
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら1番さんの回答には誤りがある
先ずここを見てください
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
更に消費税を取得費に含めるのは税込み経理を選択している時だけ
で
少額資産の即時償却は年間で300万まで
従って原則は10万を超える物を通常通り固定資産とし、決算の時に10万超30万以下の物を、合計が300万になるまで選択するのが普通です
固定資産に計上する際、上記記載に当てはまる不随費用の勘定科目は消耗品ではなく保険とか租税公課とかそれぞれの科目で処理します
ちなみに
300万の選択は耐用年数が長い物を優先的に即時償却資産とするのが有利
30万以下の車両は当然耐用年数が2年だと思われますから、即時償却とする優先順位は劣後にした方がいい
早速のご回答ありがとうございます。
では、固定資産として計上せず、消耗品費として処理する場合は、租税公課や保険料として計上しなくてよいという理解で合っていますか?
度々すみません。
よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
法人が購入したという前提で書きます。
> 30万未満の中古車を購入した際、消耗品費でいいかと思うのですが、
既に3番さまがご指摘なされていますが、
①「少額の減価償却資産」となるのは10万円未満です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
②30万円未満は『中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例』
の事だと推測しますが、国税庁のタックスアンサーを見ますと、これは令和2年3月31日までの特例となっております。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
30万円未満だと「10万円未満」も含みますが、「29万9999円」も含まれるため、ご質問文は間違いとは言いませんが・・・不明瞭です。
> 通常付随してくる保険料や印紙税などの租税公課として処理するものも含めて
> 消耗品として計上していいのでしょうか?
通常は次の勘定科目で処理します
・保険料 ⇒ 保険料
・印紙代 ⇒ 租税公課
https://ztakani.com/post-2909
No.1
- 回答日時:
>30万未満の中古車を購入した際、消耗品費で…
それは青色申告者に限る話ですよ。
青色申告承認申請は受理されているのですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>通常付随してくる保険料や印紙税などの租税公課として…
購入時しかかからないもの、例えば自動車取得税や消費税などは車両の取得費のうちです。
つまりこれらを含めて 30万以内かどうかということ。
購入後の毎年毎年かかるものは「租税公課」でも良いし、ガソリン代などと一緒に「車両関係費」ていう科目を立てても良いです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
20万円以下の中古車購入
財務・会計・経理
-
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
-
4
製造原価へ含めるべきか
財務・会計・経理
-
5
中小企業者等の少額減価償却資産を売却(下取り)した場合の仕訳について
財務・会計・経理
-
6
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
7
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
8
給排水設備の取替工事の勘定科目
財務・会計・経理
-
9
10万円未満の消耗品をまとめて購入した場合
財務・会計・経理
-
10
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
11
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
12
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
-
13
車を仕入れた時 販売した時の仕訳について。
その他(税金)
-
14
保険の返戻金に関しての仕訳
財務・会計・経理
-
15
投資信託を解約した時の仕訳
財務・会計・経理
-
16
中古車販売業の経理(仕訳)について
財務・会計・経理
-
17
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
一括償却資産の最終年度
財務・会計・経理
-
19
国税の還付があった場合の仕訳を教えて下さい
財務・会計・経理
-
20
社会保険料の決算仕訳
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
ソフトウェアの小規模カスタマ...
-
避難訓練の費用はどう会計処理...
-
何費になるのか、科目を教えて...
-
タンクローリーのタンク部分を...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
一般管理費と間接費
-
金型の経理処理
-
レンタル業の売上原価は?
-
クラウド移行時の費用の計上に...
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
データベース作成費用
-
仕訳は?
-
キャッシュフロー計算書上の減...
-
システムの要件定義の会計処理...
-
電話回線工事料の勘定科目を教...
-
ダンプカーのエンジン載せ替え...
-
会計期間をまたぐ展示会の費用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
金型の経理処理
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
クラウド移行時の費用の計上に...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
システムの要件定義の会計処理...
-
車購入時の仕訳で教えていただ...
-
退職給付引当金と退職給付費用...
-
タンクローリーのタンク部分を...
-
ソフトウェアの小規模カスタマ...
-
船会社に支払う費用について
-
損益計算書のところで、「役員...
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
会計期間をまたぐ展示会の費用...
-
一般管理費と間接費
-
何費になるのか、科目を教えて...
-
繁殖・肥育牛一貫経営の簿記
おすすめ情報