令和3年から不動産投資をしています。
令和4年の減価償却費を計算したいのですが「令和3年分収支内訳書(不動産所得用)」の情報を基に
減価償却費を計算したいと思っています。
次の内容で正しいのか、教えていただけないでしょうか。
(躯体) (設備)
取得価額 10,886,400 4,665,600
償却の基礎になる金額 10,866,400 4,665,600
方法 定額 定額
年数 47年 15年
償却率又は改定償却率 0.022 0.067
本年中の償却期間 11/12 11/12
本年分の普通償却費 219,543 286,547
本年分の償却費合計 219,543 286,547
貸付割合 100% 100%
本年分の必要経費算入額 219,543 286,547
未償却残高 10,666,857 4,379,053
1.減価償却費 合計
(1)躯体 10,886,400 X 0.022 = 239,500
(2)設備 4,665,600 X 0.067 = 312,595
合計 239,500 + 312,595 = 552,095
2.この物件が躯体と設備に分けられていない場合の減価償却費は次の値でよろしいでしょうか。
( 10,886,400 + 4,665,600 )X 0.022 = 342,144
3.上記の額が、設備投資の償却年数15年までは毎年同額が発生すると思ってよろしいでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>1.減価償却費 合計
(1)躯体 10,886,400 X 0.022 = 239,500
(2)設備 4,665,600 X 0.067 = 312,595
合計 239,500 + 312,595 = 552,095
お書きの通りで間違いありません。個人・法人を問わず、「定額法」で償却率によって計算します。
>2.この物件が躯体と設備に分けられていない場合の減価償却費は次の値でよろしいでしょうか。
( 10,886,400 + 4,665,600 )X 0.022 = 342,144
問題になるのは設備の割合を過大に按分して早期に多額を減価償却することですので、償却の基礎となる金額に償却率を掛けた
15,552,000×0.022=3,442,144
で問題になることはまずないでしょう。
>3.上記の額が、設備投資の償却年数15年までは毎年同額が発生すると思ってよろしいでしょうか。
・1年目は質問に書かれたように、月割りで 11/12 を掛けた金額、
・2~14年目の13年間が毎年同額、
・15年目以降は金額が異なります。
(計算方法は割愛します)
No.3
- 回答日時:
躯体と設備の取得価額の配分根拠が明確でない
取り付け時の見積書や取り付け後の請求額で按分できませんか。
業者に躯体と設備の費用を区分した計算書を作ってくれと依頼するとか。
躯体は価格が「これだ」と言う計算がしにくいかもしれませんが、設備については個々の部品代がいくらで設置費用がいくらでと言う見積もりがあると思います。
全体の費用から設備費用を引いた額を躯体費用とすればどうでしょう。
なお、質問者が個人なら減価償却の計算は「原則定額法」です。
法人なら「原則定率法」です。
No.2
- 回答日時:
定額法を使うなら、償却率又は改定償却率は使用しません。
取得費×事業供用月間÷(耐用年数×12)
です。
躯体 10,886,400×11÷(47×12)
=10,886,400×11÷(47×12)
=10,886,400×11÷674
=177,344
躯体と設備に分けられていない場合でも、取得価格が区分され、耐用年数も違うのですから、合計しません。
合計した額を耐用年数47年で減価償却しても税務署では「本人がそれで良いというならええ」です。
ありがとうございます。
>躯体と設備に分けられていない場合でも、取得価格が区分され、耐用年数も違うのですから、合計しません。
合計した額を耐用年数47年で減価償却しても税務署では「本人がそれで良いというならええ」です。
躯体と設備の取得価額の配分根拠が明確でないかもしれません。その場合は10886400と4665600の合計額15552000を47年定額で減価償却する感じでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告について2つ質問です。...
-
少額減価償却資産の特例を用い...
-
リフォーム費用の償却について
-
古い貸家の減価償却費
-
エアコンの確定申告の書き方を...
-
不動産投資の減価償却費の算出方法
-
弥生青色確定申告で 開業前に購...
-
個人事業主の経費について
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
鉄骨ALC造3Fマンションですが...
-
個人事業主で、習い事は経費に...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
農業所得の自家消費コメの計算
-
確定申告の際、ギフト券で購入...
-
印税に必要経費は認められるの?
-
中古コンテナの耐用年数がわか...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
風俗嬢の確定申告(経費につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告について2つ質問です。...
-
少額減価償却資産の特例を用い...
-
やよいの青色申告でローン購入...
-
やよいの青色申告 減価償却の月...
-
確定申告農業の減価償却費の計...
-
弥生青色確定申告で 開業前に購...
-
不動産投資の減価償却費の算出方法
-
確定申告。安いPCと高いPCはど...
-
建築物の減価償却費について
-
厨房設備一式の税務処理
-
古い貸家の減価償却費
-
【減価償却】年をまたぐリフォ...
-
中古バイク 仕訳 減価償却
-
内装費の減価償却、開業費につ...
-
エアコンは減価償却ですか?
-
確定申告 修繕費 減価償却に...
-
雑所得の減価償却について
-
e-Taxの「減価償却資産の入力」...
-
雑所得のの減価償却について2
-
確定申告で今期償却しないとし...
おすすめ情報