プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日父が亡くなり、年金事務所の問い合わせたところ年金停止の手続き依頼したのですが、遺族年金の給付の対象になるかもといわれました。後日書類が届き、水色の用紙の年金請求書(厚生年金保険遺族給付)という書類を書かなくてはいけないのですが、記入する際必要なものってなにが必要になるんでしょうか?また社労士さんに代行してもらった場合用意するものってなにが必要なんでしょうか?

A 回答 (6件)

遺族厚生年金の書類はネットでは水色ですが、年金事務所から送られるものは黄緑色です。


また、案内が郵送されてるのであれば、書き方見本や、必要な添付書類も案内されてるはずです。
案内されたものをよく見ましょう。請求用紙のみを送ってくることはありません。

自分で申請する場合も社労士に依頼の場合もいるものは同じです。
委任状だけは記入が、必要となってきます。
こちらも、請求用紙の一番最後あたりについてますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ちょっときになったのですが、社労士さんに頼む場合、マイナンバーのわかるものを提出するよう言われています。これって、やむおえないことなんでしょうか?できればみせたくはないのですが…。

お礼日時:2020/04/02 18:23

必要なものって? ボールペンとはんこがあれば良いのでは?。

自分で年金事務所に行けばほぼ只で済むが、人に頼めば何万円も取られます。
    • good
    • 1

>回答ありがとうございます。

受給者は一応妻の母になります。
>問題あるでしょうか

普通に考えれば亡くなった父の配偶者である妻が受給権があると考えるのが普通ですが、曖昧に書かれていたので質問者が受給権者なのか?と思った次第です。

必要な書類は下記URLを参照下さい。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
    • good
    • 0

>先日父が亡くなり、年金事務所の問い合わせたところ年金停止の手続き依頼したのですが、


>遺族年金の給付の対象になるかもといわれました。

故人の子供である質問者が遺族厚生年金の受給者になるということは18歳以下(障害がある時は20歳以下)ということになります。
未成年者ですから法定代理人が法的行為は行うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。受給者は一応妻の母になります。
問題あるでしょうか

お礼日時:2020/04/01 17:55

分からない場合は年金事務所に出かけ、


聞きながら記載すればいいよ。
年金手帳を持っていけばいいでしょう。
    • good
    • 0

社労士などに依頼すれば高く付きますよ。


まあ、頼めば至れり尽くせりで必要なものなど教えてくれますよ。
   
自分でやってご覧なさい、出来ますから。
送られてきた書類をしっかり読めばわかるはずです。
まずじっくりと読む!
  
私は1昨年相続が発生しましたが、司法書士など頼まずに土地、家屋の相続登記まで全部一人で行いました。
聞けば教えてくれます。
がんばって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す