回答数
気になる
-
今まで厚生年金に入ってなくて 仕事を増やして 月収15万で、厚生年金に入ると 将来年金は年間7000
今まで厚生年金に入ってなくて 仕事を増やして 月収15万で、厚生年金に入ると 将来年金は年間7000円くらい 増える これであってますか?
質問日時: 2021/05/31 21:24 質問者: yookie
ベストアンサー
5
0
-
65歳の年金受給者です。 企業年金について教えて下さい! 大手企業に勤めていました。 退職時にもらっ
65歳の年金受給者です。 企業年金について教えて下さい! 大手企業に勤めていました。 退職時にもらった、 会社の厚生年金基金の証書には 基本年金 年額 ○○○、○○○円 第1加算年金 年額 □□□、□□□円 とあり、 61歳から第1加算年金を受給しています。 65歳になっても基本年金部分が支給されないので年金基金に問い合わせたら基本部分は国に代行返上されたので国から支給されますとの事。 国から届く年金定期便で受給額を確認して企業からもらう年金とでなんとか生活が成り立つと思っていましたが、 今、国から受給している年金額にこの企業年金の部分も含まれているということですか?
質問日時: 2021/05/31 15:08 質問者: 自治会長
ベストアンサー
4
1
-
企業年金からの口座への振込み手数料は企業年金側の負担ですか? よろしくお願いたします
企業年金からの口座への振込み手数料は企業年金側の負担ですか? よろしくお願いたします
質問日時: 2021/05/26 10:44 質問者: ri-zyu
ベストアンサー
2
0
-
解決済
6
0
-
教えて下さい 厚生年金は加入した金額、年数により、もらえる年金は変わってくるのですか? 長く加入した
教えて下さい 厚生年金は加入した金額、年数により、もらえる年金は変わってくるのですか? 長く加入したほうが、いいのかどうか お願いします
質問日時: 2021/05/20 09:57 質問者: yookie
ベストアンサー
3
0
-
仕事をしていて厚生年金を支払うと思うんですけど何故会社は半額払ってくれるんでしょうか?払ってくれるの
仕事をしていて厚生年金を支払うと思うんですけど何故会社は半額払ってくれるんでしょうか?払ってくれるのは助かるんですけど国民年金なら全額払うからちょっと疑問に思いました。
質問日時: 2021/05/14 15:46 質問者: ひろいき
解決済
9
1
-
55歳から働くには、 扶養からはずれて、厚生年金に入ったほうが、だんぜん老後の資金が蓄えられるでしょ
55歳から働くには、 扶養からはずれて、厚生年金に入ったほうが、だんぜん老後の資金が蓄えられるでしょうか 扶養に入って、ゆとりの時間があると不安になります
質問日時: 2021/05/14 11:00 質問者: yookie
ベストアンサー
5
0
-
社会保険について
アルバイトで掛け持ちをしようと思ってます。 ただ、社会保険加入は収入が減るので今は避けたいです。 加入条件の週20時間とは同一事業所内のことでしょうか?それとも掛け持ちでも適用となるのでしょうか?
質問日時: 2021/05/04 12:57 質問者: murasame444
解決済
6
0
-
厚生年金基金が代行返上をするメリットを教えて下さい
厚生年金基金の代行返上について勉強中です、厚生年金基金を代行返上することにより、厚生年金基金側にどういったメリットがあるのかわかりません。教えて下さい。 厚生年金基金は昭和41年からはじまりましたが、情勢の変化から現在は制度として破綻をしており新規に設立ができず減り続けていると聞いています。 ※厚生年金基金は受け取った掛け金を資産運用で増やしていたがその運用がままならなくなったため。 しかし、現在、年金の掛け金は以前より増えており受給開始年齢も遅れ、受給額が減っているため、受け取った掛け金(=年金資産)を返上して国から受給対象者に支払いをするよりも、受け取った年金資産を基に厚生年金基金から受給対象者に支払った方が、厚生年金基金目線からするとお得ではないかと思ってしまいました。 以上です、よろしくお願いします。
質問日時: 2021/04/28 17:44 質問者: nayat
解決済
4
0
-
1960年5月生まれの男性です。繰り上げ支給の準備してたら、一昨年に年金改正がきまり来年の4月から施
1960年5月生まれの男性です。繰り上げ支給の準備してたら、一昨年に年金改正がきまり来年の4月から施行なるとのことでした。減額率が5%から4%になるので来年の4月から支給申し込みしようと思ってましたが、年金改正が決定した時点で受給権がある人は対象にならないみたいな話を週刊誌で読んだんですか、いまいち意味がわかりません。詳しい方ご教授ください。
質問日時: 2021/04/22 20:09 質問者: 猫大王
ベストアンサー
1
0
-
1〜3月まで、基本給208000円として給与明細に載っていましたが、4月からの契約更新で、標準報酬月
1〜3月まで、基本給208000円として給与明細に載っていましたが、4月からの契約更新で、標準報酬月額が、健康保険は180000円、厚生年金保険は190000円として通知が届きました。 3月までは、上記の額に交通費をプラスしてその合算額から社会保険料が引かれていましたが、4月からは180000円または190000円から、社会保険料が引かれるということでしょうか?ショックです... どなたかお分かりの方、教えてください。
質問日時: 2021/04/16 18:36 質問者: m417
解決済
3
0
-
社会保険のことで相談させて下さい。 旦那の社会保険の扶養に入ろうと申請中なんですが、審査が日本年金機
社会保険のことで相談させて下さい。 旦那の社会保険の扶養に入ろうと申請中なんですが、審査が日本年金機講なんですが、日本年金機講の審査はどんな審査なんでしょうか?
質問日時: 2021/04/15 11:41 質問者: ウサマリル
ベストアンサー
2
0
-
主婦で106万円で会社の社会保険加入するなら、103万円以内に抑えた方がいいのでしょうか? 私は13
主婦で106万円で会社の社会保険加入するなら、103万円以内に抑えた方がいいのでしょうか? 私は130万までは働いてもいいと思っていたのですが、社会保険加入すると旦那の税金とかで引かれる額の方が大きいと聞いたので悩んでいます…わかる方教えてください…!
質問日時: 2021/04/12 16:20 質問者: ai_cha
解決済
5
1
-
主婦なのですがパート先で130万以下で働きたいと伝えたが条件的に社会保険加入になるみたいで社会保険加
主婦なのですがパート先で130万以下で働きたいと伝えたが条件的に社会保険加入になるみたいで社会保険加入するなら、103万円未満に所得を抑えた方がいいのですか?
質問日時: 2021/04/12 15:54 質問者: ai_cha
解決済
3
1
-
厚生年金基金と個人型確定拠出年金との併用は可能ですか?
2017年の法改正で可能だと聞いたことがありますが、良くわかりませんので質問させて頂きます。 今度の転職先では、企業年金に、確定拠出年金や確定給付年金はなく、厚生年金基金のみのようです。 以前の勤務先で企業年金は、確定拠出年金に加入し、転職して、転職先に確定拠出年金制度が無かったため、個人型確定拠出年金として加入していました。 今度の転職先で、厚生年金基金と併用して、個人型確定拠出年金を掛け続けることは可能でしょうか? また、厚生年金基金とは厚生年金に会社負担で割増しして掛け金を払って貰えるものとの理解でよろしいでしょうか?これは、国民年金基金のCMからの想像です。
質問日時: 2021/04/09 18:25 質問者: tax_sos
ベストアンサー
3
1
-
iDeCoってあと十年後には引き出し可能年齢も延びますか?
政府のやることだから、姑息な手を使いそうな気がするのですが 今は60になったら引き出せますが、そうやって国民から資金を拠出させて あと10年後には70歳以降に引き出す人は受給が〇倍になります。 とかしませんか? 絶対危ないと思うのですが、それならiDeCoにはあまりお金をかけず (30%の所得税・住民税還付くらい)だけのメリットを望んでおく方がよいのですか?
質問日時: 2021/04/06 23:49 質問者: タコ姫
解決済
3
1
-
解決済
2
1
-
障害厚生年金をもらいながら一人暮らしをするのは可能でしょうか?
うつ病と発達障害の当事者で、障害厚生年金の受給の手続きを進めています。 フリーランスとして活動しておりますが、月3~5万円程度の収入しかなく年金受給によって生活を成り立たせることが目的です。 社労士さんにお任せしていて、申請が通れば夏ごろに受給開始が決まります。 現在実家で母親と暮らしていますが、年齢も年齢なので一人暮らしを考えています。 ただ、障害年金を受給していると1人暮らしは厳しいという意見も聞きました。 そこでいくつか質問があります。 ・そもそも障害年金メインでは不動産会社は審査を通してくれないでしょうか ・年金受給が決まってから1人暮らしをすると受給停止になるのでしょうか ・障害年金がメインでも通してくれる不動産会社はあるのでしょうか 現在貯金も全くない状態なので、年金をある程度貯金してから引っ越しを考えています。 今まで実家暮らしをしてきたので、ほとんど1人暮らしの事情についてほとんど知識がない状態です。 まだ受給が決まったわけではないのですが、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/04/05 05:03 質問者: なんばさん
ベストアンサー
5
0
-
障害者年金2級貰ってます 今年の7月が更新日です 鬱病です また診断書を提出するのは分かっていますが
障害者年金2級貰ってます 今年の7月が更新日です 鬱病です また診断書を提出するのは分かっていますが 6月は普通に支給されて 8月は審査次第って事ですよね?病院も変わってしまったので 少し心配です たまに支給停止になったと言う方 ネットで見ます 停止になってしまった方いますか?
質問日時: 2021/04/02 11:00 質問者: なつきXX
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
年金受給の質問をさせてください。主人が亡くなった場合遺族年金を受給する事になると思うのですが、自分の
年金受給の質問をさせてください。主人が亡くなった場合遺族年金を受給する事になると思うのですが、自分の年金は、ダブルで受給できますか。多いほうを選択するのですか。
質問日時: 2021/04/01 12:38 質問者: くれっぱ
ベストアンサー
7
0
-
解決済
1
1
-
厚生年金の引かれる額が急に増えました。 4月から給料が変わる予定なのですが、 3月の給料明細を見たら
厚生年金の引かれる額が急に増えました。 4月から給料が変わる予定なのですが、 3月の給料明細を見たら、厚生年金がこれまでの倍で引かれていました。 今まで厚生年金は2万5千円前後でしたが、5万ちょっと引かれてました。 年収は400万から、530万ほどに変わる予定ですが、 4月からですし、月給は5万にプラスになる予定です。 厚生年金の金額が変わるのは4〜6月の給与を参考に7月から変わると思っていたので、理由がわかりません。 詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。
質問日時: 2021/03/25 01:24 質問者: mym101
ベストアンサー
4
0
-
厚生年金を
全額免除にして10年がたち、 後払いできると通知がきました。 一番古い年金から支払い可能らしく 1ヶ月分払うだけでも 将来の受け取り額がかわりますといわれました。 どれくらいかわるんですかね? 微々たるもの?
質問日時: 2021/03/24 07:51 質問者: mimii2525
解決済
3
0
-
妻の転職、厚生年金はどうなる?
こんにちは。 厚生年金保険について教えてください。 妻が今の仕事を退職し、新しい仕事を探すことになるのですが、その場合、厚生年金保険はどうなるのでしょうか。 ・新しい仕事が見つかるまでの空白期間はどうなるか。個人で支払い続けられるのか。 ・新しい仕事が見つかった場合、今までの被保険者期間は通算されるのか。 等々、教えてください。
質問日時: 2021/03/22 10:25 質問者: gorilla39
解決済
8
1
-
ベストアンサー
4
2
-
アルバイトでも一定の収入があると 厚生年金に加入すると思いますが 一つのアルバイトでは越しそうにない
アルバイトでも一定の収入があると 厚生年金に加入すると思いますが 一つのアルバイトでは越しそうにないですが もう一つのアルバイトを始めて超える場合は どうすれば良いのでしょうか?? ちなみに学生ではなく20歳超えてます。
質問日時: 2021/03/15 19:49 質問者: さしこちゃん
ベストアンサー
6
0
-
解決済
2
2
-
社会保険って、入社した月から引かれるものですか? 例えば、2月22日入社の場合、2月の労働日数は4、
社会保険って、入社した月から引かれるものですか? 例えば、2月22日入社の場合、2月の労働日数は4、5日間しかありませんが、翌月支払われる分の給料から社会保険が天引きされるのでしょうか? 仮に日給が1万円として、5日間労働して5万円。給与の支払いが月末締めの翌月20日払いだった場合、3月に支払われる初回給料は5万円に対して社会保険を含むすべての税金が天引きされて支払われるということですか? となると、状況によってはマイナスになる可能性もあるということですか?
質問日時: 2021/03/09 13:05 質問者: guest777
解決済
2
0
-
統合失調症で厚生年金2級を受けています。週間20時間程度働くと年金は停止でしょうか?
統合失調症で厚生年金2級を受けています。週間20時間程度働くと年金は停止でしょうか?
質問日時: 2021/03/07 11:48 質問者: Uジローjwk
解決済
5
0
-
年金の第3号被保険者の手続きについて教えてください。 ねんきん加入者ダイヤルが繋がらなかった為こちら
年金の第3号被保険者の手続きについて教えてください。 ねんきん加入者ダイヤルが繋がらなかった為こちらでお伺いします。 病気による退職後 健康保険は任意継続し傷病手当金を貰っていましたが受給満了したので 年金は主人の厚生年金の第3号被保険者に加入しようと思っています。 ①書類は「国民年金第3号被保険者関係届 」の単独でいいでしょうか。 (添付してある書類で合ってますか?) ②傷病手当金受給満了していれば収入無しということで扶養に入る条件は満たしてますよか? 主人の会社の人が年金事務所に問い合せた時は、任意継続しているということは収入があるとみなされると言われたみたいです。
質問日時: 2021/02/25 09:40 質問者: ai11060810
ベストアンサー
3
0
-
働きながら年金を受給する場合どれぐらい!?
私の年金ですが 年金額(見込額) 受給開始年齢 65歳 2,143,497円 月平均178,654円 60歳8月~だと 3割減の 月平均 125,037円 となります。 以上を加味して 私は来年60歳の8月~年金受給の資格がありますが 60歳8月~働きながら年季を受給する場合ですが 収入が、会社の給料の年収のみの320万円しかない場合、どれぐらい年金が 受取れますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/02/17 17:39 質問者: nattukamu2
ベストアンサー
1
2
-
合同会社設立時の厚生年金での質問
65歳の個人事業主です。 この度、合同会社設立を考えています。 代表社員は私、従業員は妻65歳の構成です。 私は61歳のときから基礎年金・厚生年金を繰上受給しています。 妻は今年から年金受給します。 質問は、既に年金受けている場合でも、 会社として厚生年金加入が必要なのか、についてです。 ご教示宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/02/12 11:18 質問者: アリスr3
解決済
2
0
-
年金の支給
昨年の11月に年金支給年齢になり11月末日に会社を辞めて昨年の12月に自営業になり保険はそのまま任意継続保険にしました。12月に年金事務所に行き年金支給の手続きをしたのですが今年の2月に年金証書が届いて昨年の12月分が年金支給停止と金額も32万と書かれていてビックリしているのですが(因みに年金月額18万の予定)予定金額よりも多く停止になる理由が分かりません。 何故会社を辞めているのに年金支給が停止があるのか教えてください。 また何月から支給開始しかも書かれていません。何月から支給開始されますか?
質問日時: 2021/02/12 08:55 質問者: ニーズK
解決済
7
2
-
63歳からの特別支給年金って請求後何か月くらいで振り込まれますか?
63歳からの特別支給年金って請求後何か月くらいで振り込まれますか?
質問日時: 2021/02/09 17:11 質問者: 宇宙少年ソラン
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
2022年10月から、アルバイトもパートも 社会保険加入のハードルが下がるということですが、 条件は
2022年10月から、アルバイトもパートも 社会保険加入のハードルが下がるということですが、 条件は週20時間で、収入8万円以上? ほかに条件あるのでしょうか? 会社が、独自に条件線引きする事も 出来るのでしょうか?
質問日時: 2021/02/07 11:58 質問者: アリケミ
ベストアンサー
4
0
-
1月で65歳になりパートで働きながら年金をもらう事にしましたが会社で厚生年金を払いながら年金を貰う事
1月で65歳になりパートで働きながら年金をもらう事にしましたが会社で厚生年金を払いながら年金を貰う事になってしまいますが…それでも大丈夫なんですか?
質問日時: 2021/01/30 19:45 質問者: kunihigegi
解決済
13
2
-
厚生年金の被保険者
国民年金の第2号被保険者は老齢年金の受給権者になるとその資格を失うとのことですが、65歳を過ぎても会社に勤め続ける場合は老齢厚生年金を受給しながら厚生年金の保険料を支払うことになると思います。この場合、被保険者の資格は失っていないということですか? 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
質問日時: 2021/01/30 17:10 質問者: コーネリア
ベストアンサー
4
0
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の数え方(社会保険)
お世話になります。 雇用期間が2ヶ月以内(雇い止め)であれば、社会保険の適用除外です。 月の途中で入社した場合、2ヶ月以内とは以下の数え方で合ってますでしょうか? 2月15日入社→4月14日までの雇用であれば社会保険の適用除外
質問日時: 2021/01/28 14:18 質問者: summer0816
ベストアンサー
2
0
-
厚生年金傷病手当金請求します、この間 役員報酬ゼロにすれはま問題ないですか 私と妻が役員の法人会社で
厚生年金傷病手当金請求します、この間 役員報酬ゼロにすれはま問題ないですか 私と妻が役員の法人会社です
質問日時: 2021/01/28 12:27 質問者: ありの助
解決済
4
1
-
障害年金の障害認定日請求と事後重症請求を同時にしたとき
お世話になります。 障害年金の障害認定日請求と事後重症請求を同時にしたときに、どっちかの結果が不支給という結果になったりすると、障害年金の認定結果はどうなりますか? 別々に結果通知が届いたり、両方とも支給されないということはありますか?
質問日時: 2021/01/24 18:54 質問者: はあとふる
ベストアンサー
1
0
-
現在鬱で障害厚生年金を申請しようと考えています。 初診日から1年6ヶ月時点の診断書は3級に認定される
現在鬱で障害厚生年金を申請しようと考えています。 初診日から1年6ヶ月時点の診断書は3級に認定されるかどうかくらいの内容です。 もし3級となった場合、こちらの初診日が7年ほど前のため過去5年分の遡及請求がマックスになるかと思います。3級の最低保証の額が月約5万円ですのでその5年分、つまり300万円ほどが一括で認定された翌月に振り込まれるのでしょうか? その初診日から1年6ヶ月の時点では働いており、その後、鬱で休職、退社、転職、退社し今に至りますがその時の年収額によって減額等があり、上限額が変わってきますでしょうか? また、今は重篤化したため今の状況の診断書で2級を目指すことも考えています。 そこで避けたいのは1年6ヶ月の時点の診断書では3級にはあたらない、でも今は3級にあたいするということでこれから最低保証月額月5万円ずつだけになってしまうことです。 (そもそも1年6ヶ月時点での診断書では遡及可能か審査するだけでそれから今の状況を審査することは不可能なので受給資格はありません!で終わるのですかね?) そういった可能性があるので最初から2級を目指し今の時点での診断書で認定手続きを進めるか悩んでいます。 早急に手続きを終わらせたいので認定の必要書類にはじめから3級を目指す遡及した1年6ヶ月時点のものと2級を目覚す今の診断書2通を同時に提出することは可能でしょうか? それともまずは3級の遡及した時点のものを申請し、数ヶ月待ったのちに遡及はできない、だから今の状況で審査するため改めて今時点の診断書を提出してください!という流れになるのでしょうか?(上の()の質問と同じですね....) ご教授のほどどうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/01/24 17:45 質問者: Karaagesankun
ベストアンサー
7
0
-
国民年金第3号被保険者について
再質問です。2018年の手続きになります。 厚生年金保険のことがあまり理解できていないと思ってください(すみません) 従業員を雇用した際に厚生年金に加入します。 従業員には扶養者(配偶者)がいます。 届け出は健康保険被扶養(異動)届を社会保険事務所に提出しています。 保険証も従業員、従業員さんの配偶者も届いています。 この場合配偶者さんは国民年金第3号被保険者になっているのですか? よろしくお願いいたします。 ※保険証が届いていれば国民年金第3号被保険者になっているか?という質問です。
質問日時: 2021/01/23 11:25 質問者: ここらん
ベストアンサー
3
0
-
正社員で働き始めたので旦那の扶養を抜けました。 (入社した会社で健康保険、厚生年金あり) 旦那の方の
正社員で働き始めたので旦那の扶養を抜けました。 (入社した会社で健康保険、厚生年金あり) 旦那の方の市民税、健康保険料、厚生年金の 金額が変わらないのですが それでいいのでしょうか?
質問日時: 2021/01/20 09:25 質問者: mk99rn
解決済
2
0
-
国民年金と厚生年金を受給しています。去年から会社の給与収入が増えて去年の途中から年金額が減りました。
国民年金と厚生年金を受給しています。去年から会社の給与収入が増えて去年の途中から年金額が減りました。医療費控除を受けるためもあり、ネットから確定申告しようとしたところ逆にかなりの額の追納になるとの試算結果が出ました。公的年金の源泉徴収票では介護保険料はありますが、個人住民税も2回支払っていますが記載がありません。そこで質問です。確定申告では年の途中で収入が変わった場合に受給した年金そのものの再計算もされるのでしょうか?また源泉徴収票には記載がなくても支払った個人住民税も申告していいのでしょうか?
質問日時: 2021/01/20 05:34 質問者: luckykato
ベストアンサー
2
1
-
年金の受取額の謎
年金は今の若い人は払い損になるといわれますが 今までに支払った厚生年金が620万(200か月) これまでの加入実績に応じた年金額が66万となっているので 10年で元が取れる計算です これなら65歳から給付されるのは変わらないと仮定したら 75歳で元が取れます 30台だと1500万損するなどと言われてますが そんなに損しないのではないですか?
質問日時: 2021/01/19 14:25 質問者: highbright2015
ベストアンサー
5
0
-
障害者年金更新延期 去年コロナで1年更新伸びたけど 今年はどうなると思いますか?鬱病で2級です
障害者年金更新延期 去年コロナで1年更新伸びたけど 今年はどうなると思いますか?鬱病で2級です
質問日時: 2021/01/18 13:48 質問者: なつきXX
解決済
1
0
-
実家暮らし児童扶養手当
実家暮らしですが、私両親の所得が 規定より低く貰えていました。 両親が年金貰うようになりましたが 所得に加算されるんでしょうか( ;∀;)
質問日時: 2021/01/17 19:31 質問者: mimii2525
解決済
1
0
-
昨日、部長から社会保険の件で言われました。今までは8時30~5時30迄の勤務だったのですが、コロナに
昨日、部長から社会保険の件で言われました。今までは8時30~5時30迄の勤務だったのですが、コロナになり仕事量も減り9時からの時や10時出勤のときもあり16時に帰されるときがあります。 この状態じゃ社会保険に入っていても負担にならないか?もし、抜けるなら手続きするぞと言われました。 他に社会保険入っている人と違って子どもを扶養しているし、社会保険抜けたら週4になってしまいます。 そのまま継続で大丈夫ですと伝えましたが、今後売り上げもないし社会保険抜けてくれといわれたら、不安しかないし生活もできないです。 どうしたら良いでしょうか。
質問日時: 2021/01/16 10:52 質問者: マッサンマリー
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【厚生年金】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いいたし...
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
厚生年金料について
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
社会保険料について。 育児休業を終...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
引かれた社会保険料
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
主人の年金額が26万くらいだと ね...
-
厚生年金が支払われていなかった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
教えて下さい。 年金振り込み通知書...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
社会保険料について。 育児休業を終...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
現在62歳です。4月に63歳になります...
-
初回の年金支給額について・・・ 今...
おすすめ情報