dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総合工務店の社長です。工事で使う足場材の管理に困っています。大量に購入しますがいちいち番号管理できずどの資材がいつ買ったかわからずまた資産計上を一括でしているため,除却する際1本だけではできません。少量購入時は費用処理している時もありすでに除却済みのものが帳簿にあったり使用中のものがすでに費用処理してしまったりと統一されていません。どう管理すればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

そういうものを管理するための バーコードシール印刷とバーコードリーダー、シールの組み合わせのソフトを作ったことがあります。

 やはり資産管理品と経費購入とが混在していましたが 工事現場では「足場25本」とか言ったら絶対25本が必要なので入庫・出庫をバーコードリーダーで読み取って管理しました。 バーコードシールが汚れて読めなくなるので再印刷の機能も付けました。
ある時、現場から引き上げるので足場をバーコードを読ませてからトラックに積んで帰ろうとしたら1本足りません。現場をいくら探しても無いのですが、なんと現場の入り口に小川があったのですが、その橋の代わりに使ってあったのです。施工主さんが「あんたのところは足場一個まで管理してるとはスゴイ」と言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/08/01 12:22

消耗品に近いから、備品管理にしたらどうかな。

    • good
    • 0

まず、そのような管理をしたいのなら専任の人を1人つけましょう


・今ある足場材が今年買った、去年買った...n年前買ったのように分けて年度の数字を入れる
・更に買った年度+3桁の子番号を1から振る
・簡単な固定資産管理のソフトを導入して振った番号をすべて取り込む
・年に1度は減価償却が終えた足場材を外す
・減価償却済みはどっかに山積にしておく→いずれ廃棄物処理

これだけでも大分楽になるかも知れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです
ありがとうございました

お礼日時:2019/07/26 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!