
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
いわゆる額面、源泉徴収票では総支給額に相当する額で、
社会保険料や税金を引く前です。
正確には合計所得金額135万円以下で、
これを給与収入に換算すると204万4000円になるということです。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kazei/kuse/koch …
No.3
- 回答日時:
結論から言えば、
>社会保険料込み
ですし、所得税等も込みです。
デマにご注意ください。
条件としては、
①前年の1~12月の
②給与収入で
③源泉徴収票の支払金額
(いわゆる額面の金額)が、
204.4万円未満で、
④障害者控除を申告している
ことが、条件となります。
②は働き方によっては、
給与収入でない場合があるので
注意が必要です。
自営業等の雑所得、事業所得
(UberEATSで報酬があるとか)
株の譲渡所得等で確定申告をしている
といった『所得』での計算では
135万以下が条件になります。
参考
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
給与収入は給与所得控除という
みなしの必要経費を控除して
所得となります。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
給与所得控除は、
給与収入204.4万円の場合、
204.4万円×30%-8万円
=698,200円
あり、所得換算で
2,044,000-698,200
=1,350,800円
になります。
これだと、135万以下にならず、
住民税が課税されるので、
204.4万円未満である必要が
あるのです。
いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>収入が204万4000円未満なら住民税非課税だと…
正確に言うと「収入」ではなく、「所得」が 135万円以下です。
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/ko …
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
つまり、サラリーマンなのなら (←ここ大事) 税金や社保などを引かれる前の支給総額(= 収入) 2,043,999円が「所得」135万円に換算されるのです。
>この204万というのは社会保険料など(健康保険、厚生年金)込み…
はい。
>それとも引かれた金額で…
ではありません。
誤回答が出ています。
ご注意ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
住宅購入にあたるお金の動きについて
相続税・贈与税
-
障害者です 住民税が非課税でかからなくても所得税がかかり課税の場合は住民税非課税世帯の対象ですか?
住民税
-
扶養を抜けるには。
確定申告
-
-
4
個人事業主です。iDeCoについてお伺いします。 夫は会社員、私(妻)は個人事業主で、確定申告をして
減税・節税
-
5
確定申告における医療費控除は、その年度に適応できる医療費控除額を全額計上しなくてはいけませんか?
確定申告
-
6
今月2万円ぐらい稼ぎ所得税900円引かれました。調べたんですが、月収8万8000円以上は所得税で引か
所得税
-
7
給与と経費を合わせて支給
その他(税金)
-
8
住民税が所得控除の対象にならない理由は何ですか?
住民税
-
9
インボイス 売り上げ1000万円
消費税
-
10
【インボイス】仕入税額控除:消費者が存在しないケースについて
消費税
-
11
国税庁から、所有している金塊を売却するときは総合課税と源泉課税があるのがわかりました。源泉課税で納税
投資・株式の税金
-
12
今年の一月頭から再就職したのですが、この場合年末調整する時、前職の源泉徴収票は必要でしょうか? 教え
年末調整
-
13
1億円を相続した場合の相続税はいくらですか? 大体で構いません。
相続税・贈与税
-
14
4月から6月までの給料で働きすぎると、社会保険料額や厚生年金保険料などで損をするって本当ですか? 年
その他(税金)
-
15
確定申告ってどうやったらばれるんですか?
確定申告
-
16
扶養について
所得税
-
17
1年前に売却した不動産の確定申告はできないですか?
確定申告
-
18
住民税について 去年の年収が550万で、その前が530万でした。しかし、なぜか住民税が下がっています
住民税
-
19
転職に伴う住民税について 2月に退職し3月に転職しました。 先日市役所から住民税の払込書が届きました
住民税
-
20
無職になったら、消費税以外は払わなくて良いのですか? サラリーマンは住民税やら引かれてますよね、無職
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは~!! 報道で、やって...
-
年金の手取りが200万ぐらい...
-
住民税に関する質問
-
住民税非課税です。10万円も...
-
住民税非課税世帯に認定されて...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
市指定ゴミ袋の消費税
-
市町村民税の所得割の額
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
【住民税非課税世帯】 家族の 1...
-
障害者控除などで住民税非課税...
-
給料は月に6万5千円のスナック...
-
市民税
-
非課税世帯にしたいので教えて...
-
パート勤務の住民税課税は年収...
-
住民税非課税世帯に10万円給...
-
住民税非課税世帯に10万円給...
-
年収が36万円でした。 36万円以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税に関する質問
-
障害者控除などで住民税非課税...
-
住民税非課税世帯に認定されて...
-
年金の手取りが200万ぐらい...
-
所得者(住民税非課税)に対し...
-
こんばんは~!! 報道で、やって...
-
市指定ゴミ袋の消費税
-
住民税非課税です。10万円も...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
世帯分離について。 現在母子家...
-
住民税非課税世帯に届いた米
-
市町村民税の所得割の額
-
給料は月に6万5千円のスナック...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
配偶者控除の付け合い
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
住民税非課税世帯かどうか知る...
-
労災年金と確定申告
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
おすすめ情報