

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
月払と日払いでは所得税の控除の仕方が違います
一日働いて8,800円でも日払いだと370円所得税がかかります。
月給だとかかりませんが
ですから一日しか働いてたくても私の会社では出してます(どこも同じのはずです)
厳然徴収税額という意味がいまひとつ解らないのですが・・・・
年末調整に必要なので取り寄せて下さいって言われているのでその年末の計算の時に一年間収入がいくらあってって計算するので幾らだからって源泉徴収票を出さないっていうのが仮にあったら怠慢でしょう

No.1
- 回答日時:
今年の分でしたら何月何日しか働いていないと日付を言えば確認しやすいのでそれで良いと思います
そして、既に働いていて取りに行けないので郵送してくださいと言えば大丈夫ですよ
電話でお願いする時は、経理担当者をお願いするか不在の場合は必ず名前を聞いておいた方が良いですよ
担当外の対応だとまれに伝わってなかったりするので
この回答への補足
ある掲示板で、月8万7千円以上になると源泉徴収税額が発生すると、書いていたんですが、8万7千円以下だと発生しないと言うことでしょうか?
そうすると、源泉徴収票というものは、もらえないのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、わかる方は、返答お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
税金の速算控除額とは?
-
給与所得の源泉徴収税額について
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
税区分 甲と乙について
-
高額金懸賞の当選について
-
退職金の所得税は住宅控除で還...
-
収入が障害年金だけの場合、医...
-
住宅借入金等特別控除って何で...
-
退職金にかかる税金
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
確定申告が必要か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報