

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下のように、離職票だと見なして考えます。
この「見なし方」は基本中の基本ですよ(^^;)。
・ 休業等を開始した日の前日 ⇒ 離職日
・ 休業等を開始した日 ⇒ 離職日の翌日
<離職票では、次のようになっています>
「離職日」の属する月から、1か月ごとをさかのぼります。
・ 「離職日の翌日」に応当する日(喪失応当日) ~ 離職日
・ 前月の喪失応当日 ~ 喪失応当日の前日
‥‥ 以下つづく
このとき、喪失応当日にあたる日がないときは、その月の末日の日付を書きます。
(これも、注意書きとして、しっかり示されていることです(^^;)。)
したがって、離職日の翌日が5月31日だとすると、
離職日はその前日である5月30日となるので、喪失応当日は各月の30日。
「30日」という日付がないときは、その月の末日の日付を書きます。
例えば、2月(うるう年でないとき)だったら「28日」。
・ 4月30日 ~ 離職日(5月30日)‥‥ 31日
(5月31日に応当する日である「4月31日」がないため)
・ 3月31日 ~ 4月29日 ‥‥ 30日
・ 2月28日 ~ 3月30日 ‥‥ 31日
(同じく、応当する日である「2月31日」がないため)
・ 1月31日 ~ 2月27日 ‥‥ 28日
・ 12月31日 ~ 1月30日 ‥‥ 31日
‥‥ 以下つづく
これを、育児休業時の休業開始時賃金月額証明書のマル7欄に応用すればOKです。
・ 離職日 ⇒ 休業等を開始した日の前日
・ 離職日の翌日 ⇒ 休業等を開始した日
・ 「休業等を開始した日」に応当する日(喪失応当日) ~ 休業等を開始した日の前日
・ 前月の喪失応当日 ~ 喪失応当日の前日
‥‥ 以下つづく
したがって、休業等を開始した日が5月31日だとすると、
その前日は5月30日となるので、喪失応当日は各月の30日。
「30日」という日付がないときは、その月の末日の日付を書きます。
例えば、2月(うるう年でないとき)だったら「28日」。
・ 4月30日 ~ 休業等を開始した日の前日(5月30日)‥‥ 31日
(5月31日に応当する日である「4月31日」がないため)
・ 3月31日 ~ 4月29日 ‥‥ 30日
・ 2月28日 ~ 3月30日 ‥‥ 31日
(同じく、応当する日である「2月31日」がないため)
・ 1月31日 ~ 2月27日 ‥‥ 28日
・ 12月31日 ~ 1月30日 ‥‥ 31日
‥‥ 以下つづく
離職票の賃金証明を書いたことがあるのなら、わかるはずです。
上述した注意書きの部分を頭に入れておく、ということが最大のポイントです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
両親のうち、母のみを扶養家族にすることが可能か
健康保険
-
第2子 育児給付金申請 月額証明書書き方
その他(妊娠・出産・子育て)
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
-
4
1カ月だけ扶養に入る事は可能ですか?
健康保険
-
5
退職時の住民税について
就職・退職
-
6
次の就職まで1ヶ月。社保は、国保?扶養?どちらがいいのでしょうか。
健康保険
-
7
エクセルで年月の合計の関数を教えてください。
Excel(エクセル)
-
8
休業損害証明書の記入方法について
損害保険
-
9
休業開始時賃金月額証明書の記載について
雇用保険
-
10
離職票の住所
転職
-
11
健康保険資格喪失証明の住所について
健康保険
-
12
別居の大学生の子供の扶養控除
年末調整
-
13
住民税の随時期とはなんでしょうか?
住民税
-
14
今年の年末調整の書類には 年金額を書く欄(給与以外の所得)が有りますが、年金の年額をそのまま書くので
年末調整
-
15
傷病手当金で療養期間中に報酬を受けましたかの問いの記載について質問です。 8/5〜8/31までの期間
健康保険
-
16
エクセルで2度にわたる休職期間を除いた勤務年数を算出したいです。
Excel(エクセル)
-
17
総務がわからないというので教えてください
個人事業主・自営業・フリーランス
-
18
離職票の賃金支払基礎日数と対象期間の日数の書き方を教えてください 給与が月末〆当月25日払いの日給月
労働相談
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
私はここ一年半年ほど、借金返...
-
休職中の夫の場合の子供の扶養...
-
子供が就職した年の扶養控除に...
-
大学休学中の所得税。
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
義母を扶養家族にする場合
-
建設国保の扶養について
-
雇用保険被保険者資格取得届提...
-
失業給付(基本手当)申請前の...
-
医療費控除(年の途中で家族構...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
雇用保険被保険者証間違い
-
「雇用保険被保険者資格取得等...
-
扶養家族
-
採用証明書 雇入(予定)年月日や...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
扶養について詳しい人お願いし...
-
社会保険料の会社負担
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
手形サイト 1ヵ月後 150日振出...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
高年齢雇用継続給付
-
雇用保険被保険者番号の探し方
-
シングルマザー、親の扶養
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
おすすめ情報