dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣家の犬に手を噛まれて病院に行ったところ、自分の飼犬ではない為、健康保険は使えないと言われました。(こちらの怪我は、指の腱と神経が切れてしまい、手術・入院中でかなり重症です)
その犬の飼主は、治療費は支払うとは言っいますが、健康保険の適用ができない旨を伝えると、状況説明として「段ボールを壊している時、よろけて境界線の塀に手をついた時、隣の犬がいて、犬がびっくりして手を噛んだ。」という状況説明をすれば、健康保険の適用になるはずだと言ってきました。
普通、隣家の犬に噛まれた場合は、その飼主に賠償責任が生じる為、こちらの健康保険は使用できないと思うのですが、本当に健康保険を適用できるのでしょうか?(要するに、この説明で飼主には責任がないと言いたいのでしょうか?)
隣家で近所付合いもある為、事を荒立てたくないのですが、どうしたらいいものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

>相手方が、親切心からこういった事を言っているのか、単に自分の支払う金額を減らしたい一心なのかは不明なのですが、この状況説明をすることで、第三者の責任による怪我ではないと見なす事が可能なんでしょうか。



貴方様はご理解していないと思いますが、貴方様が第三者から損害を受けて、病院で治療した場合、7割を払う健康保険も同じ第三者から損害を受けたことになります。それを偽って、自分の3割分だけ返してもらって、7割について知らん顔をしていれば、知れた時には貴方様も共犯と判断され、全額自己負担となる可能性があります。健康保険を使うなら、第三者行為災害届を出す事をお勧めしますし、健康保険を使わないなら全額加害者に払ってもらうことは当然でしょう。
    • good
    • 2

 わかりますよ。

ご近所トラブル、大変ですよ。
 つい最近私の例でいえば、うちの裏山の竹が隣の家のトタン屋根に落ちそうになって慌てて、竹を除去しました。幸い大事に至ることもありませんでしたが、こうしたときのために、個人賠償保険に入ることにしました。
 家族単位で月三千円もしないのですが、五千万円くらいの保証がなされると聞いています。
 隣のご主人もひょっとして入ってらっしゃるのではないでしょうか。一度聞いてみたらどうでしょう
    • good
    • 1

>自分の飼犬ではない為、健康保険は使えないと言われました。


そういう病院が結構あるのですが、健康保険にして下さいと強く主張してください。
ちなみに健康保険を使うのは健康保険に対して第三者傷病届を出す必要があるので提出下さい。
嫌がるようであれば、健康保険は承諾しているとの事を伝えてください。
それでも嫌がるようなら病院を変えるか、あるいは都道府県に病院の監督部署があるからそこに苦情申立する手もあります。

>という状況説明をすれば、健康保険の適用になるはずだと言ってきました。
そういう作り話はいりません。

この回答への補足

健保組合が言うには、第三者の責任による怪我なので、健保を使用しても組合が負担した金額は飼主に請求が行く為、当事者同士で解決する方が角が立たなくて良いのでは?とのことでした。

相手方が、親切心からこういった事を言っているのか、単に自分の支払う金額を減らしたい一心なのかは不明なのですが、この状況説明をすることで、第三者の責任による怪我ではないと見なす事が可能なんでしょうか。

補足日時:2007/01/31 21:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!