

パソコンの減価償却の質問になります
(2022年1月31日決算)
2022年11月30日にパソコンを2代購入しました
その時の発生仕訳は
工具器具358800/未払金
工具器具348800/未払金
支払った時の仕訳は下記です
未払金/普通預金
決算になり
税理士さんが確定償却の仕訳をしてくださりました
その決算仕分けが
減価償却費70760/減価償却累計額70760
期末の帳簿価額が636840
耐用年数5その下に0.400/償却月3/定率
と記載がありました。
今期になり、月次で決算を行うことになったのですが、月ごとに仕訳は必要でしょうか。
また月ごとにいくらどうやって仕訳をしていいか詳しい方教えていただけるとありがたいです
計算方法もよくわかりません…
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
減価償却費の計上は通常は決算月に行い、毎月はしません。
ですので、月ごとの仕訳は不要です。今回のように年度の途中(11月)で取得したり、場合によっては年度の途中に売却したりした場合に必要になります。計算方法は前年度の帳簿価額(未償却残高)に耐用年数5の場合の償却率0.4を乗じます。質問の例なら1年目から4年目まではその方法です。5年目と6年目は結構面倒なので割愛します。
会計ソフトを使用しているのであれば「固定資産の管理」などに品目を登録しておけば自動的に計算してくれるシステムがあります。質問の例では、パソコン2台の合計金額を登録するのでなく、1台・1台別に登録したほうがいです(この辺は税理士に確認してください)。
なので、減価償却費の月々の金額などは貴方が気にしない方がいいかと思います。
なお、法人の固定資産の償却方法は建物などの例外を除き「定率法」です。償却方法の税務署への提出は不要です(定額法で行う場合は届けが必要です)。
No.1
- 回答日時:
>耐用年数5その下に0.400/償却月3/定率…
法人のようですが、定率法で償却する旨の届けは事前に税務署へ提出してあるのですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>月ごとに仕訳は必要でしょ…
減価償却は年に 1 回のみです。
>期末の帳簿価額が636840…
次の年の償却費は
636,840 × 0.4 × 12/12 = 257,436円
未償却残高は、
636,840 - 257,432 = 382,104円
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消火器のリサイクルシール
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前期損益修正益の消費税について
-
前払費用/未払金という仕訳に...
-
会社に返金する仕訳
-
仕入れにかかる送料(運賃)等...
-
社会保険料の決算仕訳
-
決算時の未収金誤りについて
-
補助金収入の戻し方について
-
マイナスの請求書の仕訳について
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
支払済の請求書のファイリング方法
-
未払金の処理について
-
前借りの仕訳について教えて下...
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消火器のリサイクルシール
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期分 計上間違い金額
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
未払金の処理について
-
会社に返金する仕訳
-
補助金収入の戻し方について
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
決算時の未収金誤りについて
-
前期損益修正益の消費税について
-
SAPの伝票入力で、内税入力した...
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
電気代返金の仕訳について
-
会社経費を従業員が立替えて支...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
決算後の2重計上修正について
-
立替金勘定がマイナスに...。
おすすめ情報
毎月の減価償却の見積もり金額?なんか月次で計上するシステムはあるんでしょうか…