プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、友達の話を聞いていて『なんで?』と思ったので質問させて下さい。

妻(友達)は地方公務員、夫は会社員、一歳半の子供が一人の世帯です。夫の会社では、住宅手当・扶養手当が出ないので、妻が職場に住宅手当の支給と子供を自分の扶養に入れたいと申し出たところ、夫がいるし世帯主じゃないからという理由で断られたそうです。


世帯主でないと、子供を扶養に入れたり、住宅手当を支給される事は難しいのでしょうか?妻が賃貸住宅の契約者なら住宅手当が支給されてもおかしくないとは思いますし、世帯主の夫だけではなく、妻も子供を扶養するから扶養に入れるのを断るというのは納得できないと言うのが、私と友達の意見です。

世帯主=夫=扶養は当たり前の事なのでしょうか?皆さんのご家庭や会社ではどうですか?会社によって規定があるかとは思いますが、何かアドバイスやご意見頂けたらと思います。ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>妻が職場に住宅手当の支給と


これは雇用先ごとに規則で決めるものですし、法律上どのような規定にしてもかまわないものです。
で、一般的に言えば世帯主とか年収の多いほうと決めているところが大半です。

>子供を自分の扶養に入れたい
税法上の扶養控除対象に子供を入れたいということであれば、これは税法上認められますので、可能です。

健康保険の扶養に入れたい場合には、「年収の多いほう」に入れることが出来るとしています。

>世帯主でないと、子供を扶養に入れたり、住宅手当を支給される事は難しいのでしょうか?

世帯主でないとだめとは上記のとおり限りませんが、上記のとおりです。


>妻が賃貸住宅の契約者なら住宅手当が支給されてもおかしくないとは思いますし
この考えはご質問者の独自の考えでしかないので、そういう考えで認めるところがあってもいいでしょう。でも住宅の賃貸契約者のみとすると、逆にその制限から、ほかの場合に認められないケースも出てくること考える必要かあります。

何でもOKは無理です。何でもOKだと共稼ぎで職場が異なると、両方が互いの職場で手当をもらい、重複するケースが出るからです。

>世帯主=夫=扶養は当たり前の事なのでしょうか?
先に書いたように違います。
ちなみに世帯主は主たる生計者がなるのが基本ですから、その意味では一番収入の多い人が世帯主になり、健康保険でも子供を扶養に入れるということになります。

税金の扶養についてはどちらでも可能です。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 22:11

 すでに回答が出ている方と似ていますが、この質問の場合、実例が多いほど良いと思いますので、回答します。



 「世帯主=夫=扶養」という構図は成立しません。所得が多い方(同じ程度なら実態に即して)が、扶養していると考えられているようです。ただし、途中で変更する場合は、それなりの理由(本質問の事例に即して考えますと、夫の失業や職種の変更等で、夫の所得の大幅な減があって、妻側の収入が夫のそれより相当多額になった場合)が必要なようです。
 保険証はどのようになっていますか(お子さんはどちらに扶養されていますか)?もし夫の扶養であれば、上で書いた事由がない場合、私の職場の場合では、難しいと思います。妻の扶養であれば、今からでも申請すれば、少なくとも扶養手当は支給されると思われます。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 22:04

住民票を提出義務有ると思います、それで書類審査です。


旦那が世帯主なら、2重払いです、世帯分離で別世帯なら申請通ります、別居して申請して貰いますか・・・
 離婚直前と有らぬ噂も出ます、内規で当然決まった物です。申請通りで出せばぼったくりが横行するだから書類審査は当然の裏付け書類です。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 22:05

お友達は地方公務員とのことですから、条例等で支給方法が


定められていると思います。従って支給要件は様々でしょうね。

で一般論ですが、役人の場合は「主たる生計(維持)者」じゃないと
扶養手当とか住居手当は出なかったと思います。
その判断基準は、給料が配偶者より高いかどうかです。
理屈では世帯主≠主たる生計者なので、「主たる生計者であって、
かつ住民票の世帯主である者」という支給要件もありえます。
(普通は同一人ですけどね)

世帯の稼ぎ頭じゃないと手当を支給しないってことは民間でもよくあるので、
もしお友達より、その旦那の方が稼ぎ多いのなら、今回の役所の対応は
いたって普通でしょうね。

ちなみに健保(共済)関係の扶養、税金関係の扶養控除の話であれば、
No.5さんの回答のとおりかと思います。

ご参考になれば幸甚です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 22:09

私(未婚なんで・・・)の職場の女性上司は、住宅手当も扶養手当ももらっています。


やっぱり旦那さんの会社で住宅手当・扶養手当がでない会社らしくて、うちの会社への登録を世帯主扱いでされています。
ちゃんと人事と話をして世帯主扱いにしてもらったそうです。
うちの会社では社の規定で人事に分かるようにすれば大丈夫らしいです。
やっぱり会社の規定によるのではないでしょうか?
場合によっては組合とかに相談でもしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 22:13

30代前半@共働きの既婚の男です。



詳しくは分かりませんが、
私の勤務先では、
○住宅手当を受給するには世帯主であること
○共働きの場合は片方のみ(両方からは受けられない)
が条件です。
一般的にそうなのではないでしょうか?

扶養手当は健康保険の被扶養者に入っていることが
条件だと思います。

なので同僚の中には、
「夫側住宅手当<妻側住宅手当」となる時には
世帯主を妻にしている所もあるようです。

ご参考まで。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 22:15

会社の支給規定により支給されるもので条件も決められています。

条件をクリアできなければ支給されません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 22:16

法的な根拠等は分かりませんが、私の職場(学校法人)もそうです。



住宅手当については、もう数年前の話になりますが、妻名義の賃貸住宅の住宅手当は結婚と同時に支給されなくなりました。
理由は「女性だから」(=主人がいるから)
世帯主になってもダメ、って言われました。
会社の規則なのかもしれませんが、納得は行きませんよね…。

一方、扶養については…これは確か「収入の高い方」ではなかったでしたっけ?
(それこそ「世帯主」だったと思いますが…)
行政からの児童手当の支給等、公のお金が絡んでくるのでこちらについては
会社の規定云々ではないと思うんですけど…。

今のご時世、妻の方が収入の良い家庭だった多いでしょうし、すごい不平等感を感じます。
でも、こういった規定や法律を牛耳っているのはやっぱりまだ「男性」なので、なかなか改められないのでしょうね…。

間違っていたら済みません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています