No.2ベストアンサー
- 回答日時:
業種により異なりますが、すべて同一科目でよろしいかと思います。
製造原価の勘定を使用しているのならば、製造原価の雑費、そうでなければ、販売費・一般管理費の雑費あたりでしょうか。「公課」と考えて、場合によっては、租税公課を使用してもよろしいでしょう。
このあたりは、若干意見の分かれるところだと思います。いずれにしても多額でなければ、それほど厳密に考えることもないと思います。ただ、消費税のことを考えると、課税仕入と混同しないため、租税公課の方がわかりやすいかもしれません。
なるほど。。
実は実家の経理を手伝うことになったのですが、さっぱり簿記を勉強したことがなかったので、
いろんな参考書を見ながらやってます。
参考書と実際の経理では勘定科目の振り分けはむずかしいです!
ご丁寧な回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
法務局への支払(消費税)
財務・会計・経理
-
都市計画総括図は、なんの勘定科目にするべきでしょうか?
財務・会計・経理
-
公文書公開に伴うコピー料金等
財務・会計・経理
-
-
4
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
5
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
6
これは課税?ですか?非課税ですか?
財務・会計・経理
-
7
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
8
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
9
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
10
消費税が非課税の行政手数料とは
財務・会計・経理
-
11
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
12
市役所と消費税
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
租税公課と支払手数料の使い分けについて
財務・会計・経理
-
14
受講料の仕訳の仕方
財務・会計・経理
-
15
刈払機の燃料は光熱費でいいのでしょうか?
財務・会計・経理
-
16
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
17
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
-
18
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
19
登録料の勘定科目
財務・会計・経理
-
20
勘定科目を教えて!
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報