
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
控除とは、一般的には「引く」です。
「足す」の反対です。上の例から、10万円の控除というのは、
税金の計算上、100万円から10万円を引いてから計算しますよ
ということです。
控除の額は、必要とする経費でその部分にまで税金を掛けたら酷だろ
とされている部分です。
税金は、単純にいって
所得(総収入-控除額)×税率
です。年によっては、特別減税があり、上で計算された金額より
一定額が差し引かれます。
差し引いた10万円部分には税金の対象にならないだけで、
べつに誰のものというわけでもありません。
No.6
- 回答日時:
差し引くと考えていただければと思います。
パートの収入がなぜ103万以下は所得税がかからないのかというと、基礎控除38万と給与所得控除65万を足して、103万になるからです。No.4
- 回答日時:
ある金額から一定の金額を控え除く(つまり、差し引くことを指している)ことの意味があります。
控除された所得は非課税となり、まるまる稼いだ人のものです。仮に他の所得控除がなければ残りの90万円に所得税がかかり、90万円―所得税(納税が必要)=残額が稼いだ人のものになります。No.3
- 回答日時:
控除という言葉は税金の分野によく現れる言葉です。
また「給料から社員旅行会費が控除される」という言葉がありますがこちらは簡単で単に差し引く、という意味合いです。税金の方の控除には所得控除と税額控除とに分けられます。所得税の場合、所得から所得控除を差し引いた金額に税率をかけて税額を算出しますが、その結果の税額から税額控除を差し引いて税額が決まります。
>差し引いた10万円は誰のものになるのですか?
所得控除の場合はその10万円には課税しないと言う意味で、税額控除の場合は10万円分はいただきません、と言う話になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか
- 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について
- 年末調整について。 私は扶養内パートで、私自身の年収が60万円です。 その場合下記のように保険料控除
- 国民健康保険税の 所得割額についてですが、総所得金額等の意味が分かりません
- 自営業のideco加入した際の税金について
- 基礎控除額を超える収入があったときの税金について
- 本人だけの場合の住民税非課税世帯となるための条件についてネットで調べているのですが、その条件は次の2
- 税金の控除・積立ての組合せについて 22歳会社員です。所得控除後の年収約300万。実家、配偶者無し。
- 中古マンションの住宅ローン控除について教えてください
- 株配当金の節税について教えてください
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末調整(国民健康保険料、国...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
控除の意味がわかりません。
-
バイト 所得税
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
アルバイトの税金について。
-
50代独身女性です。 バイトを二...
-
母子家庭の所得税について教え...
-
住民税で昨年の年収がバレる?
-
障害者手帳を返還したときの税...
-
住宅ローン控除がある場合のふ...
-
自営→会社員となった場合、確定...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
退職金と退職所得の違い
-
年金受給者のバイトで、所得税...
-
バイト先がつぶれていて源泉徴...
-
年末調整で住宅ローン控除を受...
-
年収120万円の所得税は月い...
-
働きながら通信制大学に通う場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整(国民健康保険料、国...
-
控除の意味がわかりません。
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
バイト 所得税
-
所得税0の生命保険料控除について
-
働きながら通信制大学に通う場...
-
自営→会社員となった場合、確定...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
アルバイトの税金について。
-
50代独身女性です。 バイトを二...
-
賞金に税金はかかりますか?
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
地震保険料控除 確定申告 親...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
障害者手帳を返還したときの税...
-
バイト先がつぶれていて源泉徴...
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
おすすめ情報