dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から名古屋へ引っ越す場合、その費用はどのくらいかかるのでしょうか?
そして、もし荷物を全て自分で運ぶ場合は引越し代金は不要で、必要経費は敷金礼金や、初月の家賃のみという認識で正しいでしょうか?

また、引っ越す場合は住民票や免許証の住所などは書き換えないといけないんですか?
面倒なので放置しておくとなにか問題が発生するのでしょうか?

A 回答 (4件)

荷物の引越



引越にかかる費用を考えたときレンタカーなどを借りて友人などに手伝ってもらうよりは、専門の引越業者に頼むほうが結果的には安く上がりますし安心です。オススメは「引越のサカイ」です。あそこは大手の中でも庶民の味方で、かなり安価で引越をしてくれます。頼み方にコツがあります。まず、引越日を指定しない(相手の都合にあわせる)ことです。引越のシーズンを避けるです。荷物は自分でまとめるです。この3点をクリアすればかなり値引きしてくれますよ。

新居の経費

これは、あなたの借りようとする物件で値段が変わるのでココでは値段を出すことはできません。不動産屋さんに問い合わせて聞くしか無いでしょうね。考えられるのは「家賃」「仲介料」「敷金礼金」「前家賃」「日割りの家賃」「保証会社の加入金」「ガスの保証料金」などです。5万円の賃料だと6~12ヶ月分(30万円~60万円)くらいは覚悟しておいたほうが良いでしょう。

>また、引っ越す場合は住民票や免許証の住所などは書き換えないといけないんですか?面倒なので放置しておくとなにか問題が発生するのでしょうか?

コレはあなたが東京に住居を残して移動した場合は手続きの必要は問われません。自分の都合の良いほうに置いていてOKです。前住居を引き払って移動する場合は、国民の義務として移動届けを出さなければなりません。めんどくさいとかは理由にならないので移転届けは移転してから2週間以内におこなってください。そうしないと色んなことで障害が出ることになります。

※ 単身で手荷物、程度の引越なら「荷物の引越」にかかる料金は掛かりません。「新居の経費」だけを考えれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お引越し大変ですね。


私も何度か引越しを経験しましたので、
回答させていただきます。
ご参考になれば、幸いです。


>東京から名古屋へ引っ越す場合、その費用はどのくらいかかるのでしょうか?

引越し会社やプラン、荷物の量、時期によって全く異なります。
2万円(単身パック・フリープラン)~100万円(家族荷物多い、時間指定あり、荷物詰め・開封作業アリ)
特に、3月20日~4月10日は繁忙期となり、どこもトラックがいっぱいで、
値引きをする必要がないため、普段の3倍ほどのお値段となる場合がほとんどです。


[抜粋]----------------------------------------------
引越しの条件は同じでも5~15万円ほど違ったりします。
その理由は競争相手がいないのならば、
なるべくなら利益率を高くするために、
引越し会社は、高い値段を提示する傾向があるためです。
----------------------------------------------------


>そして、もし荷物を全て自分で運ぶ場合は引越し代金は不要で、必要経費は敷金礼金や、初月の家賃のみという認識で正しいでしょうか?

上記の通りと思われます。
しかしながら、労力とレンタカー代、ガソリン代や、
もし友人に手伝ってもらう場合の、お礼の食事代を加味すると
引越し会社に依頼する場合のほうが安いかもしれません。
見積もりを出してもらうだけなら、
「引越し約款」という業界の規則で、「無料」ですので、
出してもらうだけ、見積もりを出してもらって、
その後、ご自身で運ばれたほうがいいか、どちらか検討されてもいいかもしれません。



>また、引っ越す場合は住民票や免許証の住所などは書き換えないといけないんですか?
面倒なので放置しておくとなにか問題が発生するのでしょうか?

「住民票」や「免許証の住所書き換え」など、
引越しされる際は、荷物以外の面倒な手続きが大量にあります。
いくつかの必要と思われる項目を挙げさせていただきます。

■住民票の移動
 基本的に、引越しから2週間以内済ませる必要があります。
 ・罰則(最大5万円)
 ・新住所を証明しにくい
 ・選挙権等が新住所地でない
 などのデメリットがあるようです。

お住みになられている自治体が変わる(東京→名古屋)ようですので、
・現在の自治体に、転出届の提出を行い、
・現在の自治体で、転出証明書を貰い、それを持って、
・県外の自治体に、転入届の提出が必要と考えられます。
 ※必要なものは、身分証と印鑑になります。

■運転免許証の住所変更
 運転免許証の住所変更を行わない場合、以下のようなデメリットがあるようです。
 ・交通違反の呼び出しが旧住所地になります。
 ・免許更新時のハガキが旧住所地に届きます。
 ・免許更新場所が旧住所地になります。

・運転免許証の住所変更は、運転免許センターもしくは、
 お近くの警察署窓口に行けば、裏書による住所変更が可能です。

【参考】

電力会社(電気)・水道・ガス引越し手続き
郵便局へ転出届
銀行へ住所変更届
ペットの手続き
固定電話(NTT)の移転手続き
インターネットプロバイダの引越し手続き
携帯電話(PHS)の住所変更手続き
NHKの引越し手続き
スカパー(SKYPerfecTV!)の引越し手続き
新聞・牛乳の引越し手続き
転校手続き

■転入届と一緒に終わらせたい手続き
以下の手続きは市区町村役場で行う手続き(住所の書き換え)ですので、転入届を行う時に同時に行うと便利なようです。
・国民健康保険
・国民年金
・老齢年金
・乳児医療
・老人医療
・子供手当☆
・印鑑登録

引越しをすると、色々大変ですね。
後々、不便にならないように、お手間ですが、
準備やお手続き、がんばって下さい。
    • good
    • 0

私は3年前秋田から都内に引っ越しましたがクロネコヤマトの単身パック(確か)で3万ですみましたよ。


ベッドなどの大きな荷物がなかったのもありますが2人分の荷物で3万です。安いですよね。
会社から住民票提出してと言われることがあったり、免許更新の時に田舎から書類送ってもらわなきゃいけなくて面倒だったり・・・しばらく東京に住むのであれば今のうちに全部移しておいた方が絶対にいいです。というか、よく何か会員になる時など住所が証明できるものを1~2枚見せなきゃいけないことがあるので単純に免許証の住所が田舎だと不便でした。
    • good
    • 0

大手の会社であれば、見積りをしてくれると思います。



自分でする場合ですが、レンタカーを使われるのでしょうか?

それとも自家用車のみで可能でしょうか?

東京から名古屋までなら、高速料金やガソリン代も必要経費になるでしょう。

敷金・礼金・家賃などは、契約される不動産屋さんに聞いてください。

住民票の移動や免許証の書き換えなどは、社会人であれば当然するべきことだと思います。

大学生も同様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!