
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
メリットは、親御さんの税負担が軽くなること。
デメリットは、そのための手続きが面倒(と思うことがある)こと、「収入が少ない、何の仕事してるのかな」と勝手なことを思ってくれる第三者がいること。
という気がします。
(2)
税金上の扶養は、12月31日現在の収入で決まります。
だから、契約社員や正社員であっても、たとえば「年の途中での就職だから、今年に限っては年収は少ない」ってことなら、扶養に入れます。
逆に、年の途中で退職し、無収入またはアルバイト程度の低収入になっても、退職前の収入が基準を超える金額だったら、扶養には入れません。
手続きとしては、お父様が、11月くらいに会社から「年末調整の手続きのための書類」に、質問者さんの収入?を書くことで、会社の方で、収入が基準以下なら扶養控除の対象にしてくれますし、基準以上なら扶養控除を使わないです。
特定扶養控除だと、控除金額だけで63万円なので、お父様の税率が20%だと12万6000円(ここから、定率減税で金額が少し変わる)減ります。税率が1ランク下がると、減る金額はもっと増えます。
社会保険上の扶養は、お父様の会社(の健保組合)に、書類を提出したり……などの手続きになると思います。
No.1
- 回答日時:
>もう一度父の扶養に入ることってできますか…
税金の話としてお答えします。
扶養控除はその年の年末現在で、扶養者の所得 (収入ではない) が38万円以下であればもらえます。扶養者が給与所得者の場合は、給与所得控除 65万円が加算され、103万円までとなります。
扶養者の所得は毎年変動しますので、扶養控除がもらえる年ともらえない年とがあって当然です。一度抜けたら二度と入れないなどというものではありません。
>親の扶養になることのメリット、デメリット。…
メリットは、親御さんの税金が軽くなること。本人に所得税が発生しないこと。
デメリットは、お金儲けをしないということだから、生活が苦しい。
>手続きの仕方。必要なもの…
親御さんの納税方法によります。会社勤めの方なら、会社に「扶養控除等申請書」などの書類を提出します。これは会社によって違います。
親御さんが自営業などで確定申告される方なら、申告書に書き込むだけです。
>あと「特定扶養親族」だと…
(普通の)扶養控除 → 38万円
特定扶養親族 → 63万円
お父様の税率が 10%なら 2万円、20%なら 4万円違います。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
結婚しても親の扶養に入ったま...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
国民保険と雇用保険の違い
-
2011年以降の16歳未満の子の扶...
-
許諾被保険者についてご教示下さい
-
高年齢雇用継続給付
-
難病にかかった母を扶養に入れ...
-
生計の途 の読み方
-
扶養家族
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
同じ会社で正社員→パートになる...
-
会社の家族手当と住宅手当を妻...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
高年齢雇用継続給付
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者番号の探し方
おすすめ情報