
No.2
- 回答日時:
>【課税長期譲渡所得金額】とは?
下記をご覧ください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …
課税長期譲渡所得金額
=①譲渡価額
-(②取得費+③譲渡費用)
-④特別控除
この計算で出るのが、
課税長期譲渡所得金額
です。
質問文の中では、
>譲渡後経費を差し引いた金額
の可能性が一番高いですが、
『経費』に②③④も含めているのか
分かりせん。
もう少し経緯や詳しい内容をご提示
下さい。
なお、京都市であることは関係なく、
長期譲渡所得の住民税率は
全国一律5%です。
いかがでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2019/03/21 13:09
どうもありがとうございます!!
経費は、元々の土地の購入代金、売却にあたり建物解体費、仲介手数料、測量費、収入印紙をみています。(特別控除には当たらす)
譲渡価格からこれらを引いた金額の5%ということですね。
No.1
- 回答日時:
>・譲渡後経費を差し引いた金額 …
何を譲渡したのですか。
土地・建物だとして、正確には、
----------------------------------------------------------------------------
課税長期譲渡所得金額 = 譲渡価額 -(取得費+譲渡費用)- 特別控除
(注)1. 譲渡価額とは、土地や建物の売却代金などをいいます。
2. 取得費とは、売った土地や建物を買い入れたときの購入代金や、購入手数料などの資産の取得に要した金額に、その後支出した改良費、設備費などの額を加えた合計額をいいます。
なお、建物の取得費は、所有期間中の減価償却費相当額を差し引いて計算します。また、土地や建物の取得費が分からなかったり、実際の取得費が譲渡価額の5%よりも少ないときは、譲渡価額の5%を取得費(概算取得費)とすることができます。
3. 譲渡費用とは、土地や建物を売るために支出した費用をいい、仲介手数料、測量費、売買契約書の印紙代、売却するときに借家人などに支払った立退料、建物を取り壊して土地を売るときの取壊し費用などです。
4. 特別控除は、通常の場合ありませんが、マイホームを売った場合の3,000万円の特別控除など各種の特例があります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …
----------------------------------------------------------------------------
マイホームの譲渡なら「マイホームを売ったときの特例」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …
も引いた数字。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護と住民税
-
個人事業主として収入があるの...
-
住民税 1000円
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
健康保険料について
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
税金
-
チャットレディの確定申告・住...
-
都民税区民税申告書ってなんで...
-
所得税 住民税のおすすめ書籍
-
定額減税について 事務担当者で...
-
住民税について質問です。 ネッ...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
確定申告 所得がいくら以下は非...
-
住民税は1円でも収入あったら...
-
住民非課税世帯への給付金
-
住民税の納付書送付について 今...
-
住民税非課税世帯について。 (...
-
住民税非課税になると病院の通...
-
居住地以外で働いている場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耕作権の消滅
-
不動産売却と税金
-
住民税(分離課税分)の計算方法...
-
個人で領収書を発行したら税金...
-
550万円で買った中古マンション...
-
古家付き土地の処分について
-
住宅売却時の譲渡所得の計算に...
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
建物(固定資産)の取得価格に...
-
遺児育英資金は税金がかかりま...
-
母親が土地を500坪買いました。...
-
境内地って何ですか? 評価は...
-
区画整理の土地を相続する時の登記
-
防蟻費用の確定申告について
-
登録免許税を取得価額に含める...
-
不動産所得の必要経費として敷...
-
法人から個人にした場合の減価...
-
住居兼事務所の購入時費用の経...
-
「地上権付きのマンション」の...
おすすめ情報