請しなければ発行しない!」「有効期限は最長で1年間」という強気な姿勢でしたが、寝たきりの人など現実的に難しいので、マイナ保険証を持たない人全員に対して、申請がなくても交付するようです。
しかも、有効期限は最長で5年です。
なので、健康保険は適用されます。
ちなみに、マイナ保険証の有効期限は最長で5年(発光の日から5回目の誕生日まで有効)ですが、更新には手続きが必要です
デメリットが有るマイナ保険証と、なんのデメリットもない資格確認書、選ぶまでもありませんよね。
私は資格確認書で十分です。
つか、保険証と資格確認書、名前変えることになにか意味あるのかね?(笑)
あいつらの脳みそ腐ってるよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/25 16:09
それぞれのメリット・デメリットというのを私はあまり考えたことはないのですが、とりあえず今のところ資格確認書というのでいいかな、と私は思います。
No.9
- 回答日時:
マイナンバーを取得していないため 健康保険の申請が出来ず 治療費を余計に支払う事になったら 政府に請求すべき。
任意で作るマイナンバーカードがなくて 健康保険の更新がしたくても出来ないのであれば 法的に穴のある制度を作り 国民皆保険制度に反させた責任は政府にある。
犯罪でないのに個人に強制したのであれば それは「自由の侵害」であり 憲法違反となる。
マイナンバーを取得しないことが犯罪にならない限り 政府は責任を免れない。
となるが おそらくまた間際になって 「やっぱり代理の紙発行は申請があったらします 面倒くさい手続きが必要です」とやるのだろう。
もっとも今度の総選挙 自民党がどうなるかわからないし また変わるかもしれないが。
No.8
- 回答日時:
>マイナカードを作る動機に乏しい....
平日休みを取ってまで手続きしないよね 何かのタイミングがあれ登録するのですが無いと登録しないよね。
健康保険とは少し違いますが 妻の親が亡くなり相続の戸籍関係や印鑑証明の書類が必要で コンビニで出来たのが非常に便利でした。
No.4
- 回答日時:
無視していたら めんどくさくなる。
もうほとんどの病院は読み取り機が設置されています 大きい病院では無いと手続きも時間がかかる。
紙やプラスチックカードの保険証は2024年秋から新規発行をやめる。発行済みの保険証はこれ以降も使えるが、住所変更や転職などによって保険証の記載事項や発行機関が変わった際には、マイナンバーカード上での再発行だけになる。マイナンバーカードの取得を強く迫ることになるため、実質的な「マイナンバーカード義務化」との見方が強い。
(日経クロステックより)
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/25 14:02
無駄に抵抗しているわけでもないんですけど、健康保険そのものをめったに使わないのでなんとなく実感がない、というか、マイナカードを作る動機に乏しいというか・・そんな感じなんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険税更正決定通知書...
-
現在生活保護を受けています。 ...
-
国保7家とは国民健康保険のなん...
-
心因反応と診断され、退職しま...
-
ATMの預け入れ額について
-
「償還払い」の意味は?
-
バイトを辞めるので制服を返し...
-
東京三菱UFJ銀行引き出しについ...
-
第三者被害による怪我の高額医療
-
バイクの居眠り運転自損事故は...
-
二日酔いで怒られてる人いたが...
-
限度額適応認定で部屋代食事は...
-
接骨院に通っていますが、担当...
-
交通事故の骨折で超音波治療を...
-
ロキソニン劇薬解除理由
-
歩行中に人とぶつかって相手が...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
高額療養費制度について教えて...
-
なぜ心療内科などの通院は「医...
-
抗がん剤 未認可 高額医療費制度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保7家とは国民健康保険のなん...
-
現在生活保護を受けています。 ...
-
現在、国民健康保険 国民年金 ...
-
負傷の原因について(照会)と...
-
国民年金保険と国民健康保険に...
-
限度額適用認定証の区分は年内...
-
症状固定後、健康保険での整骨...
-
国民健康保険の滞納で困ってます
-
後期高齢者被保険者の国民健康...
-
保険証は申請してどれくらいで...
-
国民健康保険料の安い自治体を...
-
海外旅行保険はどこがいいでし...
-
1日だけ無職の場合の保険料は?
-
国民健康保険について
-
個人事業者から会社員になる場...
-
日本の国民健康保険のお金(約20...
-
高額医療費について
-
質問です。年にバイトで百万と...
-
【医療機関関係者に質問です】...
-
イラついて家具を蹴飛ばして怪...
おすすめ情報