
風俗嬢の確定申告
私は去年の6月から今現在、風俗店に勤務しています。
※途中で1度店を変わりました
確定申告をしたいのですが色々分からないので教えてくださいm(__)m
「現状」
・去年6月から11月に1つのお店に勤務し、
去年11末頃から今現在のお店に移りました。
・どちらも給料は手渡しでその日に手渡しで、その都度源氏名でサインをしただけです。
※その際渡される金額は雑費名目でいくらか引かれて渡されています。
・給料証明をするモノは一切なく、税金名目での引かれ物もなかったと思います。
・収入はメモに日付と金額を書き出しています。
・経費になりそうなモノの領収書やレシートは極力保管しています。
・去年2月まで親の扶養に入っていて、2月末に扶養を抜けて世帯主になり、住所も移しました。
その際に国保に加入し年金手続きもして、国保は順次コンビニから払込しており、年金は現在は控除されていますが未納分を支払い中です。
・6月に働来始めるまでは昔の貯金と親の援助で生活していました。
「教えて頂きたい事」
・色々調べた結果、収入を書き記したノートがあれば確定申告は出来ると思うのですが
「収入を書き記したノート」
「経費を書き記したノートとレシート等を貼ったノート(提出しなくて良い?)」
「ハンコ」
があれば確定申告出来ますか?
・経費なのですが、
経費になりそうなモノはバンバン計上した方が良い、と言う方と
そんなに稼いでない上に去年は半年しか働いてない低所得者なんだから、
下手に経費とか計上したら全部調べられるよ?、と言う方がいます。
※私の去年6月から12月までの収入は「132万円前後」でした。
ガソリン代、
携帯代、美容院代、化粧品代、
仕事用の下着や服、
お客様とのお食事代、
消毒薬等消耗品、
などは経費として計上ようと思っていたのですが、
「仕事の為にだけ必要なモノと証明出来ないでしょう?」と言われたら
怖くなってしまいました。
経費は上げてはいけない、または上げない方が良いのでしょうか?
・経費を一切計上しないとしたら、
確定申告の時に私が実際納める金額はいくら位になりますか?
※国保や国民年金(未納分)等の領収書も持参したら良いのでしょうか?
まだまだ色々分からないので
是非お知恵を貸してくださいm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なるべく分かりやすく回答しますね。
あなたの収入は「事業所得」として確定申告することになります。
>・給料証明をするモノは一切なく、税金名目での引かれ物もなかったと思います。
例えば、手渡しで2万5千円を受け取ったとき、店から「所得税△△円を引いたよ」というような説明は一切、なかったということですね。
>「収入を書き記したノート」、「経費を書き記したノートとレシート等を貼ったノート(提出しなくて良い?)」、「ハンコ」があれば確定申告出来ますか?
それだけあれば確定申告出来ますが、ノートには、平成27年1月から12月までにあなたが納付した国民健康保険料の月別金額と、国民年金保険料の月別金額を書いておいて下さい。
あなたの場合は税務署へ「確定申告書B」と「収支内訳書」と「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を提出することになります。
※「確定申告書B」と「収支内訳書」の用紙は税務署にあります。
※昨年10月ころ、日本年金機構からあなた宛て(自宅)に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が郵送されてきたはずです。それを提出します。
※「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」に記載されている金額よりも、あなたのノートに書いてある国民年金保険料の年間合計額の方が多くても構いません。証明書の金額は、年初から証明書を発行する時点までにあなたが納付した金額に過ぎないからです。
なお確定申告する時は、ノートや領収書などは提出する必要はありません。もし数年後に税務調査がある場合、そのときに、ノートや領収書などを見せる必要があるので、保管しておいて下さい。
※税務調査がない幸運な人も多い。7年が経過しても税務調査がなかったら捨ててしまっても良い。
所得税を納税する可能性のある人は、余裕をもって、3月5日頃までに税務署へ出掛けるようにして下さい。締切日の3月15日ギリギリにならないように。
>経費になりそうなモノはバンバン計上した方が良い、と言う方と・・
はい。わたしもそう思います。
>下手に経費とか計上したら全部調べられるよ?、と言う方が・・
脅されてはいけません。ウソの経費を計上すれば脱税になるので悪いことですが、本当の経費ならば、細かな経費でも計上しましょう。
なお、事業所得には事務費が必要になります。あなたの自宅の一部を「事務所」とみなして、家賃(または減価償却費)、水道光熱費、通信費、事務用消耗品費などを経費として計上できますよ。これもノートに書いておいて下さい。
>経費は上げてはいけない、または上げない方が良いのでしょうか?
使った経費は上げなければいけません。
>「仕事の為にだけ必要なモノと証明出来ないでしょう?」と言われたら怖くなってしまいました。
あなたは脅されやすい人ですね。「仕事の為にだけ必要なモノと証明出来ないでしょう?」とは言わないはずです。
日本の所得税制度は、申告制が基本です。つまり「納税者の申告」は「善」であるとみなすのが前提なのです。ですから万が一、国税当局が「この納税者の申告は「悪」ではないか、つまり「ウソ」ではないか」と疑うならば、
1.国税当局が、申告が「ウソ」であることを証明できる証拠を収集して提示するか、または、
2.同業者(他の風俗業の人たち)の経費率に比べて著しく経費率が高いことを証明するか、
のどちらかでなくてはなりません。
どちらもしないで、何の証拠もなく「仕事の為にだけ必要なモノと証明出来ないでしょう?」とは言えないはずです。怖がってはなりません。
>私の去年6月から12月までの収入は「132万円前後」でした。
それならば、あなたの所得税は、文句なしにゼロですね。住民税も所得割はゼロ、です。住民税の均等割だけ、年間5千円くらいを支払うことになりますね。
※なお、税務署へ所得税の確定申告する人は、市区町村役場へ住民税の申告をしなくても良い。手間が省けます。
>経費を一切計上しないとしたら、確定申告の時に私が実際納める金額はいくら位になりますか?
回答したくない質問です。必ず経費を計上しましょう。
>国保や国民年金(未納分)等の領収書も持参したら良いのでしょうか?
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は提出を要求されるので必ず持参して下さい。そのほかは原則として持参しなくて構いませんが、支払済みの国民年金保険料の領収書だけは持参して下さい。
※国民健康保険料の領収書は不要です。提出を要求されないから。
びくびくしないで、頑張りましょう。
ありがとうございます!
無知な事だけが調べるにつれて分かって来て、
人に聞くと意見が違ったりでこんがらがってビクビクしてしまいます^^;
全て参考になりましたが、
「社会保険控除証明書」が必要な事を知らなかったので助かりました!
ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
>どちらも給料は手渡しで…
水商売系は、税法上の「給与」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
ではないことが多いです。
ご質問文を読むかぎり、「給与」でないことはまず間違いありません。
「事業所得」として確定申告をします。
>給料証明をするモノは一切なく…
必要ありません。
自分できちんと記録しておくことが大事。
>・色々調べた結果、収入を書き記したノートがあれば確定申告は出来ると…
はい、よくお分かりになっています。
>ノートとレシート等を貼ったノート(提出しなくて良い?)」…
提出はおろか提示さえも必要ありません。
ただ、申告内容に疑義が見受けられたりすると、あとになって関係書類を見せろと言われることはあり得ますので、きちんと保管しておかないといけません。
>経費になりそうなモノはバンバン計上した方が良い…
“なりそうなモノ”でなく「なるものは・・・」です。
なるかならないか確信が持てないものは、出さないほうが身のためです。
何でもかんでも書いていると、税務署に格好の追及材料を与えることにつながりかねません。
>下手に経費とか計上したら全部調べられるよ…
事業のために本当に必要だった経費なら、たとえ売上額の 8割、9割を占めようと、税務署は何も言いません。
いずれにしても、売上 (収入) と経費は「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
にまとめて、「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
とともに提出します。
>収入は「132万円前後」でした…
>・経費を一切計上しないとしたら…
基礎控除以外の「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
も無視するなら、
・27年分所得税および復興特別税
(132 - 38) 万 × 5.105% = 47,900円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
・28年分市県民税
所得割 (132 - 33) 万 × 10% = 99,000円
均等割 5,000円・・・自治体により違うことも
合計 104,000円
>※国保や国民年金(未納分)等の領収書も持参したら…
国保は、支払額を正直に記入するだけで良く、領収証などは必要ありません。
国民年金は、日本年金機構から送られてきた控除証明書の添付が必須です。
領収証ではだめです。
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2015/103 …
どちらも「社会保険料控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
ありがとうございます!
詳しく教えて頂いて助かりました。
確定申告の時に15万円必要って事でしょうか?
(所得税+住民税)
所得税はゼロと教えてくれた方もいますが、
何が違うのでしょうか?
経費は
確実に仕事用に購入し、仕事にしか使っていないモノは
そのまま計上すれば良いのは分かるのですが、
ガソリン代や携帯代等、化粧品代等はどうするべきなのかが分からず、
お客様とのお食事代やプレゼント代等はどうすれば良いのかなーが分からず、
レシート整理がストップしている所です。
※仕事には車で通っていますが普段も乗っています
※化粧も普段あまり使いませんが、100%仕事にしか使っていない訳ではありません
とりあえず「タックスアンサー」見てみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
風俗勤務の脱税・税務調査について
所得税
-
口座に大金貯金してて 税務署に無申告がバレた風俗嬢の方居ますか?
確定申告
-
風俗嬢で納税なんてしてないよ。とか言っている人がいます。税務署に告発したいのですが、どうしたら告発で
その他(税金)
-
4
風俗店で働いてる事をバラされました…
その他(法律)
-
5
風俗嬢です開業届出書の「事業の概要欄」について質問です
印紙税
-
6
風俗嬢に復讐
風俗
-
7
脱税している風俗で働いてる方は、貯金はもちろん、タンス貯金もあるけど、口座に沢山入れてると思うのです
預金・貯金
-
8
風俗嬢の脱税について
印紙税
-
9
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申告している人はほとんどいないと思いますが、どうしてバレないのですか? 無
所得・給料・お小遣い
-
10
税務署に告発
印紙税
-
11
キャバクラ、風俗で働いている女性は脱税で捕まらないの???
戦争・テロ・デモ
-
12
デリヘル嬢の確定申告について
確定申告
-
13
風俗 確定申告と入居審査
確定申告
-
14
不正受給の温床は風俗業界だと知っていて?
その他(ニュース・時事問題)
-
15
風俗嬢の確定申告(経費について)お世話になっています。確定申告の経費について質問します。
確定申告
-
16
世帯で生活保護受給しています。 手渡しの風俗で働いたらばれますか?
公的扶助・生活保護
-
17
良い仕返しを教えてください。
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
税務署へのタレコミ
確定申告
-
19
風俗関連で働いてます。無収入扱いで通帳貯金してなかったのに、いきなり50万円銀行に入れたら 脱税バレ
預金・貯金
-
20
風俗嬢の知り合い。脱税?いくつか疑問点
確定申告
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
昨年末購入した今年の航空券を...
-
5
自営でたまに車を運転しますが...
-
6
譲渡所得の必要経費について
-
7
子供の学費を経費にするのは違...
-
8
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
9
消費税は経費にできるか?
-
10
個人事業主から契約社員になっ...
-
11
出張中の銭湯代やコインランド...
-
12
家のリフォーム費用の減価償却...
-
13
代理で購入した商品の経費証明
-
14
個人事業者ですが、自宅で取引...
-
15
賃借対照表「工具器具備品」に...
-
16
個人事業主の別名義の家賃経費...
-
17
専業トレーダーにおける各経費...
-
18
芸能事務所に入ってる方が、整...
-
19
情報商材の経費の計上の仕方に...
-
20
確定申告の際、ギフト券で購入...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter