
No.13
- 回答日時:
年金はもらうも正しくないかもしれないですが一般的表現でありと思います。
返してもらうこそ正しくありません。
よくそういう変なこと言う人いますが、年金制度は国の制度であって一人の年金を積立ててるわけじゃないんです。
正確には受給するです。
何歳から受給するはいくつでも良いと思いますが
70さいからとか欲をだしても、必ず得する訳では無い。
いくら体に自信があったとしても、事故で死ぬかもしれない。
急に病気になるかもしれない。寝たきりで100まで生きるかもしれない
当たり前に65さいからがまあ後悔は無いでしょうね。
No.11
- 回答日時:
60歳からだと年金と貯金等じゃ生活は絶対に出来ないから、多分65歳からもらうと思います。
70歳から4割増しとはいえ、何歳まで生きるか分からないから払い損になる可能性がある。
No.10
- 回答日時:
国民年金家内と二人同じ歳なんですが65歳から二人貰いました
蛇足
今はこんな感じです。読んで見て下さい
長い人生苦労と喜びの繰り返しですよ
私と家内です
傘寿家内同い年です
共に80歳迎えました
北陸の片田舎豪雪地帯古民家で囲炉裏囲み
二人暮らしです 子供
3男2女孫11人ひ孫3人
全て独立しました
歌舞伎町の片隅お風呂屋さん何軒か商いしておりその時の
売れっ子泡姫さんが
今の家内です
無理に連れ添い苦労ばかりさせましたが此処迄良く就いて来て
くれました感謝しています
なんとか100歳迎える
まで二人頑張って生き抜いて生きます
No.8
- 回答日時:
私は90歳までは生きられると確信しており、「70歳に延ばすと4割増」は大きな魅力で、70歳からの受給の考え方がありました。
しかし、子供を授かったのが遅かったので、65歳を過ぎての二人の首都圏の大学への進学で総額2000万円以上は必要となり、この原資の一部として奨学金ではなく年金受給を選択しました。
結果的に、配偶者が14歳年下で子供もまだ若い関係で、65歳の年金受給時から加給年金も付加され、総額600万円(権利の満期まで受給の場合)近いをものとなりますので今は納得している状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは、年金制度が理解で...
-
加給年金は支給されますよね
-
特別支給の老齢厚生年金の通知...
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
国民年金いつまで払う
-
遺族年金の計算基礎数字はどの...
-
葬儀場への問い合わせ
-
年金は75才から支給になるの...
-
加給年金について
-
60歳過ぎての厚生年金
-
65歳で、厚生年金を25年納めが...
-
離婚したら主人は35年、私は15...
-
厚生年金の掛け金を増やしたい
-
障害厚生年金を20代以前に受給...
-
障害者特例による振替加算について
-
厚生年金基金はいつ頃解散する...
-
年金の給付額について
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
遺族年金についての質問です。 ...
-
年金給付について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
特別支給の老齢厚生年金の通知...
-
特別支給の老齢厚生年金
-
信用組合年金35%カット、ど...
-
報酬比例部分について
-
特別支給の老齢年金と失業給付...
-
私は昭和29年12月生まれです。...
-
厚生年金は25年より30年払った...
-
加給年金の繰下げと65歳以上...
-
年金の質問です。 先程間違えて...
-
公務員の特別支給の退職共済年...
-
国民年金の支給される年齢は何...
-
退職自衛官の共済年金
-
定年後の厚生年金再加入、将来...
-
60、65歳からの年金
-
共済年金加入期間と厚生年金加...
-
高齢者の心境
-
厚生年金の支給開始月(誕生日...
おすすめ情報