
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手すりの耐用年数は建物本体と同じ耐用年数を適用します。
ご質問の手すりは10万円以上で物理的に付加した部分ですから資本的支出となります。
これは、電気設備や給排水設備など建物付属設備には該当しないので、建物本体を構成するものとして取り扱います。
資産計上は、原則として建物本体と区別して新たな資産を取得したものとして計上します。この場合の減価償却は、建物本体と同じ償却方法、耐用年数で行います。
しかし、建物本体が平成19年3月31日までに取得されたものであるときは、手すりの取得費を建物本体の取得価額に加算することもできます。
この場合の減価償却は、自動的に建物本体と一体で行われます。
とてもわかりやすいご説明をありがとうございます。
建物本体の取得が平成5年ですので本体の取得価額に加算できるのですね。
でも、取得価額が去年の申告よりも多くなっても税務署は何も言わないのでしょうか?
連絡がきたときに説明ができればよいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
階段手すり取付についての仕訳
財務・会計・経理
-
U字型側溝の耐用年数
財務・会計・経理
-
タイルカーペット工事の計上区分について
財務・会計・経理
-
-
4
固定資産の科目
財務・会計・経理
-
5
給排水設備の取替工事の勘定科目
財務・会計・経理
-
6
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
7
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
8
機械装置の据付費に含まれるもの
財務・会計・経理
-
9
建物付属設備?
財務・会計・経理
-
10
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
11
耐用年数表はどこでみたらよいですか?
財務・会計・経理
-
12
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
13
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
15
勘定科目を教えてください
財務・会計・経理
-
16
機械装置と付帯設備の償却について
財務・会計・経理
-
17
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
18
建物か建物付属設備か修繕費か
財務・会計・経理
-
19
カーペット張替工事の勘定科目を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
20
法人税申告書の代表者署名について質問です。
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
防蟻費用の確定申告について
-
不動産購入後の造成工事
-
減価償却計算における取得価格...
-
建物(固定資産)の取得価格に...
-
養子縁組についての質問
-
名義が被相続人に変更されてい...
-
日本人で、亡くなってから評価...
-
固定資産評価額について
-
子供がいない弟夫婦の相続について
-
高床式住宅の高床部分の費用に...
-
空き地を売らないのは何故?
-
差押えですが、家を差押えと聞...
-
農地転用の決済金
-
土地売却にかかる税金
-
譲渡所得の建物の標準的な建築...
-
境内地って何ですか? 評価は...
-
築30年の家の価値
-
不動産所得の必要経費として敷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
建物(固定資産)の取得価格に...
-
防蟻費用の確定申告について
-
不動産購入後の造成工事
-
住居兼事務所の購入時費用の経...
-
事業用定期借地権についての質...
-
資本的支出・修繕費の判別について
-
不動産賃貸収入に伴う費用の考え方
-
経費に認められますか?
-
減価償却計算における取得価格...
-
マンションを事務所として使用...
-
不動産所得の必要経費
-
固定資産の管理
-
宝石売却時の税金について 以前...
-
相続した株券、、、
-
新築マンションの建築予定地に...
-
境内地って何ですか? 評価は...
-
遺児育英資金は税金がかかりま...
-
母親が土地を500坪買いました。...
おすすめ情報