
確定拠出年金と退職金について
転職の内定先が、決まった給与の中に、確定拠出年金が14000位含んだ提示でした
その14000円は毎月支給されるが、60才を超えてからほしい場合は、14000円を引いた金額を毎月支給するとありました
質問
1
求人サイトには、確定拠出年金とか財形貯蓄制度は記載があり、退職金制度ありとはなく、これは退職金は出ないという認識でよいのか
2
仮に14000円の年金を毎月支給されるのを断り、60より前に自己都合退職をした場合はそのたまった金額はどうなるのか
今私は48才です
10月1日入社予定です
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デマがあるので回答します。
>1
そもそも退職金の制度は
①確定拠出年金(DC) あるいは、
②確定給付企業年金(DB)
であり、あなたが就職する会社は
①が退職金制度ということです。
①を退職金として受け取るか?
給与に上乗せするか?
の選択制というだけです。
給与上乗せにするなら、
退職金となる①DCはありません。
職の流動性を確保するという話に
乗って、退職金か給与上乗せかを
選択させる会社は増えています。
>2
>14000円の年金を
>毎月支給されるのを断り
断るのでなく、
①DCの積立の選択をする
という話ですよね?
①DCは基本的に『60歳以降』で
退職金か年金で受け取る制度です。
ですから貯まったお金はあなたの
退職金か年金となります。
60歳以前に退職した場合は、
以下の選択となります。
⑪次の就職先にDCがあれば、
その制度に移換される。
⑫次の就職先にDCがない、
あるいは就職しない場合は、
企業年金連合会に移換されるか
個人型のiDeCoに移換するか
手続きをすることになります。
★解約して現金を受取ることは
★実質できません。
参考
https://www.pfa.or.jp/qa/jukyu/index_tyuuto.html
ということで、
老後の年金や退職金とするか?
今、現金を受取るか?
その決断をする。ということです。
給与でもらった分を
iDeCoにするというのは、
①DCと同じことです。
手数料が会社負担になる分、
企業DCの方が得です。
以上、いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
> 求人サイトには、確定拠出年金とか財形貯蓄制度は記載があり、退職金制度ありとはなく、これは退職金は出ないという認識でよいのか
人事部に聞いて下さい
> 仮に14000円の年金を毎月支給されるのを断り、60より前に自己都合退職をした場合はそのたまった金額はどうなるのか
その年齢まで貯めていた金額が支給されます。ただし簿価のため、インフレが進む時代において金額が増えないというのは、実質的には目減りしていきます。
貰ったら使ってしまうタイプの人は、毎月支給を断るか、あるいは支給された金額を iDeCo に放り込んで運用するのが良いでしょう。来年から始まる新 NISA に放り込んで運用しても良いと思います。
No.1
- 回答日時:
1
書いてないならないですね。
2
他社に転職してそこも確定拠出年金制度を使ってれば引き継げます。
そうでない場合、個人向けのiDECO に引き継がれます。
どっちにしても60歳まで引き出せませんが税制優遇されてるのでうまく運用出来ればおトクです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職先について【内定先】 質問を先に。。 仕事内容、適性云々を一切除外して考えた場合以下のどちらが良
- 年末調整について 会社担当者の言う事がバラバラです
- 妻の名義でIDECOに加入しようと思っています。 妻はパートですが、年収280万くらいで、会社の保険
- ベストな貯蓄方法について。 こんばんは。 貯蓄額を増やしたいと思っているのですが、年金タイプの貯蓄と
- 年金制度。 65歳来年3月で退職だが 永年勤続46年 年金受給予定額 老齢基礎年金 78万円 厚生年
- 年末調整について
- よろしくお願い致します。 年末に退所予定で来月から130万円の扶養内で働くか検討しています。 その場
- 退職金の分割 会社の資金繰りが悪い為退職金を分割にとお願いされました。6回に分けてと言われております
- 退職所得および退職所得控除とその所得税に関する質問です。
- 扶養控除について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
年金基金と老齢年金について教えて下さい。
国民年金・基礎年金
-
年金について 57歳女性です 病があり 昨年仕事を辞めました 既婚ですが旦那は9歳上です そこで 繰
その他(年金)
-
年金
国民年金・基礎年金
-
-
4
年金免除について教えて下さい
国民年金・基礎年金
-
5
夫の扶養内で働いている主婦です 社会保険加入対象だったにもかかわらず、会社から何も通達なく2年働いて
厚生年金
-
6
年金かとされない働き方を教えて下さい。
その他(年金)
-
7
厚生年金って必要なのでしょうか? 公務員の共済年金が赤字なので厚生年金と財源を合併化しましたが、 基
厚生年金
-
8
税務署に目をつけられる?
その他(家計・生活費)
-
9
「厚生年金保険料」について教えてください(リーマンです)
厚生年金
-
10
ふるさと納税 今年からふるさと納税したいです。 給与所得、年金、不動産所得、株式譲渡の他、今年は不動
ふるさと納税
-
11
家の基礎の亀裂から出ているコレ何ですか?
一戸建て
-
12
物件を親に無償で賃貸する場合の赤字は損益通算の対象になりますか?
固定資産税・不動産取得税
-
13
クレジットカード払いについて。 支払いの際にクレジットカードをリーダーに差し込んだのですが、差し込ん
クレジットカード
-
14
住宅ローン減税を夫名義でやっていたが、仕事を辞めて逆に妻が働きにでたので妻で適用されたいのですができ
減税・節税
-
15
高額療養費制度
医療費
-
16
自治体で金額が変わるみたいですが、 国民健康保険料が年間20万って一般的ですが?
通信費・水道光熱費
-
17
ねんきんネットに表示される基金代行部分について
その他(年金)
-
18
社会保険に加入させない会社
厚生年金
-
19
母 後期高齢者医療制度
その他(年金)
-
20
ダブルワークしているバツイチ女です 国民健康保険と国民年金支払ってますが、 どちらかの職場で社会保険
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人がアルバイトをしているの...
-
年金は後払い?
-
発達障害じゃないのに発達障害...
-
うつ病により傷病手当金と障害...
-
調べてたのですが、解決しなか...
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
老後の年金が不安です。53歳で...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
海外在住者の年金受給について
-
未加入期間国民年金適用勧奨 ...
-
【年金受取人】今年退職したお...
-
附則の種類
-
年収650万、子なしの場合、奥さ...
-
月収に対して、厚生年金保険が...
-
年金未納期間がある場合でも25...
-
65歳になると遺族年金が減額さ...
-
厚生年金の期間が足りない
-
障害年金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
預貯金550万円は多いですか?普...
-
発達障害じゃないのに発達障害...
-
友人がアルバイトをしているの...
-
両親の年金で暮らしてますが15...
-
親戚で道立高校を退職され、共...
-
遺族年金支給開始までの期間は...
-
皆さんは、国民年金保険料を払...
-
障害基礎年金の長すぎる審査期...
-
年金繰り上げ受給について教え...
-
年金の最初の受け取り「月」は?
-
年金生活者支援給付金はいつま...
-
年金は後払い?
-
消防団の退職金はいつ?
-
障害者年金は、毎月支給ですか...
-
遺族年金(厚生) 残された妻...
-
昭和28年5月生まれ 厚生年金...
-
確定拠出年金と退職金について ...
-
遺族年金は子のある配偶者にし...
-
1、額改定請求の申請書は年金...
-
国民年金厚生年金の支給初回は?
おすすめ情報