dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事業用の不動産を購入しました。売買契約書には、土地と建物の価格は出ておるのですが、建物について、躯体、付属設備、什器の按分については、特に手掛かりとなるようなものが含まれておりませんでした。この場合、それらをどのように按分することになるのでしょうか。ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

建物の購入にあたり、見積書は作らなかったのですか?


その見積などに金額の記載があれば参考にすればいいと思います。
結果、何も基礎資料がなく、建物内の付属設備や什器の値段がわからなければ
一括で建物として償却すべきですね(建物の方が耐用年数が長いため1年あたりの償却額が少なくなるため、仮に税務署で指摘されても文句は言われないでしょう。)
あとは購入した業者に問い合わせるのもひとつです。
購入した業者(完成した建物)であればその資産の施設別原価がわかるでしょうし
建築して購入したとすれば、建築の種類ごとに見積をだしてくれないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。実は中古物件で見積書や(入居者がいるということもあり)付属設備一覧等がなかったという状況です。そのような状況だとやはりご教示頂いたように一括で建物として計上するということになるのでしょうか。

お礼日時:2012/10/30 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!