回答数
気になる
-
個人事業主でも社会保険に入れる方法について
現在、年収180万円です。しかし、国保税はかなり高いです。 そこで調べていると、 ミライのアユミというページで34,000円で、社保に入れる方法がありました。 これはそもそも合法ですか? また、個人事業主(青色申告)の状態で加入できるのでしょうか? また、厚生年金はいくら付くのでしょうか?
質問日時: 2020/05/31 12:27 質問者: vividei
解決済
4
1
-
すでに他の会社で社会保険に加入している人材をアルバイトとして雇用したいですが週30時間を予定してます
すでに他の会社で社会保険に加入している人材をアルバイトとして雇用したいですが週30時間を予定してます。こちらでも社会保険に加入させないと行けないのでしょうか?
質問日時: 2020/05/30 03:59 質問者: Maffy8
解決済
4
0
-
★ 年金 詳しい方教えてください 厚生年金30年かけた後
高卒で会社員(正社員)で30年働き(厚生年金)退職した場合、 後は、国民年金は、かけたほうがいいのでしょうか? 国民年金をかけると生活ぎりぎりです。 年金免除したほうが、いいのかな、どう思いますか? 国民年金をかけないと障害者になった場合、障害年金が払われないのでしょうか? 一番、気になるのが、年金のもらえる金額です。 30年働き厚生年金をかけた後、国民年金をかけた場合と年金免除した場合、 もらえる金額は、どのぐらい違いますか? また年金免除した場合、デメリットは、ありますか? 国民年金をかけても年金免除と大差なければ払いたくないのが本音です。 収入は、減っていき消費税などの税金は、増えていきます。 年金をもらえる金額も減っていくと聞きます。 切実な悩みです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/05/29 17:48 質問者: aya_aya123
ベストアンサー
8
0
-
退社した後の健康保険料などについて
私は先月の11日に退社しました。それで先月働いた分の給料がふりこまれたのですが、健康保険料、厚生年金、雇用保険が引かれていました。 前に市役所いったときに市役所の人にもし給料が振込まれて健康保険料とかが引かれてたら取り返せるので取り返して下さいと言われました。 取り返そうと思うのですが、辞めた会社の人事の方は口が達者な方でなんて説明したらいいのでしょうか?
質問日時: 2020/05/26 19:05 質問者: jgrscv__
解決済
12
1
-
【切実です】要件を満たしているのに、社会保険料の随時改訂がなされないのは、なぜ?
会社員です。 社会保険料の随時改定は下記の要件をすべて満たしたときに行われると思うのですが、今月の給与明細でも変更になっていませんでした(3か月間の報酬をもとに4ヶ月目から社会保険料額が改訂。つまり5か月目の給与明細から反映される、と理解しています)。 毎月、厚生年金と健康保険料を合わせて、7000円近くも多く支払っている計算になるのですが、理解ができず苦しんでいます。 会社の労務担当者にも聞いたのですが、「外注しているので、わかりません」と言われてしまいました。助けてください。 また、どのように労務担当者に伝えれば、随時改訂の手続きをしてもらえるのでしょうか? 【随時改訂の要件】 1 固定的賃金の変動または、賃金(給与)体系の変更があったとき(基本給が上がった、時給制から月給制に変わった、など。) 2 変動月以降の継続した3か月の報酬の平均値に該当する標準報酬月額と、現在の標準報酬月額との間に2等級以上の差があるとき 3 変動月以降の継続した3か月の支払基礎日数(出勤して賃金が支払われた日数)が、3か月とも17日以上あること よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/05/26 01:16 質問者: happykoro
ベストアンサー
4
0
-
障害厚生年金2級を受給しています。それ以外に障害年金生活者支援給付金を5000円受給される人がいます
障害厚生年金2級を受給しています。それ以外に障害年金生活者支援給付金を5000円受給される人がいます。条件な何でしょうか、御教示お願いします
質問日時: 2020/05/23 09:15 質問者: kabukichi..
ベストアンサー
9
1
-
70歳 健康保険・厚生年金保険の控除額について
標準月額126,000 福島県 70歳 の場合の控除額は 介護保険第2号被保険者に該当しない 全額額 12,234.6 折半額 6,117.3 厚生年金保険料は該当しない為 月額給与から差引される額としては 健康保険は6,117円で間違いないでしょうか?? 控除には他(雇用保険・所得税)も記載しないといけないことは把握しております 他にも必要なものがあれば教えていただきたいです よろしくお願い申し上げます
質問日時: 2020/05/19 13:32 質問者: 98.
ベストアンサー
1
1
-
国民年金について! 社会保険抜けたので国民年金の紙きたんですが、市役所で免除できるといわれたんで申請
国民年金について! 社会保険抜けたので国民年金の紙きたんですが、市役所で免除できるといわれたんで申請するといったんですが、支払い用紙きたら1万6千ちょいで免除されてません。 免除にも何種類かあるといわれたんですが、全部だめだったってことですか? 3月28から国保はいりました。 手取りで平均約20万くらいです。 社会保険のとき妻と子供1人扶養でした!
質問日時: 2020/05/18 22:19 質問者: マルチ2509
解決済
4
1
-
厚生年金、健康保険について教えてください
夫は外国人で在留資格を持っており、もうすぐ70歳になります。 日本で年金に入った事はありません。 今年度から法人の役員として少し報酬が入る予定ですが、年金は入らなければいけないのでしょうか?入ると得する仕組みなのでしょうか。 70歳になると加入できないようなのですが、69歳で入れば継続できるのでしょうか。 分からない事が多くて困っています。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2020/05/15 11:15 質問者: mgaaeea
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
社会保険喪失証明書はどのような手順で (企業が)どこで申請し 何日くらいで発行されますか?
社会保険喪失証明書はどのような手順で (企業が)どこで申請し 何日くらいで発行されますか?
質問日時: 2020/05/14 12:19 質問者: happystars
解決済
2
0
-
今月コロナの影響で仕事が減って会社の厚生年金加入していますが給料もほとんどない中で厚生年金支払いする
今月コロナの影響で仕事が減って会社の厚生年金加入していますが給料もほとんどない中で厚生年金支払いすると大変になりますが厚生年金の猶予などは個人では申請出来ませんよね。会社が申請しないと駄目ですよね
質問日時: 2020/05/13 22:11 質問者: taksi123
ベストアンサー
1
0
-
障害厚生年金の質問です。 初回の申請で働けないので2級を受給しています。以前と比較して体調が良くなっ
障害厚生年金の質問です。 初回の申請で働けないので2級を受給しています。以前と比較して体調が良くなってきたので働こうと思ってます。働いた場合には年金事務所に報告義務があるのでしょうか?それとも年金事務所は就業している情報をキャッチしているのでしょうか?ご教授お願いします。
質問日時: 2020/05/13 14:38 質問者: kabukichi..
ベストアンサー
2
0
-
遺族厚生年金の支給
現在年金暮らしですが1年前に離婚した元妻と 再婚した場合遺族厚生年金の支給対象になるのでしょうか 私の年金加入期間は43年です
質問日時: 2020/05/12 15:36 質問者: ばいでん
ベストアンサー
4
0
-
生計を同一にしていたの意味について
遺族年金の請書がきて生計を同一にしていたかどうかきかれているのですが、亡くなった本人が、老人ホームなどの施設に入居していて、別居していたが、老人ホームの入居費用など本人の預金から支払っていた場合など同一にしていたなどに該当するんでしょうか。
質問日時: 2020/05/10 18:29 質問者: googakusei
ベストアンサー
2
1
-
遺族厚生(共済)年金の長期要件の25年について
共済年金と厚生年金に加入していた場合、 双方の合計が25年あれば良いのでしょうか。 それとも、どちらか片方で25年の必要がありますでしょうか。 ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2020/05/08 06:41 質問者: Sergei
ベストアンサー
2
1
-
解決済
4
0
-
コロナの影響でパートの仕事も4月は3日だけでした、社会保険も払っているんですが、収入より社会保険料、
コロナの影響でパートの仕事も4月は3日だけでした、社会保険も払っているんですが、収入より社会保険料、雇用保険、厚生年金など払っている分の方が多くなるので、その時は振り込み口座より引かれてしまうのてましょうか?教えて下さい
質問日時: 2020/04/20 09:59 質問者: ハッピー2
ベストアンサー
3
0
-
厚生年金 一ヶ月だけいくら
厚生年金は一ヶ月からもらえるみたいですが、 一ヶ月だけ厚生年金収めた場合 65才(現在)からもらえるのでしょうか?(ほんとに小額でしょうが。。) どのくらいもらえるかもわかる方がいたらざっくり教えていただけると幸いです。 (20万円と仮定した場合。)
質問日時: 2020/04/20 02:21 質問者: ryo317
ベストアンサー
3
0
-
一律10万円給付と在職老齢厚生年金
所得制限なしの一律10万円給付案では非課税とのことですが、 65歳未満で特別支給の在職老齢厚生年金が支給されている場合、 うっかり給付金をもらうと次のどちらになるのでしょうか? ①所得と見なされて年金支給額がさらにカットされる。 ②不労所得として年金カットの対象にはならない。
質問日時: 2020/04/19 22:10 質問者: butasenpai
ベストアンサー
2
0
-
平成生まれ君が今の老人より貰える年金が少ないのは当たり前ですよね?
一部の真面目な子を除いて、仕事よりプライベート優先とか稼ぐ気が無い連中が、今の老人より年金が少なくて当然だと思うのですが? 生涯の総労働時間も半分くらいじゃないかな? 大して働いてないのだから貰えなくて当然ですよね?
質問日時: 2020/04/17 23:44 質問者: DJ89
ベストアンサー
4
0
-
社会保険料についての質問です。
通常、毎年度の社会保険料の算出には、毎年4、5、6月に支払われた給料の平均値がベースになり、毎9月から保険料改定になる、と聞きましたが、例えば、4,5,6月の期間中の一時期、あるいは4,5,6月全期間において、会社都合による休業を強いられた場合であっても、その期間中(4,5,6月)に支払われた休業手当及び給料が9月からの社会保険料の算出ベースとなりますか? だとしたら、仮に4,5,6月休業手当のみだった場合、9月から翌年8月までの保険料は極端に下がる事になりますが・・・
質問日時: 2020/04/15 06:03 質問者: ki-chann
解決済
5
1
-
厚生年金再加入についてお尋ねします。
60歳で定年退職して、62歳から年金を繰り上げ請求をしました。 65歳からアルバイトを始めたのですが、初の給与明細を見たら、厚生年金に加入していました。 年金支給額は、134000円で、バイト給与は総支給額が約90000円です。 新たに厚生年金に加入したら、年金支給額は減るのでしょうか。 また反対に増える事も有るのでしょうか。 どうか、よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/04/10 15:39 質問者: スヌコ
ベストアンサー
2
0
-
厚生年金について。20歳から65歳まで厚生年金を支払い続けていたら、月々いくらくらいもらえる
厚生年金について。20歳から65歳まで厚生年金を支払い続けていたら、月々いくらくらいもらえるのですか?それは夫婦一緒に入っている場合、それぞれにいくらくらい月々いつからもらえるのですか?基本的なことです。知識がありません。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/04/10 13:23 質問者: aiueo1329
解決済
8
0
-
厚生年金受給の事でお尋ねします。 現在64歳で、 特別支給の部分を受給しています。 11月に65歳に
厚生年金受給の事でお尋ねします。 現在64歳で、 特別支給の部分を受給しています。 11月に65歳になり満額支給の対象になりますが、これには手続きがいるのでしょうか? 自動的に受給出来るようになるのでしょうか?
質問日時: 2020/04/08 10:35 質問者: 自治会長
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
社会保険について
来月結婚することになったのですが、色々ありここ2年ほど求職しておりました 現在は正社員としてまた働いておりますが 結婚することになり妻がパートで働いております 私の社会保険の扶養に入った場合は2年のブランクは 妻のパート先にも分かることなのでしょうか? 厚生年金や健康保険の場合でよろしくお願いします 妻には説明しておりますが多少気まずいかなと思い相談いたしました 実際どこまで分かるものなのでしょうか すこし特殊な質問で申し訳ないですが回答をいただけると助かります。
質問日時: 2020/04/03 21:22 質問者: umepon222
ベストアンサー
3
0
-
遺族年金の請求書は受給者が記入手続きするんでしょうか?
父がなくなり、母が受給者の遺族年金の請求書の紙がきました。年金事務所に直接出向いて聞かないとわからない箇所があるのですが、この場合受給者である母が直接年金事務所に出向いて、記入手続きをしなくてはいけないのでしょうか?水色の紙がどうしてもわからない箇所があり、息子である自分が代筆、手続きをおこないたいのですが。問題あるんでしょうか?
質問日時: 2020/04/02 18:42 質問者: googakusei
解決済
6
0
-
厚生年金遺族給付の書類をかくのに必要なもの
先日父が亡くなり、年金事務所の問い合わせたところ年金停止の手続き依頼したのですが、遺族年金の給付の対象になるかもといわれました。後日書類が届き、水色の用紙の年金請求書(厚生年金保険遺族給付)という書類を書かなくてはいけないのですが、記入する際必要なものってなにが必要になるんでしょうか?また社労士さんに代行してもらった場合用意するものってなにが必要なんでしょうか?
質問日時: 2020/04/01 16:31 質問者: googakusei
解決済
6
0
-
管轄の年金事務所は引っ越せば変わるのですか?
一人暮らしで正社員の仕事で実家から遠方に住んでいます。 この場合、管轄の年金事務所は 本籍地(実家)の近くですか? それとも勤め先の近くになりますか?
質問日時: 2020/03/26 04:33 質問者: Avril-Lavigne
ベストアンサー
2
0
-
障害者の106万円の壁について
軽度の知的障害で手帳を持って障害年金も貰ってます。 今、アルバイトをしていて、月85000円くらい貰ってます。 そこで、もし今後月10万円ほど稼いで所得が120万円くらいになったら障害者の人でも厚生年金や国民健康に加入しなければいけませんか? もしそうならば、月にどれくらい引かれるのかも知りたいです。
質問日時: 2020/03/24 16:02 質問者: GPEKO
解決済
8
0
-
年金証書をなくしてしまったのですが、本人が亡くなった場合の年金停止の手続きってできるんでしょうか?年
年金証書をなくしてしまったのですが、本人が亡くなった場合の年金停止の手続きってできるんでしょうか?年金停止の手続きで必要なものに年金証書があります。
質問日時: 2020/03/24 07:21 質問者: googakusei
解決済
6
0
-
この5月に転職をします。 5/10会社を辞め、6/1に就職する場合 5/10まで厚生年金 5/11-
この5月に転職をします。 5/10会社を辞め、6/1に就職する場合 5/10まで厚生年金 5/11-5/31国民年金 6/1から厚生年金 という構成になるのですが、厚生年金に1ヶ月の空白が生まれます。 これについて、将来的に年金計算の際のデメリットが 生じるものでしょうか?
質問日時: 2020/03/20 12:27 質問者: flatone999
ベストアンサー
5
0
-
月額賃金8.8万円以下、労働時間が20時間以内でも会社が入れてくれる場合社保に入った方が良いですか。
今までは週15時間程、手取り月収7万円程でしたが社保に加入させてもらっていました。 もう少しでもう少ししたら契約更新なのですが、 会社側の都合で週の出勤時間を10-12時間くらいまで減らされます。 社保には継続的に入れてくれるみたいなのですが、継続して入った方が良いでしょうか。 また、先方から社保には継続して加入させてあげられるけれど 毎月支払う社会保険料は変わらないと言われました。 (そういえば、今までお給料手取り平均は月7万円くらいで3の等級に当てはまる感じだったのですが、 支払っていた社会保険料は4の等級分の値段でした。) 下の画像を見ると、厚生年金の部分は月額58000-93000円でも一律して8052円(折半金額)ですが 健康保険料については月額によって等級が違い(?)折半額も違うように書かれています。 私の場合、今度からは働く日数が減るので等級が2もしくは3になります。 出勤日数が週20時間に満たなくても、手取りが条件の8万8千円に届かなくても 社会保障の支払いラインは等級4のところで間違いないでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。 詳しい方いましたら無知の私にアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/03/19 16:26 質問者: tigerlily11
ベストアンサー
2
2
-
健康保険と厚生年金の保険料の件で質問させて下さい。 派遣会社に入社して、最初に貰った給与から差し引か
健康保険と厚生年金の保険料の件で質問させて下さい。 派遣会社に入社して、最初に貰った給与から差し引かれる保険料の控除が多かったので間違いでは無いかと思い、下記にそれぞれの額を記入しますので教えて頂ければ幸いです。 給与支給額:80,000円 健康保険料:15,520円 厚生保険料:29,280円 介護保険料:2,880円 となっておりまして、例えば 健康保険は17等級の標準報酬月額26万円に対する額 厚生年金は20等級の標準報酬月額32万円に対する額 です。 担当者に問い合わせると、私が1ヶ月間フルで働いて得られる収入は月額上記の額になるので、今月は一週間しか働いていないので満額とは少ないが、保険料は得られるであろう額を当てはめて計算させてもらっている。と言う返答でした。 ですが、保険も年金も当月得られた報酬金額から計算されるべきものだと考えます。 でなければ、例えば今月100万円得られる「はず」と勝手に想定して計算したが当てが外れて、10万円しか得られなかったら、それぞれの金額が払えなくなります。 以上の事から担当者の返答に納得がいきません。 ですが、私は専門では有りませんので、事の可否に自信が有りません。 納得の行くご返答を頂けると幸いです。
質問日時: 2020/03/15 15:17 質問者: はけんおやじ
ベストアンサー
5
1
-
無知なので詳しい方教えてください。 お父さんの年金についてです。 まず状況を説明します。 お父さん:
無知なので詳しい方教えてください。 お父さんの年金についてです。 まず状況を説明します。 お父さん:現在仕事中で3月で65歳 お母さん:62歳 お父さんは糖尿病もあるしお母さんに加給年金というものが貰えるみたいなので65歳から貰った方がいいと思ってます。 でも現在仕事中なので年金が減るのでは?と思ってます。 こういう計算はどこをみたら出来るのですか?? 仕事してて年金を貰うにあたって、これも注意しとく方がいいとかもあれば教えてください
質問日時: 2020/03/10 18:44 質問者: あを。。
ベストアンサー
4
0
-
精神障害年金更新について
厚生年金精神障害2級なのですが初回は2年、二度目は3年、今回1年という診断書提出期限が決まりましたが、何故今回ずっと等級変わらないのに最短の1年なのでしょうか?前回は3年ありましたので大きく違います。3級に落ちて1年なら分かりますが、何故ですか?同じような人もいれば教えて下さい。
質問日時: 2020/03/10 00:04 質問者: pretty_korosuke
ベストアンサー
1
0
-
厚生年金13年かけた場合。
年金について。 65歳で13年厚生年金を掛けています。 国民年金は一切掛けていません。 この方は65歳で年金を受け取ることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/03/07 17:44 質問者: ケンケン1
ベストアンサー
9
0
-
年金期間について質問。 7年程刑務所に入っていました。この間は支払いしていません。ただの支払いしてい
年金期間について質問。 7年程刑務所に入っていました。この間は支払いしていません。ただの支払いしていない年月でしょうか。 今からでも入金できるとかの対応は可能でしょうか。宜しくお願いします。
質問日時: 2020/03/07 16:12 質問者: マッキー1234
ベストアンサー
2
0
-
社会保険どうするか?
個人事業から法人にしようと思っています。 法人にした場合 社長になる人は67歳です。 今まで年金は一切掛けたことがないそうです。 法人にした場合は社会保険加入しないといけないと思うのですが 厚生年金が70歳まで掛けれるとして 必要な資格期間が10年です。 70歳時点で年金を受給しようと思ったら 後の7年分の年金を収めれば 受給できますか? それとも 70歳まで収める社会保険は捨てた方が得でしょうか? どちらが良いかアドバイスをお願いします。
質問日時: 2020/03/07 15:33 質問者: ケンケン1
ベストアンサー
4
0
-
厚生年金の受給開始手続き
先日ここで基本的なことを教わったのですが追加の質問です。 当方昨年65歳になったのですが繰り下げ受給で手続きしていません。 繰り下げ受給は特に手続き不要とのことで現在何もしていません。 68歳になったら個人年金が終わるので68歳の誕生月から年金を受け取りたいのですが、その場合68歳の誕生月を過ぎての手続きとなるかと思うのですが、いつから年金を受け取れるのでしょう?
質問日時: 2020/03/02 22:20 質問者: 教えてOK知恵袋
ベストアンサー
3
0
-
株で払った税金を確定して、還付してもらおうと思います家内名義の証券の儲かった分も、私が確定できますか
教えてください 株で払った税金を確定して、還付してもらおうと思います 家内名義の証券の儲かった分も、私が確定できますか。
質問日時: 2020/03/01 10:09 質問者: iichiko
ベストアンサー
4
0
-
現在65歳老齢年金貰っています。働こうかと思っています老齢年期は1部など止まり、払った分は年金に
教えてください 現在65歳 老齢年金貰っています。 国民健康保険が高いので、雇ってくれるところがあれば 働こうかと思っています・ 健康保険が付くところは、年金も払うようになりますね。 1>今貰ってる、老齢年期は1部など止まりますか。 2>これから、働いて、年金を払った分は年金に反映しますか 3>その他、注意事項 以上3点教えてください。
質問日時: 2020/03/01 10:00 質問者: iichiko
ベストアンサー
3
0
-
厚生年金の受給開始手続き
当方65歳を過ぎたのですが現在働いているので受給開始請求をせずにいます。 このまま70歳になったら自動で支給が始まるのでしょうか? もし70歳になって手続きが遅れたらその分損することになるのでしょうか? 家内も全く無知なのでもし忘れたら減額になるなら早めに(覚えているうちに)手続きしてしまおうかと思います。
質問日時: 2020/02/25 11:23 質問者: 教えてOK知恵袋
解決済
4
0
-
厚生年金の保険料について
厚生年金の保険料について質問させて下さい 初歩的な内容かもしれませんが、調べてもよく分からなかったのです 厚生年金は公的年金の二階建ての二階部分で、厚生年金の被保険者も一定の条件を満たすと国民年金の老齢基礎年金と厚生老齢年金の両方貰えます そこで疑問に思ったのですが、厚生年金の被保険者は、厚生年金の保険料しか払ってないのに、なぜ国民年金も受け取れるのでしょうか? 自営業者みたいに国民年金の一号被保険者で、国民年金のお金を毎月払っているわけでもなく、老齢基礎年金も受け取れるのはずいぶん優遇されている気がしたのです どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします
質問日時: 2020/02/20 19:18 質問者: aozoraboy
ベストアンサー
4
0
-
年金ですが60歳から年間90万終身もらえ65さいからは厚生年金国民年金合わせから年間144万円今の預
年金ですが60歳から年間90万終身もらえ65さいからは厚生年金国民年金合わせから年間144万円今の預金が500万で賃貸月5万円くらい確定きょしつねんきん60歳から65まで年間36万でるとすると生活はかなりかついですかね。株とかで運用を考えてますが何かいい運用があれば教えてください
質問日時: 2020/02/17 14:12 質問者: にしお
解決済
12
0
-
主人はリタイヤして年金受給者の夫婦です。 皆さま年金だけで、持ち出し無しでやっていけますか? 冠婚葬
主人はリタイヤして年金受給者の夫婦です。 皆さま年金だけで、持ち出し無しでやっていけますか? 冠婚葬祭やらの交際費が 結構かかり、この先が不安です。
質問日時: 2020/02/13 11:52 質問者: ままらいおん
解決済
10
1
-
年金で質問です。 60以降も働いて厚生年金を払うともらえる額はどのくらい増えるのですか?60からの年
年金で質問です。 60以降も働いて厚生年金を払うともらえる額はどのくらい増えるのですか?60からの年収350万65まで働くとしたら、どうなりますか?また、増えるのは基礎年金?厚生年金?ですか?
質問日時: 2020/02/13 03:41 質問者: リュックだ
ベストアンサー
2
0
-
年金で質問です。 夫婦2人で年金生活、もし、どちらかが亡くなってしまったら年金は自分の分だけになって
年金で質問です。 夫婦2人で年金生活、もし、どちらかが亡くなってしまったら年金は自分の分だけになってしまうのでしょうか?
質問日時: 2020/02/11 20:58 質問者: リュックだ
ベストアンサー
4
0
-
60歳過ぎても年金は払うべきですか?
会社員ですが、厚生年金の保険料って60歳をすぎても 働いている場合支払うことになるのですか? それとも払うのと払わないのと選べるのでしょうか? その場合払うのと払わないのとどちららが得ですか? 教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/02/09 02:33 質問者: kirin006
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【厚生年金】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いいたし...
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
厚生年金料について
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
社会保険料について。 育児休業を終...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
引かれた社会保険料
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
主人の年金額が26万くらいだと ね...
-
厚生年金が支払われていなかった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
教えて下さい。 年金振り込み通知書...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
社会保険料について。 育児休業を終...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
現在62歳です。4月に63歳になります...
-
初回の年金支給額について・・・ 今...
おすすめ情報