
タイトル通りです。
30年前に他界した祖父名義の築60年前の古家に長年の居住者である継母が、度重なる遺産分割協議で、やっと、個別で相続登記を合意しました。
以後、全て法律事務所に頼みました。
数次相続で戸籍謄本集めに、時間が掛かりましたが、もう少しで、遺産分割協議書・継母に相続登記がスタートします。
厳密には、借地契約って借り主が死去(※30年前の祖父)すると契約は解消されるようですが、その事を知らない地主も借り主も多いようです。
今回、数次相続になり、継母以外の共有者が5人います。
私達は、8年前に解体費として250万円先に渡して有りますし、継母に相続登記をして貰い借地物件から一切無関係になる事を望んでいます。
賃貸借についてです。
①遺産分割協議書に、◯◯(※継母名)に譲渡する ような文面を司法書士に記載して貰えば賃貸借についても、同様に無関係になれるでしょうか?
②次に継母に相続登記が済めば、賃貸借については後は、継母と地主側の問題で、借地契約書の名義が30年前に他界した故/祖父のままですが、借地契約書の名義を新たに継母にすれば宜しいのでしょうか?
③ ②について、私達共有者には関係無く後は地主と継母の携わりの問題で関係無しでしょうか?
参考程度にご回答宜しくお願い致します
m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
不動産名義は父名義 相続登記を...
-
不動産の取得時効について質問...
-
固定資産税の死亡者課税について
-
所有権の保存登記について
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
株の信用取引の相続についての...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
名義貸しでアルバイト。 正規で...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
名義貸しで社会保険加入
-
名義貸し料について教えてください
-
譲渡の対義語??
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
3180の質問に追加です
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
車庫の名義について
-
土地の相続時にかかる総額費用は?
-
児童扶養手当について
-
不動産譲渡取得税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
不動産名義は父名義 相続登記を...
-
不動産の取得時効について質問...
-
仮登記所有権の本登記
-
相続関係説明図の「相続人」と...
-
相続 持分について教えてくだ...
-
土地家屋の名義変更、自分で出...
-
土地境界のくい打ち込、の費用...
-
処分禁止の仮処分
-
必ず司法書士に頼まないといけ...
-
敷地権付区分建物と74条1項1号...
-
遺産分割協議書に時効はないのか?
-
相続登記の義務化について
-
根抵当権の債務者と遺贈について
-
錯誤による相続登記
-
所有権の保存登記について
-
根抵当権の指定債務者を複数と...
-
「捨印」の危険性
-
共有者と弁護士費用の折半分の...
-
仮登記から本登記に変更したい...
おすすめ情報