
現在妻、子5人世帯です。
妻が今年4月より正社員として就職する予定になり
月25万くらい給与収入となる予定です。
(ボーナス年2回 30万×2回)
これまで
私と妻は個人事業主で
年収、所得と低く非課税世帯で
子供の授業料等減免が受けられていましたが、
今回妻が就職することで
1,非課税世帯からはずれるのか?
2,それはいつからはずれるのか?
3、非課税世帯で子供の授業料減免を続けるには
妻と離婚するべきか?
(子供は私立大学なためかなり授業料を払わないといけなくなる予定)
何卒ご教授お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人の確定申告書の第1表⑫
合計所得⑫が、35万(年間の)で
間違いないですね?
そして、今年も同じ程度の
見通しだと思ってよいですね?
ご主人の35万は、
お住いの地域によって、
住民税の均等割も含め完全に非課税
全国的には所得割が非課税
となり、就学支援や給付型奨学金等
対象になります。
1円でも多いと対象外ですよ!
ご注意下さい。
さて、その条件を踏まえて、
奥さんの給与収入が年360万だと、
合計所得は244万…①
奥さんは、ご主人とお子さん3人の
4人を扶養とすることでき、
その場合の奥さんの非課税条件は、
住民税の均等割も含めた非課税は
②合計所得167万~206万以下
住民税の所得割の非課税は
③合計所得217万以下
となり、
①244万>②も③も
となり、非課税にはならず、
おっしゃられている優遇制度は
おそらく適用されません。
所得から給与収入レベルの
非課税条件を逆算すると、
②で250万~305万
③で320万
となります。
賞与があることで非課税には
ならないということです。
まとめると、
>1
非課税世帯からはこのままでは
はずれます。
>2
今年12月までの奥さんの所得が
上記条件を超えると、
来年6月以降の住民税が課税され
その情報が役所の各種情報に反映され、
夏から秋に条件が変わることになります。
>3
離婚しても条件は変わりません。
奥さんのお子さんでもありますからね。
奥さんの収入は平均的な所得となり、
平均的な暮らしをしてください。
ということになります。
奥さんのこれまでの所得が非課税
レベルだったのなら、
可処分所得が200~300万増える
ってことです。
そのあたりをよくよくご検討下さい。
No.3
- 回答日時:
あと、お子さんがそれぞれ
今年何歳になるか?
これも影響します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 子供をどちらの扶養に入れた方がお得か教えて下さい。 妻 銀行員年収500万円 夫 自営業 年収100 5 2023/06/28 12:53
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- その他(税金) 母子家庭において、子供がバイトまたその先就職した際の非課税の基準について教えてください。 子供3人、 4 2022/04/29 17:42
- その他(家族・家庭) NHK受信料払わないと2倍、罰金制になります。支払いを避ける方法を教えて下さい。 私は非課税世帯の障 4 2023/03/29 08:49
- 減税・節税 後期高齢者医療制度について 3 2022/07/17 18:35
- その他(税金) 電力ガス食品価格高騰緊急支援給付金 条件に ◯世帯の中に住民税課税となる所得があるのに未申告の者はい 3 2022/12/06 19:57
- その他(税金) 独身28歳女。社保に入らず、非課税世帯のまま働きたいのですがどの範囲内で働けばいいかわかりません。 7 2022/10/15 15:32
- その他(税金) 例えば、親ひとり(その人は前回の非課税所得,10万を貰っている)成人した子供が3人、今は、親の扶養に 1 2022/04/25 20:54
- 住民税 住民税非課税世帯の給付金について。 今年1月に市役所から通知がきました。10万の支給です。審査もあり 1 2022/04/23 06:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税非課税給付金
-
こんばんは~!! 報道で、やって...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税の違い(愛知県)
-
住民税非課税世帯に5万円給付...
-
山林のマイナス所得がなぜが住...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
後期高齢者医療制度の自己負担割合
-
住民税非課税1世帯あたり7万円...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
住民税非課税の条件
-
住民税非課税1世帯あたり7万円...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
年収100万前後の横浜市在住...
-
所属控除とは何でしょうか
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
確定申告で還付される上限は「...
-
住民税は控除対象にならないの...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
配偶者控除の付け合い
-
【住民税非課税世帯】 家族の 1...
-
市県民税について教えて下さい。
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
労災年金と確定申告
-
マイナポータルから連絡が入り...
-
住民税非課税世帯は,NHK受信料...
-
住民税非課税です。10万円も...
-
市町村民税の所得割の額
-
住民税はいくらからかかる?
-
後期高齢者医療制度の自己負担割合
-
非課税世帯の土地売却について
-
私は長野の人里離れた山奥で仙...
-
確定申告間違えた?所得に対し...
-
雑所得の住民税申告について
-
住民税の違い(愛知県)
-
成人のくせに住民税非課税で住...
おすすめ情報