

父が来月64歳になります。
どうやら64歳から年金の「定額部分」が支給されるようになるらしいのです。
この「定額部分」というのは、貰ってしまうと月の支給年金額が少なくなるとか障害年金が受給されなくなるという類のものとは別なのでしょうか?
(早めに受給するとそういうリスクがあると聞いたらしいので…)
また母と年齢が離れているので「加給年金」の対象となっているようです。
(もらえる条件はクリアしているとのこと)
その場合は「定額部分」と同時に支給されますか?
そのための手続きは本人に行かせないといけないのでしょうか。
64歳の誕生日が来月に迫っているのに父はのんきにしています。
年金なんか遥か彼方先の問題である娘の私のほうがなんだか心配になってきました(苦笑)
詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この「定額部分」というのは、貰ってしまうと月の支給年金額が少なくなるとか障害年金が
>(早めに受給するとそういうリスクがあると聞いたらしいので…)
老齢基礎値金の繰り上げ請求と混同されていますね。
http://www.nenkin.go.jp/question/tyuiten.html
お父さんが貰われるのは特別支給の老齢厚生年金ですから別物です。
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/pdf/k …
>また母と年齢が離れているので「加給年金」の対象となっているようです。
お母様が65歳になるまで支給されます。
こちらは繰り下げ請求と混同されているのかな?
http://www.nenkin.go.jp/question/tyuiten01.html
早速の回答をありがとうございます。
確かに混同していたみたいです。安心しました。
定額部分は手続きはいらないみたいですが、加給年金の部分はどうやら手続きが必要なようですね。
「定額部分」が受給開始になると、同時に「加給年金」も申請できるらしいので父のおしりを叩いて母と申請に行かせようと思います(苦笑)
わかりやすい回答をいただきとても参考になりました。
本当にありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
特別支給の老齢厚生年金の通知...
-
公務員の特別支給の退職共済年...
-
標準賞与額について。
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
65歳以上の厚生年金掛金納入...
-
次期と来期の違い
-
厚生年金基金の代行返上で一時...
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
厚生年金
-
厚生年金基金
-
厚生年金 賞与額 150万円 総...
-
年金受給者と給料
-
知人が、死刑になりました。勤...
-
国民年金の40年間納付と60歳以...
-
報酬比例部分の計算式及び毎年...
-
夫の死後、妻の年金は増えるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
私学共済の障害者特例について
-
特別支給の老齢厚生年金の加給...
-
みなさん年金て何歳から受け取...
-
公務員から自営業になった場合...
-
年金制度について 私は障害者で...
-
特別支給の老齢厚生年金の通知...
-
加給年金がもらえるか?
-
年金の質問です。 先程間違えて...
-
公務員の特別支給の退職共済年...
-
特別支給の老齢厚生年金
-
高齢者の心境
-
新年金制度では
-
私は昭和29年12月生まれです。...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
次期と来期の違い
-
標準賞与額について。
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
おすすめ情報