
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 2ヶ月以内とは以下の数え方で合ってますでしょうか?
> 2月15日入社→4月14日までの雇用であれば社会保険の適用除外
月の途中に入社かどうかに関係なく、「2か月以内の期間を定めて雇用される者」は、健康保険法及び厚生年金保険法に定める「適用除外」に該当。
で、2月15日に雇用した者は、4月14日までの間に雇用契約終了日が設定されていれば、2か月以内となります。
但し、当初の雇用契約期間がこれに該当していたとしても、引き続き契約を更新したら、その時点から「適用除外」の規定は適用されませんのでご注意ください。
例えば、2月15日~3月31日[これも2か月以内]の雇用契約の方に対して、契約更新を行い、4月1日以降も雇用したら、4月1日からは他の労働者と同じ考え方で強制加入に該当するかどうか[週30時間労働とか]を判断しなければなりません。
No.1
- 回答日時:
>雇用期間が2ヶ月以内(雇い止め)
元々の雇用契約自体が2ヶ月ぽっきりであったのなら、お書きの契約期間であれば該当します。
更新の可能性があったけど結果的に雇止めなら、入社時に社会保険の加入条件を満たすなら雇い入れから加入させる必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 <失業手当が受け取れる雇用保険の条件>は 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算し 3 2022/09/12 19:18
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- 就職・退職 扶養に入る場合の退職日の定義について 5 2022/06/10 21:50
- 雇用保険 雇用保険被保険者について、 社会保険健康保険はもらっています。退職して、2か月は加入して、返却しまし 4 2023/05/20 17:31
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について加入条件などわからないので教えてください。 私は親の扶養に入っているニート 1 2022/04/16 23:10
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
離職証明書**水商売
-
シングルマザー、親の扶養
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
生計同一関係に関する申立書
-
児童扶養手当を親と同居してる...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
社会保険証と住所変更
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
健保の被扶養認定を受けたいの...
-
ニートが結婚して扶養、どこま...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
JAFの家族会員って 住所の違う...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
浪人生の税金について
-
失業保険はもらえるのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
シングルマザー、親の扶養
-
入学手続きでの「保証人」について
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
社会人→学生になったときの扶養...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
老人控除対象配偶者
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
入籍前に支払った医療費を旦那...
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
社保加入条件の中に週20時間以...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
休職中の夫の場合の子供の扶養...
おすすめ情報