dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従業員12名の会社で事務をしております。
今まであまり深く考えずに納付していましたが、この会費を納めていない事業所もあるのでしょうか。
案内書によると、社会保険制度の普及や被保険者の厚生福利等の事業を実施しているようですが・・。

A 回答 (6件)

支払わなくても全然問題ありません。


毎年のように納入書が届き、支払わないと算定基礎等で社会保険事務所へ出向いたときに支払ってくださいといわれますが、無視していてもその後は何も言われませんよ。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

cidcidさんのところは、実際に支払ってないのですね。
無駄な経費は少しでも削減しなければ・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/24 16:08

どこかのお役人様の、×下り××の給与に補填されるだけです


ちなみに静岡県の交通安全協会では、裏金問題が発覚しました
警察もです
法人会の会費だって結構高いですよねぇ
管理や総務の統括は、しきりに気にしますが・・・
ちょっと過激か
(反省)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりそういうこともあるのですね。
余計に払いたくなくなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/24 16:05

#の追加です。



以前、社会保険事務所に確認したところ、強制加入ではなく、任意であるとの回答を得ています。

事業内容にメリットがあったら、加入されたらよろしいでしょう。
    • good
    • 6

パンフレットによると「健保・厚生年金保険に加入している全事業所を対象」となっています。


払いたくない、脱会したいという事はできないかと思います。
しかし、事業の内容が自社にとって全くメリットがないと思われるのも事実です。払う意味があるのか、と。

お勧めはしませんが、そのような意志に基づき納めないという確信犯的手段もあります。
その場合のデメリットですが、・・・正直思い付きません。さかのぼって会費を徴収された事は、聞いた事がありません。(専門家ではないのでそれ以上は回答できません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

提携施設の割引券等をたま~にもらいますが、
微々たる割引ですし、あまり恩恵を感じないので
「うちの会社は払ってないよ」という返信があれば
踏ん切りがつくので来年から止めようかと思っていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/24 16:02

社会保険協会への加入は任意ですから、加入しなくても問題はありません。



事業に協賛したり、利用価値があるとお考えでしたら加入しましょう。

社会保険協会の詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/default.htm
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。

提携施設の割引券等をたま~にもらいますが、
微々たる割引ですし、あまり恩恵を感じないので
「うちの会社は払ってないよ」という返信があれば
踏ん切りがつくので来年から止めようかと思っていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/24 16:01

任意の団体と思われますので、強制されるべきものではないと


考えられますが、社会保険制度の改正の案内・冊子・その他情
報をもたらしくれますので、余裕があれば加入なさっておくと
何かと便利です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

提携施設の割引券等をたま~にもらいますが、
微々たる割引ですし、あまり恩恵を感じないので
「うちの会社は払ってないよ」という返信があれば
踏ん切りがつくので来年から止めようかと思っていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/24 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A