
No.3
- 回答日時:
固定資産を取得する場合に、原則として引取運賃、荷役費、運送保管料、購入手数料、関税、建物登録料等の付帯費用は固定資産の取得価格に加えることになっています。
ただ、強制的に算入しなければならない費用と、任意に選択できる費用が有ります。
参考urlをご覧ください。
ご質問の場合の、ソフトを購入した場合の講習料については、一般的なソフト(ワード・エクセルなど)の場合には、取得価格に含める必要がなく、経費として処理できます。
ただし、特殊なソフトで、講習を受けないと使うないような場合は、判断がつきかねますから税務署に相談なさってください。
参考URL:http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/E04/E400300
No.2
- 回答日時:
回答の順番は逆かもしれませんが、
<強制的に取得価額に入れなければならないものなのでしょうか?
については、直接要した費用は強制的に入れなければなりません。
ただご質問のように「直接要した費用」とは具体的にどんなものかわかりにくいですよね。
ご質問の場合でも、その講習がオプションでなくソフト購入に必須でついているケースでは該当しますが(取得価額に入れる)、受講してもしなくてもよい完全なオプションなら経費処理でかまわないと思われます。
わかりやすいのは機械購入時の「据付費」「運搬費」で、これは取得価額にしなくてはならないです。
結構「ケースバイケース」という判断が多いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 固定資産税・不動産取得税 鉄骨・店舗用建物の取得価額 1 2023/01/23 13:07
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 財務・会計・経理 減価償却内訳書について 1 2022/08/11 08:51
- 財務・会計・経理 何度も固定資産の質問ですみません。 6月19日にパソコンを購入し購入と同時に利用開始した場合の減価償 6 2023/07/13 13:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
建物(固定資産)の取得価格に...
-
防蟻費用の確定申告について
-
IT促進税制での自社開発ソフト
-
一括償却について
-
家賃収入があるときの確定申告
-
新築併用住宅の必要経費算入に...
-
減価償却資産の取得価額について
-
確定申告で賃貸用マンション購...
-
不動産所得の必要経費
-
不動産所得における必要経費に...
-
経費に認められますか?
-
確定申告・・・不動産所得の必...
-
不動産所得の必要経費はどこまで?
-
不動産購入後の造成工事
-
青色申告決算書(一般用)の減価...
-
個人事業主のマンション購入時...
-
不動産所得 取り壊し費用
-
20万未満の少額資産を取得後、 ...
おすすめ情報