
減価償却費についてです。
5年で償却予定であった機械を
残り1年残して 下取りし(約8万円分 )、
新しい機械を45万円で、現金支払いで購入しました。
機械の使用を始めたのは、
翌年である2018年1月から ですが、
現金購入し、本体を受け取ったのは2017年12月末です。
減価償却の仕訳の記載方法を教えてください。
よろしくお願いします。
少額減価償却費というのは、30万円以下が適用されるらしいですが、
この場合は、普通に 減価償却費用として計上可能でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>残り1年残して 下取りし(約8万円分…
個人事業主さんですね。
だとしたら譲渡所得です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3105.htm
>機械の使用を始めたのは…
梱包したまま年を越したのなら 30年1月から、使える状態にしてあったけど使わなかっただけというのなら29年12月から減価償却。
>減価償却の仕訳の記載方法を…
買った日
【工具器具備品 (ほか適宜科目) ○○円/現金 (ほか適宜科目) ○○円】
年末決算で
【減価償却費 △△円/工具器具備品 △△円】
>額減価償却費というのは、30万円以下が…
3 一定の要件を満たす青色申告者が、平成18年4月1日から平成30年3月31日までに取得した取得価額10万円以上30万円未満の減価償却資産については、一定の要件の下でその取得価額の合計額のうち300万円に達するまでの取得価額の合計額をその業務の用に供した年分の必要経費に算入できるという特例。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
>普通に 用として計上…
減価償却費でなく、消耗品費。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
- 財務・会計・経理 減価償却費に関して 2 2023/05/04 11:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- 財務・会計・経理 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか? 6 2022/12/31 01:31
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
個人企業で生活保護
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
-
iDeCoについて質問です。 来年...
-
103万円の壁ってなんですか?
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
年間160万円程度働く主婦
-
自営業なんですが食い物も家も...
-
医療費控除について
-
もし、彼氏の念年収が1億あって...
-
定額減税って普通徴収でも適用...
-
今、スマホから通帳を確認した...
-
【確定申告】【会社員】ふるさ...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
相続?について。名義変更はお金...
-
個人事業主です! 今回の確定申...
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
所得税率10%と20%の差
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
防蟻費用の確定申告について
-
建物(固定資産)の取得価格に...
-
20万未満の少額資産を取得後、 ...
-
不動産購入後の造成工事
-
不動産所得における必要経費に...
-
事業用定期借地権についての質...
-
譲渡所得 の取得費 個人事業主...
-
確定申告・・・不動産所得の必...
-
不動産所得の必要経費はどこまで?
-
資本的支出・修繕費の判別について
-
青色申告(農業) 貸借対照表...
-
不動産所得の必要経費として敷...
-
母親が土地を500坪買いました。...
-
不動産の相続についてですが
-
会社名義の土地を個人で購入し...
-
遺児育英資金は税金がかかりま...
-
区画整理の土地を相続する時の登記
-
耕作権の消滅
おすすめ情報
ありがとうございます。丁寧で助かります。
+++++++++++++++++++++
>減価償却の仕訳の記載方法を…
買った日
【工具器具備品 (ほか適宜科目) ○○円/現金 (ほか適宜科目) ○○円】
+++++++++++++++++++++
と【減価償却ページに】記載してから
2017年度の 現金仕訳帳に【消耗品費】として
2017年12月分から記載してゆく?でよろしいでしょうか?
また特例を使って
【減価償却費として 新しい機械は計上】し、なおかつ
【12月分のみ必要経費として仕訳帳にも入力】でしょうか?
■■■■■■■■■
機械を下取りしてますので
【譲渡所得の書き方】も教えていただけますか?
(下取済み)と減価償却の備考に書けば問題ないでしょうか?
質問ばかりですいません。よろしくお願いしますm(_ _)m