
ある仕入れ先からの4月の仕入れ:1000円
計上:950円
締めが過ぎた後に自分の計上に誤りがあったことに気が付いた場合の処理の仕方を教えて下さい。
仕入れ先との支払い条件は2カ月後で上記は4月に購入したので6月の支払いになります。
締め前に自分の単価計上ミスに気が付かず、支払いの直前になって自分の計上の間違えに気が付きました。(6月)
計上を訂正し、実際の入金は1000円で行い処理を行いました。
システム上月をさかのぼって当月訂正ができないので950から1000への訂正は4月分の訂正として6月の品代(支払いリスト)に載ってきてしまいます。
よって支払いリストは6月の売り上げ+4月の訂正差分50円、6月のデータ上の前月買掛残、当月繰り越し、当月品代は実際よりも50円多い状態です。
(7月のデータから帳尻があう)
上司に処理の仕方を聞いたところこれでと言われましたがプラスマイナス的にはゼロですが
4月から6月まではずっと間違ったデータのままになっているのが気になります。
恥ずかしながら異職種から引き継ぎ期間1週間もなく引継いだので自分が何をしているのかもよくわかっていない状態です。
4月分から全てのデータを正しくなおす方法はないのでしょうか。
経理に詳しい方がおられましたら教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>4月分から全てのデータを正しくなおす方法はないのでしょうか。
月次決算を行う会社の場合は、4月の月次決算が確定した後は、さかのぼって4月のデータを修正することができません。そういう会計ルールであり、また、会計システムもそのようになっています。
しかし、月次決算を行わない会社の場合は、いつでも、さかのぼって4月のデータを修正することができるルールになっており、会計システム上もそのようになっています。
御社の場合は、月次決算を行う会社なのかどうかは分かりませんが、どちらであるにせよ、システム上月をさかのぼって当月訂正ができないようになっているのですから、4月分から全てのデータを正しくなおす方法はありませんね。お気の毒ですが。
早速のご回答ありがとうございます。
そんなルールがあるんですね。
全くの無知で恥ずかしいです。
1番はしっかりチェックして間違えないことですね。これからはもっとしっかり請求書チェックし、余計な処理をしなくて良いよう気を付けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
法人税別表4について
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
供託金処理について
-
賞与引当金について
-
差し入れ保証金と保証金
-
法人税の確定申告で、決算書と...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
決算終了後の仕入計上ミス発覚
-
決算後に未収金の計上漏れに気...
-
事業税認定損とは?
-
自動車税の前払処理 5月末決算...
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
キャッシュフロー計算書の固定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
法人税別表4について
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
決算後に未収金の計上漏れに気...
-
ショウルームの展示物について
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
法人税の確定申告で、決算書と...
-
戻入利息の勘定科目
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
差し入れ保証金と保証金
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
休業中の法人の決算で、 減価償...
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
単管傾斜足場について教えてく...
おすすめ情報