
No.5
- 回答日時:
実際には建退協の証紙は必ず現場が決まっているはず(直接作業員の人に対して)なのでその現場の直接原価に落とします。
"直接労務費"か"直接経費"でよいと思います。期末に残っていれば貯蔵品等で資産計上し繰越します。No.4
- 回答日時:
建退共とは「建設業退職金共済制度」のことで、退職金制度です。
基本的には、証紙を購入した時点で費用処理を行わず資産計上をした後に証紙を労働者に交付したときに退職金や厚生福利費として処理するべきでしょう。
又、購入時に経費処理をして、期末に未使用分を資産計上する方法も有ります。
少額であれば、購入時に退職金や厚生福利費として処理しても問題ないと思います。
No.3
- 回答日時:
No.1と同じようですが、
建退共は考え方としては労災保険に近いので福利厚生費でよいかと思います、現場確定が期を跨がなければ会社の経理として購入時に一括で現場経費にしても差し支えないかと思います。(現場ごとに経費を割り出すには不都合かもしれませんが・・)
ちなみに消費税は不課税ですので、仕入税額控除は関係ないです。
No.2
- 回答日時:
特に決まりはないと思いますので、同一科目で継続して処理されれば問題ないと思います。
私が見た事があるのは、原価科目の中の、「福利厚生費」や、「退職金共済」という科目を設けている会社もありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 弥生の青色申告の借方勘定科目と貸方勘定科目について教えてください。 フリーランスで始めたばかりで弥生 1 2022/05/29 17:23
- 一戸建て 共同担保目録とは 2 2023/08/07 08:09
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 投資用の土地を購入した際の必要経費 3 2023/05/28 15:49
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談になります。現在31歳の男性です。同棲して一年が経つ彼女と来年の春に婚姻届を提出する予定でい 1 2022/10/17 23:05
- その他(ニュース・時事問題) 5回で終わりではない 4 2022/11/21 17:18
- 確定申告 やよいの青色申告について 2 2023/03/13 09:01
- 財務・会計・経理 会社のイベントで流す動画の画像素材を購入した場合の勘定科目は何になりますか? 4 2023/06/08 12:01
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- その他(ビジネス・キャリア) ワークマンって消耗品を取り扱う店なのに、会員制(カードとか作ったり)にしないのは何故でしょうか? 2 2022/05/11 06:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建退共の収入印紙を購入した際の仕訳について
印紙税
-
建設業勘定科目について。
財務・会計・経理
-
建退共証紙の下請けへの受け渡しについて
財務・会計・経理
-
-
4
消費税区分
財務・会計・経理
-
5
前払金保証料の会計処理
財務・会計・経理
-
6
入札工事の保証金の科目は?
財務・会計・経理
-
7
建設会社の工事契約保証料、前受金保証料の仕訳について
財務・会計・経理
-
8
仕訳について
財務・会計・経理
-
9
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
10
登録料の勘定科目
財務・会計・経理
-
11
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
12
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
13
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
14
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
-
15
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
16
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
17
「登録料」の勘定科目がわかりません
財務・会計・経理
-
18
下請会社への建退共証紙交付について
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
20
これも公課ですか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
機器類の校正の費用について
-
資産計上対象のOA機器の保守サ...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
配送料、代引き手数料について
-
ウィルスバスター更新の勘定科目
-
建設機械リース代は外注費?経費?
-
協会けんぽの健康診断の費用に...
-
研究材料費と消耗品の境目について
-
パソコンのパーツ購入する際の...
-
会社建物の表題登記費用は、経...
-
取引先からおつきあいで購入し...
-
青色申告の経費科目について
-
小さな会社経営者をしておりま...
-
外構工事の経費処理の仕方
-
過年度の経費の返還の仕訳について
-
新たに工場を建設した場合,損...
-
ハーレーを経費に
-
バス運転手への謝礼金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
機器類の校正の費用について
-
資産計上対象のOA機器の保守サ...
-
建設機械リース代は外注費?経費?
-
ウィルスバスター更新の勘定科目
-
配送料、代引き手数料について
-
小さな会社経営者をしておりま...
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
宅急便の送り状伝票はどうして...
-
ハーレーを経費に
-
研究材料費と消耗品の境目について
-
協会けんぽの健康診断の費用に...
-
製造原価へ参入させるか否か
-
船を経費にできるかどうか
-
青色申告の経費科目について
-
取引先からおつきあいで購入し...
-
融資手数料の処理(仕訳)方法
-
役員の不動産を会社に貸し付け...
-
経費で計上するときの、勘定科...
おすすめ情報