源泉徴収票の数字をもとに計算したところ、源泉徴収税額が、記載の数字と計算が合いません。
具体的には以下の通りです。
給与所得控除後の金額(12,778,966円)-所得控除後の額の合計額(2,248,333円)
=10,530,633円となります。これが課税対象金額となるはずですよね?
そして、これをもとに税率をかけると、
10,530,633円×33%-1,536,000円=1,939,108円となります。
しかし私の源泉徴収票には、「源泉徴収税額」として記載されているのは、1,775,400円となっています。
この理由がわかる方がいたらご教示ください。
なお、私は住宅ローン減税が20万円ありますが、それを考慮しても計算が合いません。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ぴったり、合ってますよ。
まず、
課税所得の1000円未満は切り捨てになります。
理論値も何も課税所得の1000円未満切捨は
一般的なルールです。
10,530,633円
→10,530,000円
になります。
10,530,000×33%-1.536,300
=1,938,900
ここから、
住宅借入金特別控除の上限額
200,000円が税額控除されます。
1,938,900-200,000
=1,738,900
が、所得税額となります。
この所得税額に
復興特別所得税が2.1%
加算されます。
1,738,900×2.1%
=36,500(下2桁切捨)
※100円未満切捨になります。
所得税 1,738,900
復興税 36,500
合計 1,775,400
となります。
下記の『3 年税額の計算』
特に数字の丸め方をご確認下さい。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/n …
丁寧なご回答ありがとうございます。
なるほど、端数切捨て、住宅ローン控除、そして復興税ですね。
おかげできれいに解決できました。
ベストアンサーに選ばせていただきます!
No.1
- 回答日時:
所得税:1,939,108円
復興特別所得税:1,939,108円×2.1%=40,721円
合計:1,979,829円
住宅ローン控除:200,000円
差し引き:1,779,829円
源泉徴収税額:1,775,400円
4千円くらいの小さな誤差が出ますね。
理論値は質問者の計算式の通りです。しかし年末調整は税額表を見て行われます。1,775,400円は年末調整の結果ですから、両方の方式の間に何らかの誤差があるのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- その他(税金) 給与所得の源泉徴収票の欄の中のどの項目が年収に相当するのでしょうか? 5 2023/04/17 17:40
- 年末調整 給与明細に記載されている年間の総支給額と源泉徴収票の合計金額が違います。源泉徴収票の金額の方が多いで 1 2023/03/07 21:25
- 年末調整 給与明細に記載されている年間の総支給額と源泉徴収票の合計金額が違います。源泉徴収票の金額の方が多いで 3 2023/03/07 21:38
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- 投資・株式の税金 外貨預金にかかる税金 4 2022/06/27 12:43
- 投資・株式の税金 特定口座源泉徴収ありの確定申告をしたのですが税金が変わってしまった 5 2023/03/03 15:25
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
給与明細の所得税が源泉徴収税額表と微妙に異なる
所得税
-
源泉徴収票の金額と給与明細から計算した金額が違う
年末調整
-
実際の給与より多い額が源泉徴収票に記載されているのですが、どうしたらいいでしょうか?
所得税
-
-
4
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
年末調整(国民健康保険料、国...
-
耐用年数を教えてください
-
控除の意味がわかりません。
-
子供の歯科矯正の高額医療控除...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
株の配当金に対するふるさと納...
-
扶養控除について(夫が自営業...
-
株式譲渡益(申告分離課税)とふ...
-
1億円の相続税っていくらかか...
-
介護施設に入所し支払いしてる...
-
母子家庭のふるさと納税
-
税金の高い都市って?
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
株の譲渡益に対して分離課税を...
-
宗教法人とか学校法人は、税金...
-
勤労学生控除と障害者控除は併...
-
他の収入+障害者年金の確定申...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
自営→会社員となった場合、確定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
年末調整(国民健康保険料、国...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
所得税0の生命保険料控除について
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
業務委託でもらった報酬の確定...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
控除の意味がわかりません。
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
勤労学生控除と障害者控除は併...
-
耐用年数を教えてください
-
株式譲渡益(申告分離課税)とふ...
-
ふるさと納税の支払いを銀行振...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
50代独身女性です。 バイトを二...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
働きながら通信制大学に通う場...
おすすめ情報