
個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について質問です。
例えば、お仕事の報酬が100,000 円で、経費合計(レンタル経費費用と消耗品代理購入費 20,000円で請求する場合です。経費も請求先名義の領収書をもらってない場合は含めて源泉徴収費用の対象になりますよね?)
報酬 100,000円
経費 20,000円
小計120,000円
消費税10% 12,000円
源泉徴収額 12,252円 (10.21%) 消費税を含む前の額で計算する形
合計請求額 119,748円 で、合っていますでしょうか。
ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>個人事業者が源泉徴収額ありで法人に…
って、具体的にどんなお仕事ですか。
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/a …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
上記に記載ある職種なら、請求先が法人に限るわけではありません。
個人事業者であっても「源泉徴収義務者」であるなら、源泉徴収されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>経費も請求先名義の領収書をもらってない場合…
経費は仕事をするもの自身が払って当然です。
顧客宛に請求書・領収証をもらうなんてことは、通常の取引ではあり得ません。
>消費税を含む前の額で計算する形…
契約書や請求書などに、消費税額を明確に区分記載しているならそれでよいです。
「消費税込 132,000円」とか「消費税別途請求」などの書き方であれば、消費税分も現世線徴収の対象になります。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ご回答どうもありがとうございます。自分の職種は源泉徴収ありで5万円以上の請求書に関してです。以前は請求書にわざわざ記載しないでも請求先の会社が勝手に引いてくださってたのですが、最近企業から源泉徴収税の記載を入れた請求書の提出を求められるようになりまして、企業によってこのように計算してくださいねと言われた計算方法が違かったので、どちらが正しいのか確認したい意味で投稿しました。教えていただいたように税込合計から10.21%を計算するのが正しいみたいですね。税務署に聞くのが一番ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の源泉徴収必須の職種での確定申告についての質問です。売上に記載する額は源泉徴収される前の、 1 2023/01/22 12:46
- 消費税 私は某会社の顧問として毎月定額の報酬をいただいています。今回、その会社から個人事業主として適格請求書 3 2023/05/07 11:02
- 財務・会計・経理 請求書(源泉税額)について 1 2022/06/21 11:39
- 財務・会計・経理 フリーランス等の源泉徴収を含む請求書の作成について 4 2022/09/12 09:56
- 財務・会計・経理 個人に講演に対する謝金を支払ったときの源泉徴収の会計処理 3 2022/06/18 11:43
- 所得税 確定申告の収入金額欄、源泉徴収額の記入方法について 1 2023/03/12 23:03
- 財務・会計・経理 フリーランスが法人に請求書を起こす場合の源泉徴収額の記載法(源泉必須の職種) 6 2022/09/10 14:08
- 確定申告 確定申告の経費について 3 2023/01/11 10:27
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- 確定申告 医療費控除と源泉徴収税について 7 2023/06/22 14:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
風俗嬢の確定申告(経費につい...
-
ウーバーイーツの配達員をして...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
住宅ローン減税と自宅兼事務所...
-
個人事業主の各種経費と住宅ロ...
-
喫茶店などでの休憩は経費にな...
-
譲渡所得の必要経費について
-
年またぎのカード支払い(経費...
-
個人事業主の別名義の家賃経費...
-
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
芸能事務所に入ってる方が、整...
-
共有地の租税公課支払に関して
-
FX 確定申告 電子書籍などの必...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
副業で複数個所からの所得と経...
-
フリーランスの一部未払い報酬...
-
確定申告の賃借対照表(BS)に...
-
配達用自転車のカスタム費用は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
消費税は経費にできるか?
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
譲渡所得の必要経費について
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
芸能事務所に入ってる方が、整...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
農業の確定申告における圃場整...
-
同居する親への経費支払について
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
喫茶店などでの休憩は経費にな...
-
代理で購入した商品の経費証明
-
古民家購入費用は経費にできま...
-
ラブホテル代が経費になるか
-
子供の学費を経費にするのは違...
-
風俗嬢の確定申告私は去年の6月...
-
確定申告の賃借対照表(BS)に...
-
風俗嬢の確定申告(経費につい...
おすすめ情報