dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

倉庫を賃貸しています。築45年の物件で、減価償却済みです。今秋の台風で、当倉庫のシャッターが壊れてしまい、70万円で壊れた部分を取り替えました。
シャッターを取替えたからといって、物件の資産価値が増大したわけではありません。また、建物自体の耐用年数も残り限られています。したがって、できることなら一括して費用計上できればと思っています。
一括して費用として処理してもよいのか、資本的支出にしなければならないのか、教えてください。

A 回答 (3件)

修繕費で良いと思います。



http://iwanaga-tax.com/?p=411

取得価格の5%以下かどうか?
勘違いなさってるような気がいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説の HPを添付していただきありがとうございます。
修繕費で良いことが理解できました。
固定資産の使用可能期間を延長したり、価格を増加させるための支出ではなく、単にその固定資産の維持管理や原状回復のために要したと認められる部分の金額は、修繕費として支出した時に損金算入が認められるということですね。

お礼日時:2017/11/30 05:38

建物の取得価格と取替え費との関係で、判断されれば良いです


取得価格(簿価ではない)の5%以下であれば、税務上も修繕費で認められるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/25 11:01

修繕費なら、


大丈夫ですよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/25 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!