回答数
気になる
-
厚生年金って週20時以上働いてる70未満の人は強制的に入らないとだめなんですか?
厚生年金って週20時以上働いてる70未満の人は強制的に入らないとだめなんですか?
質問日時: 2022/05/23 14:45 質問者: きりたんぽ28
解決済
1
0
-
厚生年金て、早く貰える 手続きできるの? 家の 親父 60から 貰って、警備のバイトか 何かやってま
厚生年金て、早く貰える 手続きできるの? 家の 親父 60から 貰って、警備のバイトか 何かやってましたけど 詳しい方教えてください。
質問日時: 2022/05/21 16:58 質問者: スラッチ
解決済
7
2
-
年金
厚生年金を30万/月をもらう人はどういう人なのでしょうか? 厚生年金の標準報酬月額には、限度があり、最大でも620,000円です。 20歳から70歳まで50年間、この620,000円の標準報酬月額で加入した場合、 報酬比例部分は、 平均標準報酬額✕5.769/1,000✕加入月数 =620,000×5.769/1,000✕600 =2,146,068円 これに老齢基礎年金の満額780,900を加えても 2926,968円で、 この場合、243,914/月です。 20歳から70歳まで標準報酬月額の最大値で厚生年金に加入しても、30万/月に達しません。 しかし、現実には、厚生年金を30万/月をもらっている人がいます。 どういう計算をすれば、厚生年金を30万/月になるのでしょうか? 3階部分が高いのでしょうか?
質問日時: 2022/05/15 09:49 質問者: takechan5757
ベストアンサー
4
1
-
社会保険取得の際に、例えば使用期間3ヶ月は時給1,000円、使用期間後1,300円というような場合、
社会保険取得の際に、例えば使用期間3ヶ月は時給1,000円、使用期間後1,300円というような場合、はじめはどちらの金額で計算して出したらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/05/13 10:33 質問者: hitsujimekochan
ベストアンサー
4
1
-
何で社会保険料って年度の4〜6月の経った3ヶ月の平均で決めるんですか? https://www.do
何で社会保険料って年度の4〜6月の経った3ヶ月の平均で決めるんですか? https://www.dodadsj.com/content/210618_standard-monthly-remuneration-table/ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r4/ippan/r40223aichi.pdf どう考えてもおかしい。30時間残業を4〜6月のみやってしまったら、しない時と比べて11万以上も余分に支払う事になります! なんで残業代が月額給料になるんですか?残業代って国が会社に与えるペナルティでしょ?その回避のために労働者に払うんでしょ?その収益を国が取ってどうするんですか?残業代は別腹でしょ? というか年度最初3ヶ月のみで年間社会保険云々取るってのもおかしいです。今年の社会保険料は去年の年収から計算すればいいでしょ!?それだったら、4〜6月の給料0にしてもらって、7月に支払うようにしてほしいです。もしくはボーナスまとめですいいです。社旗保険だけでこんなに損するのおかしいです。 なんでこんな仕組みがいつまでも改正されず残ってるんですか?年度最初3ヶ月!?おかしい!
質問日時: 2022/05/08 08:23 質問者: スプリンクラー06
解決済
4
1
-
厚生年金を得るにはどうすればいいのでしょうか? 基礎年金です現在は
厚生年金を得るにはどうすればいいのでしょうか? 基礎年金です現在は
質問日時: 2022/05/06 19:57 質問者: hebityan
ベストアンサー
4
1
-
障害年金で基礎年金と厚生年金ではもらえるお金は違いますが 、基礎年金から厚生年金に変更してもらえる事
障害年金で基礎年金と厚生年金ではもらえるお金は違いますが 、基礎年金から厚生年金に変更してもらえる事って出来るのでしょうか?
質問日時: 2022/05/06 19:29 質問者: hebityan
ベストアンサー
2
1
-
無年金の母について
10年前に父が82歳で亡くなり、現在84歳の母を扶養しています。 父は、自営業で国民年金を受給していました。 母は、遺族年金の受給者になれるのでしょうか? 母は、20年ほど前に勤めていたパートをやめたときに年金相談に行き、厚生年金の受給資格年数が足りないということで一時金を受け取り、終了になっていました。 無収入の母は、内職をして自分の食べるものに充てています。 私の家族と同居しており生活するには困らないですが、 何か受け取れるものがあればと思います。 無知な私ですが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/05/04 15:16 質問者: ジャンレノ
ベストアンサー
2
1
-
社会保険
高校を中退して、5月から仕事をしようと思うんですけど、社会保険に加入してもらいたい企業から言われたのですが、10月から通信に編入するんですけど、 この通信に入るまでの5ヶ月間に社会保険はどうすればいいのでしょうか。 またどのくらいで社会保険に入れるのでしょうか。
質問日時: 2022/04/22 12:59 質問者: ak070
解決済
5
0
-
統合失調症で障害年金2級を受給しています a型作業所で週に20時間以上で社会保険に加入した場合更新時
統合失調症で障害年金2級を受給しています a型作業所で週に20時間以上で社会保険に加入した場合更新時で止まる可能性は高いでしょうか?
質問日時: 2022/04/20 15:39 質問者: かさ03
解決済
2
1
-
7年前から精神2級で障害者年金を受給しています。障害年金だけでは生活出来ず経済的に厳しく仕事に何度も
7年前から精神2級で障害者年金を受給しています。障害年金だけでは生活出来ず経済的に厳しく仕事に何度も挑戦してますが疾病が原因で仕事中時々パニックに長続きしてきませんでした。 就労を繰り返しているのは主治医には伝えてあります。 前回の診断書には『就労不能』と記載されてありました。 が、今回はフルタイムで就労しますので社会保険、厚生年金加入が条件となります。 定期的に通院と訪問介護を継続してますが次回の障害年金の更新は厚生年金加入していれば不更新になってしまいますか? ならないようなする方法をおしえてください。
質問日時: 2022/04/17 07:14 質問者: jurian888dan
ベストアンサー
4
2
-
厚生年金における妻の加給年金改正について
今年(令和4)4月1日誕生日で63歳になりました。ここで特別支給の年金を申請しました。その際20数年間厚生年金に加入していました妻(現在61歳1月生まれ)の加給年金をわずかの期間ですが給付されると期待していましたが、この年度から法改正があり支給停止ですと年金事務所で告げられました。調べず行ったので「そうですか。」で帰りましたが私の年金取得権利は3月31日で受けられる為、一日差で妻の加給年金の権利が発生するのではないかと思います。私の考えは間違いでしょうか?
質問日時: 2022/04/16 11:43 質問者: ねこキング
ベストアンサー
5
2
-
再就職する会社から初出社日に年金番号を提出するように言われました。 私の分が必要な事は分かりますが、
再就職する会社から初出社日に年金番号を提出するように言われました。 私の分が必要な事は分かりますが、妻の分も提出を求められたのはなぜでしょう? 妻を扶養してはいませんし、妻は別会社で派遣社員として働いています。 なぜなのか気になります、、
質問日時: 2022/04/16 06:22 質問者: きりんのみたゆめ
解決済
4
0
-
再就職する会社から初出社日に年金番号を提出するように言われました。 私の分が必要な事は分かりますが、
再就職する会社から初出社日に年金番号を提出するように言われました。 私の分が必要な事は分かりますが、妻の分も提出を求められたのはなぜでしょう? 妻を扶養してはいませんし、妻は別会社で派遣社員として働いています。 なぜなのか気になります、、
質問日時: 2022/04/15 22:52 質問者: きりんのみたゆめ
解決済
1
0
-
遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円
遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円 (国民年金と厚生年金含む) です。 もし父が亡くなったときの母に入る遺族年金はどのくらいでしょうか? 父は健在ですが母が心配になってて。 詳しいかたよろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/15 11:49 質問者: あきすけ29
ベストアンサー
1
0
-
年金 今から払っても。。
就活中なのですが、就職出来て年収300万の仕事を続け、65歳まで20年厚生年金を払うとしたら、厚生年金はいくらもらえるのでしょうか?
質問日時: 2022/04/14 04:30 質問者: kiki2022
ベストアンサー
5
1
-
厚生年金保険料について
厚生年金の保険料は労使折半負担、本人と会社が半分ずつ負担すると思いますが、明細の保険料が異様に高いような気がするのでどなたか教えてください。 現在派遣会社で働いており、今月の給与の総支給額が145,000でした。 給与総支給額に18.3%÷2をすると私の負担額になると思うのですが、今月差し引かれていた負担額は14,640でした。 どうしても折半にはならないと思うのですが、何かしら計算方法が違ってるのでしょうか? お分かりになる方教えてほしいです。
質問日時: 2022/04/12 20:13 質問者: myoou
解決済
8
0
-
ある知人ですが年金で質問がありますが、今年の9月に正社員で勤めていた(42年)会社を退職します。 6
ある知人ですが年金で質問がありますが、今年の9月に正社員で勤めていた(42年)会社を退職します。 60才での退職なのですが、年金生活に入ります 60才で年金をもらうと満額はもらえないので、個人であと5年(65才)厚生年金を払うと言うか選択は出来ないのですね? 厚生年金とは、会社に入って、会社が半分払うと言うのが仕組みなのでしょうか?
質問日時: 2022/04/12 13:32 質問者: ヤイヨイよし
ベストアンサー
4
1
-
平成19年4月からの法律改正について
だいぶ昔の話で恐縮ですが、 遺族年金をもらう際の選択肢が平成19年4月に変更されたということで https://www.e-souzok.com/report/archives/50 https://www.kkr.or.jp/nenkin/zenpan/kaitei/h1904.html 内容を読んでみたのですが、改正前と改正後の違いがわからず、自分の認識が合っているのか不安になりましたので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 仮にサラリーマンの夫が死亡し、妻が遺族年金をもらう場合 法改正前は 1.自身の国民年金+遺族基礎年金+自身の厚生年金 2.自身の国民年金+遺族基礎年金+遺族厚生年金 3.自身の国民年金+自身の厚生年金の1/2+遺族厚生年金の2/3 の3つの中から選べたのが 平成19年4月以降は 自身の国民年金+遺族基礎年金+自身の厚生年金+上記2との差分額 だけとなったと理解しています。 この場合、自身の厚生年金が夫の遺族厚生年金より高ければ1と同額となりますし、 夫の遺族年金の方が高ければ2と同じとなるので、結局額としては平成19年4月以前も以降も 変わらず、法改正の意味がないように思えるのですが、違うのでしょうか。 (上記二つ目のURLで言うとH19年4月以降の絵は結局法改正前のBとCを比較していますし、 Aが一番高くなるのであれば差額は発生せず、何も変わっていないように読めてしまいます) ※ ちなみに年金事務所にも電話で質問してみましたが、 「変わったことは変わったが金額がどうなるかは試算したことがないので増えるか減るのかわからない」の一点張りでした。年金についての問い合わせで金額について答えられないのであれば意味がない気がしますが。。。
質問日時: 2022/04/11 01:20 質問者: whiteline507
ベストアンサー
7
1
-
令和4年の2月に20歳の誕生日が来て、誕生日の一週間後に学生年金免除申請の用紙が届きました。 進学の
令和4年の2月に20歳の誕生日が来て、誕生日の一週間後に学生年金免除申請の用紙が届きました。 進学の予定だったので必要書類を揃え、送り返しました。 ですが、その後分厚めな封筒が届き中を見ると1年分?の年金の振込用紙でした。 中の説明を見ると「就職等で厚生年金に加入する場合は支払いは必要ない」と書いてありました。 就職先は恐らく厚生年金に加入することになると思います。 働きながら(パート)学校にも通っているので申し出を書いたのですがどうしたらいいのでしょうか?審査が通らなかったということでしょうか? また調べると申請の期限は1年(4月から3月)と書いてあり、申請用紙にも4月から翌年の3月までと描きました。そうなると令和4年の3月の年金の支払いはどうなるのでしょうか? 文章力がなくてすみません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/05 22:11 質問者: onus2002
解決済
2
0
-
会社役員の妻の社会保険加入
会社役員の妻で、夫の会社の事務員として85000円のお給料があります。役員ではありません。 子供の教育費がかかるようになってきたため、副業を考えております。 130万を超えるので、夫の社会保険の扶養を外れる事になります。 会社役員の妻で一般従業員である私は、夫の会社の社会保険に加入することはできるでしょうか?
質問日時: 2022/04/05 13:41 質問者: kamuri.222
解決済
4
0
-
現在94歳のじいちゃんがいます。 16歳から厚生年金かけてました。 現在の年金額わかりますか。 50
現在94歳のじいちゃんがいます。 16歳から厚生年金かけてました。 現在の年金額わかりますか。 50歳か55歳まで厚生年金かけてました。 宜しくお願いします。
質問日時: 2022/04/04 23:04 質問者: エナガちゃん
解決済
3
0
-
年金に詳しい方教えて下さい。 親が亡くなって、未支給年金請求しましたが、 3〜4ヶ月後に振り込みと、
年金に詳しい方教えて下さい。 親が亡くなって、未支給年金請求しましたが、 3〜4ヶ月後に振り込みと、 言われましたが、 振り込みましたって、お知らせは来ますか? よろしくおねがいします。
質問日時: 2022/04/04 12:14 質問者: こうき3333
ベストアンサー
2
0
-
旦那の会社は3人しかいない為なのか、厚生年金に加入させてくれません。 老後が心配なので、何回か言って
旦那の会社は3人しかいない為なのか、厚生年金に加入させてくれません。 老後が心配なので、何回か言ってもらったんですが、どうしても入れてくれません。もう、20年は同じ会社で働いています。 これって違法ではないんですか?
質問日時: 2022/03/30 19:39 質問者: ゆき日和
解決済
4
0
-
厚生年金を25年9ヶ月かけました。 現在障害厚生年金を受け取っています。 61歳の男性です。 65歳
厚生年金を25年9ヶ月かけました。 現在障害厚生年金を受け取っています。 61歳の男性です。 65歳から厚生年金が受け取れますが繰下げで例えば70歳や75歳で受け取ると割増になりますが障害年金を受け取っていれば繰下げ扱いにはならないのでしょうか? 説明不足がありそうですが宜しくお願いします。
質問日時: 2022/03/26 20:40 質問者: ame46483
ベストアンサー
2
1
-
解決済
17
2
-
社会保険に加入出来るのは、昔と違って今は週20時間で加入出来ると聴きましたが、本当でしょうか?
社会保険に加入出来るのは、昔と違って今は週20時間で加入出来ると聴きましたが、本当でしょうか?
質問日時: 2022/03/25 21:58 質問者: 27k.n
ベストアンサー
6
1
-
年金持ち主不明の記録のある事業所一覧表 について教えてください。 持ち主不明の記録のある事業所一覧表
年金持ち主不明の記録のある事業所一覧表 について教えてください。 持ち主不明の記録のある事業所一覧表というのを初めて知ったのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 事業所が悪いという事なのでしょうか? 会社で従業員の年金の手続きをしていますが 今たまたま『持ち主不明の記録のある事業所一覧表』 を見ていると名前があります。 どういう事なのですか?ミスしたのかと不安です。 わかりやすく教えていたました幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/03/20 14:34 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
2
1
-
社会保険は会社と折半と聞きますが、 50代パート主婦、社会保険は会社と折半と聞きますが、私の給料明細
社会保険は会社と折半と聞きますが、 50代パート主婦、社会保険は会社と折半と聞きますが、私の給料明細だと 厚生年金 ¥23,790 健康保険 ¥15,132 控除されているということは 同じ金額会社が払ってくれているのでしょうか? 補足 社会保険料はかなり多い金額を毎月払っている気がします 扶養はありません。
質問日時: 2022/03/16 21:15 質問者: わかつみ
解決済
6
0
-
正社員から転職後の契約社員期間中の厚生年金加入について
2022年1月中旬に、11年正社員で務めた会社を退職し、2022年2月より現在の会社に転職しました。 6ヵ月間は契約社員として雇用され、その後正社員となる予定なので、現在は契約社員です。 先日支給された2月分の給与明細を見た所、雇用保険料と所得税しか引かれていませんでした。 健康保険証は2月付のものを会社からもらっていたので、てっきり健康保険料(社会保険料?)も給与から引かれるかと思っていたのですが、引かれていませんでした。 また、厚生年金料も引かれていませんでした。 こういった場合、保険証をもらっていながら健康保険料が引かれていないという事はあり得るのでしょうか。(次月から引かれるのならそれで良いのですがなんとなく不安で…) また、厚生年金は会社に加入したいと言えば契約社員でも加入させてくれるものなのでしょうか。 (勤務時間・休日等は他の正社員の方と全く同じ時間で働いています) 前の会社は大きめの会社でこういった事は全て丸投げでやってくれていたので、当方は全く知識がありません。 後からまとめてどーんと支払えと言われそうで怖いので、できるだけ早く解決したいと思っています。 (国から国民年金被保険者関係届が昨日届きましたので、国民年金+厚生年金は転職してからの1~2月分は払っていないのだと思います) 長いこと社会人をやっているにも関わらず無知で申し訳ございませんが、 詳しい方がいらっしゃいましたらお教え頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/03/15 12:21 質問者: kinaco1015
ベストアンサー
3
0
-
派遣で働いており月の給与が大体220,000円前後で、 健康保険料 8,470円 厚生年金 20,1
派遣で働いており月の給与が大体220,000円前後で、 健康保険料 8,470円 厚生年金 20,130円引かれていますが、 厚生年金が高く感じてしまいます。 これは会社と折半された後の金額ですか??? 無知で申し訳ありませんが、詳しい方教えてください。
質問日時: 2022/03/14 17:47 質問者: kanakaさん
ベストアンサー
1
0
-
精神で障害基礎年金2級を受給しています。 今、1日6時間で厚生年金もかけてくれるA型作業所が募集して
精神で障害基礎年金2級を受給しています。 今、1日6時間で厚生年金もかけてくれるA型作業所が募集しているのですが、そこに行くと障害基礎年金2級の受給はどうなりますか?
質問日時: 2022/03/12 21:03 質問者: やっすん24
ベストアンサー
2
0
-
妻が扶養に入った際の厚生年金について
妻が現在働いている会社を辞め、専業主婦になるかもしれません。私は会社員なので、扶養に入れようと考えています。その際、厚生年金について質問ですが ・そもそも、扶養に入れば私の給料から私と妻の厚生年金分が支払われる、という認識で合っていますか。 ・厚生年金の仕組みとして、給料の高い方ほど多く支払い、将来年金を受け取る金額が大きくなる、という認識です。私の年収400万円、妻の年収400万円ですが、妻が扶養に入った場合、妻の厚生年金の支払い額は、国が定める最低限の金額となるのでしょうか。(私の年収に対しての水準、または妻が働いている時の水準に合わせた支払いができればいいのですが、、、) お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。
質問日時: 2022/03/11 18:28 質問者: ぉんり
ベストアンサー
8
0
-
第1号厚生年金被保険者である第2号被保険者とは、具体的になんですか?
第1号厚生年金被保険者である第2号被保険者とは、具体的になんですか?
質問日時: 2022/03/08 23:01 質問者: えっちゃんず
ベストアンサー
3
0
-
現在20代の人って、厚生年金をバリバリかけていても将来的に返ってくるの微妙って言われてますが本当です
現在20代の人って、厚生年金をバリバリかけていても将来的に返ってくるの微妙って言われてますが本当ですか?
質問日時: 2022/03/06 14:55 質問者: qassfghnkl
解決済
7
0
-
在職による停止なしの場合の高年齢雇用継続基本給付金による年金の停止について
お世話になります。 私は今年3月で63才になり、特別支給の老齢厚生年金が支給開始になります。 また、現在再雇用で雇用保険、厚生年金に加入しながら勤務しています。 現在、高年齢雇用継続基本給付金を受給しています。 そこで質問させて下さい。 総報酬月額相当額+年金月額(予定)が25万円位で、在職による停止にはなりません。 しかし高年齢雇用継続基本給付金を受給しているため、標準報酬月額の6%が特別支給の老齢厚生年金より支給停止となるとの認識でした。 しかし先日年金事務所に相談に行ったところ、在職による停止がない場合高年齢による停止もないと言われました。いろいろ調べましたが、判りませんでした。 私の認識が間違っているのでしょうか。それとも年金事務所の担当者が違っているのでしょうか。 教えてください、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/02/26 16:42 質問者: mais1255
ベストアンサー
7
0
-
26歳女子です。 転職をしたのですが転職先企業では確定処出年金額を負担していないそうで、 今後は月に
26歳女子です。 転職をしたのですが転職先企業では確定処出年金額を負担していないそうで、 今後は月に自分で23000円払うかたちになります。 解約もできますが、 確定処出年金のメリットてありますか? また、皆様の場合は入りますか?
質問日時: 2022/02/22 09:23 質問者: こばやしあすなろ
解決済
1
0
-
2022年10月からの社会保険適用の拡大について
現在パートで週20時間以上月9万円くらいあるので、このままいくと社会保険加入の対象になるのですが、今度どのような働き方をするか事業所と相談の場が設けられます。 例えば9月までは今の働き方をして、10月から月8万円くらいまでに抑えるようにしたら夫の社保の方の被扶養者として継続できるのでしょうか? また、自分の勤務先で社保に加入しても税の扶養は今まで通り取り扱いはかわらないですか?
質問日時: 2022/02/14 11:14 質問者: bluerestaurant
解決済
1
0
-
もうすぐ50歳になります独身女です。 販売業で給与が安く、今の会社は定年後嘱託で働けることになってい
もうすぐ50歳になります独身女です。 販売業で給与が安く、今の会社は定年後嘱託で働けることになっていますが、給与は3割減ることになります。 65歳から年金をもらうと10万位しかなく、生活していけないので親から相続した分と、自分で貯めた貯蓄が65歳で1000万超えるので、70歳から年金をもらえば1.4倍の金額になりなんとか生活できるかな?と思っていますが、周りは長生きするとは限らないから、少なくても働けばいいんだから、すぐに年金もらった方がいい!と言います。 親は介護している私に相続させると言ってますが、家は持ち家ですが兄弟がいる為、必ずしも相続できませんので、市営住宅に入るかもしれないとは思っています。 65歳と70歳、どちらで年金もらう方がいいのでしょうか?今いる会社はボーナスは出ますが、退職金はありません。業界はコロナ禍で痛めつけられ、だいぶ弱っており、入社して初めて昇給がありませんでした。
質問日時: 2022/02/13 15:11 質問者: ankodama
ベストアンサー
5
0
-
障害厚生年金について
就労している時には厚生年金に加入していました。 身体的、精神的に追い詰められ、退職しました。 その後精神科の受診をすすめられ、鬱と診断されました。 受診した時点で無職だったため、この場合障害基礎年金しか受給はみこめませんか?
質問日時: 2022/02/13 03:37 質問者: もちもち餅子
ベストアンサー
2
1
-
厚生年金についてですが、独身者が受給資格の年齢になって、しばらくしてすぐに亡くなった場合、今までの掛
厚生年金についてですが、独身者が受給資格の年齢になって、しばらくしてすぐに亡くなった場合、今までの掛け金は、誰にも支払われないのでしょうか? それとも、親族に支給されるのでしょうか?
質問日時: 2022/02/09 06:17 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
4
0
-
現在転職活動中で検討している会社が厚生年金基金に加入しているようです。詳しくないので色々調べたのです
現在転職活動中で検討している会社が厚生年金基金に加入しているようです。詳しくないので色々調べたのですが廃止されたや、解散等を目にします。厚生年金基金に入ってる会社は珍しいですか?またどのような会社が加入しているのでしょうか?
質問日時: 2022/02/05 17:20 質問者: やんしん
解決済
1
0
-
Wワーカーの社会保険加入の件について質問です
例えば、A会社で月額20万で会社員をしている人が、月額18万のバイトBを始めたとします。社会保険料は主たる事務所A会社で払っているとします。この場合、トータルで支給が38万円ですが、それでも社会保険の標準報酬月額は20万であるという理解で正しいですか? それであれば、この人がトータル38万円かせぐ能力・時間があるとして、掛け持ちするなら、A社で37万円、B社で1万円のより、上記の方が得になるということ雄でしょうか? また、AもBもバイトと仮定して、収入の少ないBで社会保険に加入するとも可能でしょうか?
質問日時: 2022/02/02 22:32 質問者: Keynes.R.Seo1980
ベストアンサー
3
0
-
基本給17万~で厚生年金に入っていないところに入社するのと、基本給16万~で社会保険完備のところどち
基本給17万~で厚生年金に入っていないところに入社するのと、基本給16万~で社会保険完備のところどちらがいいですか。歯科助手
質問日時: 2022/02/02 00:26 質問者: びに
ベストアンサー
8
0
-
社会保険を12万で25年間支払うと厚生年金はいくら国民年金プラスされますか?
社会保険を12万で25年間支払うと厚生年金はいくら国民年金プラスされますか?
質問日時: 2022/01/31 18:43 質問者: つばさこう
解決済
2
0
-
ねんきん定期便
初めまして!初めて投稿します。私はねんきん定期便がいまだに届かないのにびっくりしています。1月生まれなのですがどうなっていますか?年金事務所に電話するか迷っています。宜しくお願いします!
質問日時: 2022/01/30 18:38 質問者: macbook0112
解決済
5
0
-
社会保険について。
よろしくお願いします。 (A社)正社員勤務 → 個人病院。医師国保・雇用保険のみ給料から天引き。従業員2人のため厚生年金がなく国民年金を納めています。 (B社アルバイト)株式会社です。2ヶ月連続して88000円を超えてしまったようです。この先88000円以内に抑えるのでしたら 2ヶ月間の社会保険に一旦加入してまた抜ける手続きをします。といわれました。 自分でも調べてみたのですがわからなくて 教えていただきたいです。 被保険者所属選択はAを選択します。 二以上事業所勤務届を提出した場合 2社とも厚生年金の時は給料合算の折半で通知が両者に届くみたいなのですが 私のように主の会社に厚生年金がなく個人で国民年金を支払ってる場合どういった流れになるのでしようか... またA社にはB社の社名までばれてしまいますか?? お手数ですがおわかりになる方おられましたら教えていただきたいです。
質問日時: 2022/01/26 09:17 質問者: もも1234
ベストアンサー
3
0
-
明細のない賞与の現金支給
社員20名程度の小さな会社ですが、昨年8月と12月に2度『賞与』という名目で それぞれ8月15万 12月20万円を現金にて手渡しされました。 それ以前はもっと少額でしたが、明細をつけて銀行振り込みでした。 明細には社会保険料など引かれる分の記載がしっかりとありました。 このような明細のない現金支給(社会保険料等が天引されない支給方法)は社員にとって 後日、不利益になることはありますか? また、会社側はどのような会計処理をしていると考えられますか?
質問日時: 2022/01/25 23:55 質問者: マシュマロポップ
解決済
5
1
-
社会保険 算定基礎届の対象となる報酬 算定基礎届の対象となる報酬には皆勤手当、精勤手当 は含まれるま
社会保険 算定基礎届の対象となる報酬 算定基礎届の対象となる報酬には皆勤手当、精勤手当 は含まれるますか? 基礎的な質問ですが、よろしくお願いします。
質問日時: 2022/01/23 19:05 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
1
0
-
厚生年金加入中です。 年金手帳を紛失したので再発行するにはどうしたらいいか? 1、年金ダイヤル→国民
厚生年金加入中です。 年金手帳を紛失したので再発行するにはどうしたらいいか? 1、年金ダイヤル→国民年金以外はわからないので年金事務所に問い合わせてください。 2、(年金事務所が繋がらないため)、区の年金課→厚生年金は会社経由なので会社の担当者に申請してください。 3、(年金事務所が繋がらないため)、隣の区の年金事務所→本人が窓口にきてもらえばこちらで再発行の手続きはできます。 4、(年金事務所が繋がらないため)、年金ダイヤル→会社経由じゃないと無理です。たぶん◯区の年金事務所の方は勘違いされたんだと思います。 5、(年金事務所が繋がらないため)、街の年金相談窓口→会社経由で申請するのが決まりです。ただ、◯区の年金事務所の方がそう言われてるなら大丈夫なのかもしれないから、最寄りの年金事務所に問い合わせてみてください。 6、最寄りの年金事務所→本人が窓口にきてくれたら大丈夫。会社に伝える必要はない。 …同じ質問をして、なぜこんなに返答が違うのでしょうか? 過半数でさ会社経由ですが、最寄りの年金事務所は大丈夫だと言ってれば大丈夫なのか? 休みをとって申請に行ってやっぱり無理ですと言われるなら会社経由にしますが、どちらが正しいのでしょう?
質問日時: 2022/01/19 23:11 質問者: jjjjjj困ってます
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【厚生年金】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いいたし...
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金料について
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
引かれた社会保険料
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
厚生年金が課されないような働き方...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
主人の年金額が26万くらいだと ね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
教えて下さい。 年金振り込み通知書...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
社会保険料について。 育児休業を終...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
現在62歳です。4月に63歳になります...
-
初回の年金支給額について・・・ 今...
おすすめ情報