
No.3
- 回答日時:
「6ヶ月点検、車検など」ですから、全てが3年後という訳ではありません
6ヶ月点検は5回あり、それから車検の計6回が少なくともあり、それとは別に通常の故障等であればメンテナンス料の範囲として無料修理をしてくれる契約がほとんどです
弊社でもその様な契約の営業車両はあります
それらの点検等の費用は総額で示されているだけで個々の金額に区分はなく、また無料修理などはいつ発生するかもわかりません
この金額は本来「支出は完了したが、役務の提供を未だ受けていない」ものとして、「前払い金」「長期前払い金」とするのが正しい処理だと思われます
しかしながら、6ヶ月後の期日が来ても、それを経費に振り返る金額の根拠に苦慮する等の事情から、弊社では車両の取得価額に含めて計上しています
車両に含めた場合には、その耐用年数を3年とし、短縮の申請を行うべきなのでしょうが、面倒くさいのでやっていません
短縮の申請は、無形固定資産に計上した場合でも同様かと思われます
何らかの根拠を付ければ前払い金処理も可能でしょうし、通常の修理に付いていつでも無料修理が受けられるという部分に限っては「前払い費用」かと思われます
経費に計上するための金額算定には、苦慮すると思われます
まぁ、調査官が「OK」と言えば、それでいいんですけどね
No.2
- 回答日時:
3年後までなんですね?いくつか手段はありますが、それでなんら問題ありません。
そもそも前払費用は支出額を決算で繰越す科目なので決算で残っても問題ありません。
ご指摘の通り、資産計上しますが、流動資産回転率などの財務分析にこだわるのであれば、「長期前払費用」で「投資その他の資産」の区分に計上した方がいいでしょう。ちなみにどっちでやっても税務署は何もいいません。
また、さらに厳密に言えば翌期の点検分だけは流動資産計上ですが、あまり重要性がないので最後まで長期前払費用でもOKですよ。
よく現金支払がないから前払費用の消去処理をわすれがちなんでそれだけ注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
車検の時にメンテナンス契約料を支払いました。勘定科目がわかりません。
車検・修理・メンテナンス
-
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
経理です。車検の時の勘定科目について教えて下さい。
財務・会計・経理
-
4
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
5
トヨタの見積りにあるウェルカムサポートとは?
国産車
-
6
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
7
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
8
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
9
トヨタ ウエルカムサポート
国産車
-
10
市民税の督促手数料は非課税と不課税どちらですか?
その他(税金)
-
11
勘定科目教えて下さい。
財務・会計・経理
-
12
登録料の勘定科目
財務・会計・経理
-
13
CD、ADとは何の略でしょうか
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
14
弁償費用の勘定科目は何になりますか? よろしくお願いします。 個人事業主として、宅配の請負をしており
個人事業主・自営業・フリーランス
-
15
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
16
「運転記録証明書交付手数料」は課税対象?
財務・会計・経理
-
17
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
18
簡易課税の事業区分について
財務・会計・経理
-
19
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
20
家電リサイクル料の勘定科目
財務・会計・経理
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ショウルームの展示物について
-
5
美容院やサロンで、お茶とかお...
-
6
ウイルスバスター更新料の勘定科目
-
7
コンサルタント業の原価とは何...
-
8
補助金が翌年に交付した場合の...
-
9
キャッシュフロー計算書の固定...
-
10
未払い計上と支払額に差異が生...
-
11
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
12
戻入利息の勘定科目
-
13
コーヒーチケット代は、会議費...
-
14
勘定科目
-
15
仕入れの月またぎの訂正について
-
16
PCのセキュリティソフトを3年契...
-
17
エアコン圧縮機の資産計上について
-
18
補助事業により取得した資産の...
-
19
単管傾斜足場について教えてく...
-
20
共益費などの折半する勘定科目...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter