
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
健康保険の扶養は、政府管掌保険(○○社会保険事務所、となっているもの)については、向こう1年間の収入見込み額がおおむね130万円未満で、被保険者の年収の半分未満である事が要件となりますので、後者の方で117万円と言われたのかな~、という気もしますが、年収は268万円であれば違いますし、例え半分以上でも130万円未満なら総合的に考えて扶養になれる場合もあるようで、そう考えると納得できないですよね。
但し、そうでなく、健康保険組合(○○健康保険組合、となっているもの)の場合は、必ずしも上記の要件とは限らないようですので、その場合は、もし疑問であれば、直接健康保険組合に問い合わせてみる、というのもひとつの方法かもしれません。
所得税については、#1の方も書かれているように、会社によって違う事はありえません。
(もちろん健康保険も、会社によって違う事はなく、その加入している保険によって違う可能性がある、ということです。)

No.1
- 回答日時:
保険証の被扶養者になるかどうか:
社会保険では、1年間の収入見込みが130万円以下なら、被扶養者となります。配偶者の健康保険も年金も負担が無くなります。
130万円というのは社会保険庁が定めたことなので、どの会社も同じです。
会社の家族手当の扶養になるかどうか:
会社の考え方なので、収入の限度は会社が決められます。家族手当が無い会社も多いですね。
所得税の被扶養者になるかどうか:
その年の1月1日から12月31日までの間に、給与収入で103万円未満なら被扶養者になれます。103万円というのは国税庁が決めた額なので、どの会社も同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
公務員と独立行政法人機関の違い
-
会社によって扶養範囲の金額が...
-
手形サイト 1ヵ月後 150日振出...
-
本年累計課税対象とはなんでし...
-
認知した子と遺族年金
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
年金生活者の扶養について
-
戸籍を抜いた同居の子は扶養家...
-
児童扶養手当を親と同居してる...
-
自衛官を夫にもちます。 夫の職...
-
老人控除対象配偶者
-
外れた扶養に戻るには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
高年齢雇用継続給付
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者番号の探し方
おすすめ情報