dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地や建物を売却して得た利益(譲渡所得)を確定申告する必要がありますが、その際に経費となる「取得費」に何が含まれるのか教えてください。

私の所有している家(現在、誰も住んでいません)は、祖父が地主と借地権の契約を結んでおり、父へ相続し、そして私に相続されています。家は25年前に増築をしています。借地権の契約は、5年前に1度更新しており、地主に更新料を支払っています。

この状態で、今回、地主と一緒に土地も建物をすべて売却することにしました。

この場合、私が譲渡所得の申告時に取得費にできるものは、、

・建物の購入代金
・建物を建てる際に要した手数料等(測量費や印紙代等)
・建物の増築費、地主への手数料
・借地権の権利金
・借地権の契約更新料

でいいのでしょうか?
ネットで調べても、借地権については、更新料などが取得費になるような、ならないような、わからない文面が多くて、実際のところよくわかりません。

A 回答 (1件)

>・建物の購入代金…



減価償却後の未償却残高。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm

>・建物を建てる際に要した手数料等(測量費や印紙代等…

建物本体の減価償却の計算に際し、取得費に含める。

>・建物の増築費、地主への手数料…

資本的支出として、建物本体の減価償却費を計算し直し。

>・借地権の権利金…

借地契約を解除したとしたら返ってくるお金は経費でありません。

>・借地権の契約更新料…
>契約は、5年前に1度更新しており…

一定年限ごとの更新なら、未経過年数に対応する分のみ。

税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!