
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2.さんの回答は、「相続登記がされている場合」という事例の設定を見落としているものと思われます。
事例(以下の事実は、時系列順です。)
1.売買予約を原因とする所有権移転請求権仮登記がなされた。
2.仮登記義務者が死亡した。
3.仮登記権利者が仮登記義務者の相続人に対して、売買予約完結権を行使する意思表示をした。
物権変動を忠実に登記簿に反映させるべきであるという観点からすれば、2.の相続登記をして、3.の事実に基づいて仮登記の本登記をするのが筋です。しかし、仮登記には順位保全効があり、仮登記の本登記をすると、結局、2.の相続登記は職権で抹消される運命にありますから、便宜、2.の相続登記を省略しても良いと言うことです。
No.2
- 回答日時:
両方誤りです。
便宜上、省略して差し支えない、というものです。
原則通りにすることも可、です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/12 19:50
早速のご回答有難うございます。ちなみに、何を省略して差し支えないのか、原則とはどのようなものか、重ねてご教示頂けるとなお幸甚です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
不動産名義は父名義 相続登記を...
-
不動産の取得時効について質問...
-
司法書士に払う費用
-
不動産さん登記中間が共同相続...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
(財産売却について)質問です。
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
名義貸しで社会保険加入
-
ローチケで親チケか譲渡できな...
-
譲渡の対義語??
-
不正薬剤師名義貸し
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
【NPO法人のリスク】「NPO法人...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
端株(単位未満株)相続の「遺...
-
固定資産税を払いながらも、住...
-
両親が亡くなり独身の兄がいる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
不動産名義は父名義 相続登記を...
-
不動産の取得時効について質問...
-
仮登記所有権の本登記
-
相続関係説明図の「相続人」と...
-
相続 持分について教えてくだ...
-
土地家屋の名義変更、自分で出...
-
土地境界のくい打ち込、の費用...
-
処分禁止の仮処分
-
必ず司法書士に頼まないといけ...
-
敷地権付区分建物と74条1項1号...
-
遺産分割協議書に時効はないのか?
-
相続登記の義務化について
-
根抵当権の債務者と遺贈について
-
錯誤による相続登記
-
所有権の保存登記について
-
根抵当権の指定債務者を複数と...
-
「捨印」の危険性
-
共有者と弁護士費用の折半分の...
-
仮登記から本登記に変更したい...
おすすめ情報