dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リウマチにより全身の関節が破壊されておりますが、特に両手首がひどいです。

手首の診断書がこのようになっていますが、障害年金何級でしょうか?

左手首 関節強直で可動域0 筋力消失 握力4
右手首 背屈10度 掌屈30度 筋力著減 握力15

その他の関節は痛みはありますが、可動域はまだ大丈夫です。
下肢は運動しなければ、痛みはありません。

ペットボトルなどは手では開けれません。
ブレーキが握れないため自転車は乗れません。
仕事は解雇されてます。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    診断書には日常生活能力低下。労働能力はあるが軽作業に限ると書いてあります。
    予後は左手は改善しないと書いてます。
    どうでしょうか?

      補足日時:2024/06/16 22:27
  • 片手が使えないので、両手を使う作業は家族のサポートを受けています。
    微妙というのは3級すらも微妙ということでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/16 22:40
  • なるほどです。
    日常生活は〇△や〇×がほとんどでタオルを絞るが両手とも×なってます。

    自転車は乗れない、車は片手用に改造してますが、医師には言っていないため、補助器具なしになってます。

    車を見てもらって診断書を書き直してもらった方がいいですか?

    片手が体にぶら下がっているだけなので、すでに60社近く応募していますが、書類審査すら通りません。

      補足日時:2024/06/16 23:11
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

No3です。



追記です。

通常、診断書を書いてもらう前に、社労士に相談するなら、分かりますが、
診断書をもうすでに書いてもらっている時点で、
再度、主治医に診断書の書き直しをお願いすることは、難しいと思います。
(そういうことをすることは、主治医との関係が悪くなるのでおすすめしません)

診断書を年金事務所に提出し、審査を待ち、審査に不服があれば、
難しいと聞いていますが、「不服申し立て」をするしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当は今月末の診察の時に書くと言われてましたが、なぜか勝手に書いていました。
3級だけでももらえるといいのですが。。。

お礼日時:2024/06/17 20:06

より確実に障害年金2級に認定したいなら障害年金専門の社労士に一度その診断書を持って相談しに行くのをおすすめします。

    • good
    • 0

日常生活にこれだけ支障をきたしています。



実家ぐらし等で同居者がいてトイレに行く時に家族からサポート得ているのか、食事とか外出のときは家族に手伝ったりしてもらっているのか、そういった日常生活において普段から誰かしらサポートして貰わないと生活できない環境である等と言ったことが詳しく診断書などに書かれているかどうかが重要なポイントになります。

自分ではサポート必須な生活をしているにもかかわらず、診断書には書かれていなければそれ相応の等級を得るのは難しいということだけは言っておきます。

なんせ年金の等級認定をする認定医というのがかなり厳しく審査します。

認定医がこれは確かに日常生活に支障をきたしているなぁとなる裏漬けが書かれたものを提出する書類に反映されていなければ等級が下がるかもしくは非該当という結果になります。

日常生活能力が低下してどうなったのか?
詳しく診断書に反映されて書かれていないことにはね。
    • good
    • 0

「リウマチ 障害年金」と、検索すると色々見つかりますが・・・。


https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougaine …

障害年金は、診断書を観て、素人が簡単に何級相当とか、分かるものではないと思います。

診断書は、年金機構で審査されると聞いています。
ですので、結果がくるまで何とも言えないと思います。
    • good
    • 1

いや、微妙だな 労働能力はあるが軽作業に限るってのが3級相当だからな。



気になるのは日常生活能力低下ってところですけど、日常生活においては誰かしらからサポートを得ておりますか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日常生活にどれほど支障が出ているのかが等級認定のポイントになります。



なので症状がこうだから何級という決まりはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す