dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠8ヶ月です。
4ヶ月前に、現在の県に転勤で引越してきましたが、またすぐに
転勤になる可能性もあったので、住民票を旧住所(実家でもある)の県から
移していません。

でも妊娠したので、赤ちゃんの予防接種や医療費の助成を考えると、
現在の県に住民票を移したほうがいいと思っています。
里帰り出産をするので、産後の出生届けなどの手続きを考えると、
住民票がある実家のほうがスムーズだと思い、出産までは住民票を
実家のままでいようと思ってます。

産後、1ヶ月くらい経って、現在の自宅に戻る際に、住民票を
移そうと思っているのですが、
出生届、児童手当、医療費助成の申請など、手続きを全て実家のある県で
届出たあと、1ヶ月して現在の県に移動する手続きをしなくてはいけなくなり、
面倒なうえ、ややこしくなりそうです。

1ヶ月後に引越すことが分かっている場合でも、旧住所で手続きをして、
1ヵ月後に新住所で移転手続きをする方法しかないのでしょうか?

A 回答 (2件)

No.1さんと同意見です。


移転の手続きはそのつどしておいた方が面倒がないですよ。

私は以前、学生の時に実家から引っ越しをしたさい、住民票の移動だけうっかりして半年くらいほったらかしでした。
で、気がついて慌てて役所に行ったのですが、「何故、こんなに手続きが遅れたんですか?」と冷ややかな目で質問されました。
幸い(?)私が学生だったことからでしょうか、”うっかりしていた”ということでそのまま受付けてくれましたが、本来なら「届け出が遅れた理由」を書く用紙があったようで、それが受理するにも時間が必要だったようでした。
まあそれもウン10年も前の話ですから今はもっと違うかもしれませが、早めに今の現住所の届けでをしておいた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

住所が変わった場合に、届け出をする義務があることは


住民基本台帳法という法律で定められています。
国民健康保険、国民年金、住民税、自動車税などなど
住んでいる自治体へ納める税金の類もたくさんありますからね。
現所在地の市と住民票のある市の2箇所から税金の請求書がくる事もあるようです。
(住民票を移動していないためにそういった事が起こる。)

また、お子様の乳幼児医療や手当類の事も考えると里帰り出産前というより今すぐにでも移動させた方が良いですよ。
自分達だけなら良いですけど、これから家族が増えるわけですから生活していく上での一般的な事、決まりは守っていくようにしましょう。
住民票の移動だって、1時間もあれば手続きは済みます。
面倒くさがらずにやりましょうね(^^;
子供の事もかかわってくるので尚更です。

尚、またすぐ転勤になる可能性がある・・・とのことですが既に今の地に引っ越してきて4ヶ月。
すぐ・・・という期間の短さではないですよ(^^;
転入届けに引越してきた日を記入する欄があると思います。
届け出るまでに4ヶ月もの空白の期間が・・・
役所側に何か疑われかねませんので、お気をつけください。

>産後、1ヶ月くらい経って、現在の自宅に戻る際に、住民票を
移そうと思っているのですが、出生届、児童手当、医療費助成の申請など、手続きを全て実家のある県で出たあと、1ヶ月して現在の県に移動する手続きをしなくてはいけなくなり、面倒なうえ、ややこしくなりそうです
<かなりの2度手間です。
時間の無駄(^^;
一番手っ取り早いのが、現在のお住まいの市に転入届け(住民票の移動)を今のうちにしておく。
これにつきます。

>産後の出生届けなどの手続きを考えると、
住民票がある実家のほうがスムーズだと思い
<旦那様に頼んでおけば大丈夫ですよ。
出生証明書は産後病院でもらえますので、その場に旦那様がいれば出生届を旦那様に預けてしまいましょう。
もし旦那様がいなければ郵送で自宅に送ってしまっても構いません。
それを持って旦那様が役所に出生届を提出すれば問題ないのでは?
郵送で出生届を受け付けている役所もあります。
母子手帳や印鑑が必要な場合もありますので、事前に必要書類を確認し揃えておくなど対処は取れると思います。
ネットを使える環境のようですので、ぜひ調べてみてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!