dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の名義で賃貸物件を借りる予定です。理由は旦那の会社が借り上げ社宅にしてくれるからです。 ただ、住民票の世帯主は妻の私にしたいのですが、それは可能でしょうか?共働きで同じくらいの稼ぎなので、事情があって私が世帯主にしたいのです。

物件の名義と住民票の世帯主は一致させないといけないのでしょうか?

A 回答 (4件)

>物件の名義と住民票の世帯主は一致させないといけないのでしょうか?


特に通常の賃貸物件は関係ないようですが、特殊な会社の規定や賃貸を実施するに当たり、独自の規定で縛られている場合は、一致させなければならないようです。
    • good
    • 6

一般的にはNo.1の方のようでしょうが、「旦那の会社が借り上げ社宅にしてくれる」


場合ですと、ダメかもしれません。その会社の規定で、(借り上げであろうと、
会社所有の社宅であろうと)「世帯主である社員の福利厚生のためという原則」として、
住民票の世帯主、借主が一致しないといけない、としているところがあります。
その会社に確認する必要があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。すぐに確認してみます。非常にたすかりました。

お礼日時:2012/03/19 00:56

あまり関係ないとおもいますが.. 住民票も本人の確認程度に必要と思いますが、ただ契約上誰がそこに住むのかがが重要で、契約者(住むと届け出た人)と実際の居住者が異なると契約違反となります。

住民票は、あくまでもその人の地位を保証する程度のものと思います。たとえば、住民票がないと逃亡者だとか、国籍のない外国人だとか、貸与する者にとっての
確認だと思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね。ちゃんと住む予定です。大変参考になる回答に感謝です。勉強になりました。

お礼日時:2012/03/19 00:58

 大家しています。



 契約時に『住民票』を要求する大家もいますが、それは「契約相手が架空の人物ではないか」を確認するためだけです。オウムの事件のように、偽名なんかで契約されては後が大変ですから。「印鑑証明」を求めるのも同じ理由からです。

 いずれにしても、「世帯主が誰か?」などに興味もありませんし、見てもそんなことを細かく聞きだす大家もいないでしょう。それほど暇ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、大家さんの意見めちゃくちゃ参考になりました。つまり、世帯主と契約者を一致させる必要はないって事ですね。めちゃめちゃ助かりました。

お礼日時:2012/03/19 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています