

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本人であれば、電話での照会(問い合わせ)や相談ができます。
ただし、個人情報保護の観点から本人確認が行なわれます。
基礎年金番号をちゃんと伝えなければいけないほか、本人でなければ知っているはずがないいくつかのことを質問されます。
それでも、本人のふりをして電話を掛けてくるような不正行為も想定して、電話しても、実際は、ほぼあたりさわりのないことしか伝えてくれません。
例えば、支給・不支給のどちらになるのかということはダメですが、それを伝えるための通知書の準備に入る‥‥という意味のことは教えてくれます。
最終的な通知前審査(ダブルチェック)や大臣決裁がまだ済んでいないときにはあくまでも「仮決定」でしかないので、支給・不支給はまだ確定してはいません。
そのため、年金事務所としては「支給・不支給のどちらになるのか」ということは、はっきりと言わない場合が多いですよ。
年金事務所が「結果が出ている」と言ったのは、そういう意味です。
「支給・不支給のどっちになるのかは簡単には教えられないけれども、決裁が終わったら通知書を送れる、という状態にはなっています」ということになります。
ということで、どっちにしても「ちゃんと審査は進んでいますよ」といったことは教えてくれます。
しかし、「障害年金の○級がちゃんと支給されますよ」という確定的なことは、言いようがないんです。
そういうもんなんだ、と割り切ってもらうしかないですね‥‥。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金何月からもらえるのですか
-
1959年1月生まれの女性が65歳か...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金受給は何歳から?
-
厚生年金の月額変更届について
-
昭和34年生まれです 国民年金と...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
老齢年金について
-
夫の扶養になったら支払った厚...
-
寡婦って、どういう意味でしょ...
-
総報酬月額相当額
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
年金の受給、今現在何歳からも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金支給開始までの期間は...
-
障害年金について
-
私は規定年齢の64才で特別支給...
-
消防団の退職金はいつ?
-
遺族年金について
-
遺族年金は子のある配偶者にし...
-
年金支給開始日について
-
年収とは給料の厚生年金や社会...
-
遺族年金は何歳まで貰えるので...
-
10年前に精神保健手帳2級をえて...
-
友人がアルバイトをしているの...
-
公務員退職金
-
加給年金は
-
2箇所以上勤務の従業員の社会保...
-
障害基礎年金の長すぎる審査期...
-
加給年金
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
おすすめ情報