
厚生年金の引かれる額が急に増えました。
4月から給料が変わる予定なのですが、
3月の給料明細を見たら、厚生年金がこれまでの倍で引かれていました。
今まで厚生年金は2万5千円前後でしたが、5万ちょっと引かれてました。
年収は400万から、530万ほどに変わる予定ですが、
4月からですし、月給は5万にプラスになる予定です。
厚生年金の金額が変わるのは4〜6月の給与を参考に7月から変わると思っていたので、理由がわかりません。
詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 厚生年金の金額が変わるのは4〜6月の給与を参考に
> 7月から変わると思っていたので、
まずは、質問から外れますが、認識の間違い指摘
大まかに書くと
厚生年金(及び健康保険)の保険料改定には2週類ある。
①定時決定
毎年4月から6月の賃金等から算出された標準報酬月額[保険料の計算対象額]に基づき、9月分以降の保険料を変更
②随時改定
賃金等の固定部分が変動[増加または減少]した時、その変動があった月を含む3か月間の賃金から算出された標準報酬月額が2等級以上変動したら、4か月目以降の保険料を変更。
そして、上に書いた「定時決定」の処理の中で2等級以上変動していたら、随時改定となる。
よって、常に「4月から6月の給料を参考にして7月から変わる」と言うわけではないし、変わるのが毎年7月と固定しているわけでもないと言う事を覚えておいてください。
> 今まで厚生年金は2万5千円前後でしたが、5万ちょっと引かれてました。
考えられることを羅列します。
①給料計算をしている人が計算間違いをした。
②給料計算をしている人が計算用ソフトに間違ってデータを入力した。
③保険料は「前月分の保険料を当月に支払う給料から控除」と言うのが法律の決まりなのですが、「当月分の保険料を当月に支払う給料から控除」としている会社はまだ存在します。
何を考えたのか?今までは法律通りにしていたのに徴収タイミングを「当月分を当月」に変更した結果、2箇月分が控除された。
④厚生年金保険料が約25,000円と言う事は標準報酬月額は28万円。
この標準報酬月額を算出するための数値は「賃金」の他に「通勤費用」も含まれるが、それを忘れていて低い等級になっていたことが判明。年金機構または健保からそれを指摘されて、標準報酬月額を変更するとともに、徴収不足分[時効の関係で2年前まで]を勝手に上乗せして徴収し始めた
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
⑤新たに「企業年金」に加入したことで、給料から徴収する金額が増えた。
それを記入するための欄が給与明細書にはないので、厚生年金の欄に載せた。
ありがとうございます。
人事に確認したところ、給与変更による社内調整で今月2ヶ月分引かれてるとのことでした。
勉強になりました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>年収は400万から、530万ほどに変わる予定ですが
転職という意味ではないんですよね?
No.2
- 回答日時:
厚生年金保険料が5万ちょっと引かれるということは標準報酬月額が50万円を超えますから何かの間違いでしょう。
ましてや4月の昇給で3月分給与から増えるのはおかしいですね。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
保険料が変更される場合は変更決定通知が交付されると思います。
ありがとうございます。
間違いだと思い人事に確認したところ、私の給与変更の調整のため今月だけ2ヶ月分引かれてるとのことでした!
教えていただきありがとうございました。勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
毎月25000円前後が低すぎた可能性が
あります。
所得税の計算方法
■ 所得税額の速算表
求める税額=(A)×(B)−(C)
課税所得(A) 税率(B) 控除額(C)
195万円以下 5% 0円
195万円超330万円以下 10% 97,500円
330万円超695万円以下 20% 427,500円
695万円超900万円以下 23% 636,000円
900万円超1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円超4,000万円以下40% 2,796,000円
4,000万円超 45% 4,796,000円
およその年収4000000円だとすると
税率20%控除額427500円
4000000×0.2-427500= 372,500
25000×11= 275000
372500-275000=97500
前年度の年収が低かったのでは無いでしょうか?
年収の予測で毎月引いていくと聞いたと思います。
詳しくは税務署に確認したら良いかと思いますが、3月の納税額が5万円については多いのではないと思います。
医療費控除、住宅ローン控除等
確定申告で調整されて戻って来た為に
差額納税額が5万なのでは無いでしょうか?
ありがとうございます。
人事に確認したところ、社内調整のため今月2ヶ月分引かれてるとのことでした!
勉強になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の月額変更届について
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
年金の納付金額が違う
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
在宅老齢年金についてです。 主...
-
総報酬月額相当額
-
地方公務員の再任用の収入と将...
-
今年62歳になり『特別支給の...
-
傷病手当
-
年金かとされない働き方を教え...
-
厚生年金が異様に高く引かれた...
-
勤務医(厚生年金)で年収2000...
-
現在65歳老齢年金貰っていま...
-
年金
-
年金支給額変更について
-
66歳厚生年金受給者です。 仕事...
-
65歳で退職厚生年金&ハローワー...
-
被保険者報酬月額算定基礎届に...
おすすめ情報