
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
その財団へ確認すれば確かなことがわかると思いますが、多分手続きの手数料だと思います。
ナンバーは購入ではなく、証明書の発行と同じような考え方だと思います。
会社の経理上、消費税の課税取引になるかも必要なことだと思います。支払先へ確認しましょう。
役所のようなところで消費税の課税がされなければ印紙などと同じように租税公課で処理し、発行手数料や手続き代行手数料のようなものであれば支払手数料、その他であれば車両費や雑費も問題ないと思います。
消耗品費にはなりにくいと思います。
ご回答ありがとうございます。
そそっかしい私はナンバー代を「ナンバーのプレート代」と
勘違いして車輌代の一部か消耗品費かなぁ?なとど勘違いしました。
支払手数料で処理する事にしました。
ご伝授大変助かります。今後もよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
「車両関連費」もしくは「車両費」
あるいは「雑費」。
手数料的なものなので、
「消耗品」は余りふさわしくないように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
プレート代とは?
財務・会計・経理
-
勘定科目教えて下さい。
財務・会計・経理
-
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
-
4
勘定科目を教えて下さい。 主人の自動車整備工場を手伝っていますがわからないことだらけで困っています。
車検・修理・メンテナンス
-
5
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
6
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
7
自動車の登録諸費用の課税区分
財務・会計・経理
-
8
仮ナンバーについての勘定科目
財務・会計・経理
-
9
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
10
登録料の勘定科目
財務・会計・経理
-
11
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
-
12
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
13
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
14
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
15
受講料の仕訳の仕方
財務・会計・経理
-
16
車を仕入れた時 販売した時の仕訳について。
その他(税金)
-
17
配送料、代引き手数料について
財務・会計・経理
-
18
家電リサイクル料金と消費税
消費税
-
19
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
20
中古車販売業の経理(仕訳)について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報